文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
PTA第1学年部会・進路講話
11/6(火)PTA第1学年部会が行われ、約70名の保護者の方が出席されました。学年部会と進路講話の2部構成で行われました。
学年主任による生徒の普段の様子、進路に関する話題や、龍谷大学 高大連携推進室 フェロー / 旺文社 蛍雪アドバイザーの堀先生を講師としてお招きした進路講話があり、生徒自身将来について深く考える貴重な時間となりました。文理選択の重要な選択を控える1年生が、社会とどのように関わっていくのかを思い描くきっかけになればと思います。
「EUが佐野東高校にやってくる!」駐日ルーマニア大使来校
10月31日(木)の6・7時間目に、駐日ルーマニア大使館の外交官であるオヴィディウ・ラエツキ大使の講演会が実施されました。
今回の講演会は、今年で17回目となる「EUがあなたの学校にやってくる」プロジェクトの一環で、駐日欧州連合(EU)代表部ならびにEU加盟国大使館の大使14名を含む34名の外交官が、日本国内の高校37校を訪問し、EUやご自身の出身国について出張授業を行うという企画でした。この度佐野東高校がその一校として見事に実施校に選ばれ実現しました。
2007年に初めて実施されたこのプロジェクトは、日本の若者が外交官と直接交流し、欧州への理解を深めるまたとない機会であり、プロジェクト開始以来、EUの外交官が47都道府県の1,100校以上を訪問し、延べ約49万人の生徒に対し出張授業を行ってきたそうです。
今回の大使館職員の訪問を通じて、生徒たちはルーマニアをはじめEU加盟国の豊かで多様な文化はもちろん、より広い世界やEUの歴史、今日EUが果たしている役割について知識を深める機会を得ることができました。講演会後の質疑応答では、生徒からルーマニアと国境を接するウクライナに関する戦況や国際情勢などいくつかの質問がなされ、大使はそれぞれの質問に対し大変誠実に分かりやすく答えて下さいました。
オヴィディウ・ラエツキ大使および同行された職員・通訳皆さん、今回は大変お忙しい職務の中、佐野東高校に来校いただき大変ありがとうございました。生徒たちは今回の貴重な経験を、今後の学校生活や進路選択に生かしていくことでしょう。