文字
背景
行間
佐野東高トピックス
2015年9月の記事一覧
福祉教育LHR
9月9日(水)、本校第一体育館にて、福祉教育に関する講演会が行われました。
演題は、「認知症サポーター養成講座」。講師には、NPO法人風の詩副理事長・社会福祉事務所「風のささやき」代表の永島徹先生をお迎えして実施しました。
生徒・職員一同は、この講座をにより認知症についての理解を深めることができました。今後は、認知症サポーターとして活躍が期待されています。腕につけた、オレンジ色のリングが目印です。
演題は、「認知症サポーター養成講座」。講師には、NPO法人風の詩副理事長・社会福祉事務所「風のささやき」代表の永島徹先生をお迎えして実施しました。
生徒・職員一同は、この講座をにより認知症についての理解を深めることができました。今後は、認知症サポーターとして活躍が期待されています。腕につけた、オレンジ色のリングが目印です。
職業人講話
9/4(金)に1年生を対象として「職業人講話」を開催しました。
これは、「佐野東高キャリアプロジェクト 啓 ~未来をひらく~」の一環として、働くことの意味や社会で必要とされる能力について考えさせ、望ましい職業観・勤労観を育成することを目的としています。
今年は、地元の5つの企業からおいでいただき、
・働くことの意味について
・業界の特徴・特色と働きがい
・これからの高校生活で心がけて欲しいこと
などについて、お話しいただきました。
生徒たちは、具体的な体験を踏まえたお話を伺い、今の自分に必要なことや将来の仕事について考えるよいきっかけになりました。
これは、「佐野東高キャリアプロジェクト 啓 ~未来をひらく~」の一環として、働くことの意味や社会で必要とされる能力について考えさせ、望ましい職業観・勤労観を育成することを目的としています。
今年は、地元の5つの企業からおいでいただき、
・働くことの意味について
・業界の特徴・特色と働きがい
・これからの高校生活で心がけて欲しいこと
などについて、お話しいただきました。
生徒たちは、具体的な体験を踏まえたお話を伺い、今の自分に必要なことや将来の仕事について考えるよいきっかけになりました。
2
8
7
9
2
5
7