文字
背景
行間
佐野東高トピックス
カテゴリ:報告事項
R5年度 災害避難訓練
9/26(火)6・7限目 災害避難訓練を実施しました。
災害時における、発見通報、状況判断、避難および消火器の取り扱いなど、
一連の防火活動の能率的かつ統制的推進、並びに防火思想の普及、徹底をはかりました。
消防署員の方が来て下さり。避難時の注意点や平常時にも、非常口などに注意はらう必要性など教えて下さいました。
避難訓練後は各学年に別れ、消火訓練、心肺蘇生、避難袋の訓練を行いました。
佐野市東消防署の皆様、落合消防商会の皆様ありがとうございました。
第1学年学習合宿
7月21日(金)~7月22日(土)の夏休み初日から一泊二日で1学年は学習合宿に行って参りました。
目的としては
(1)1学期の初期指導の成果をふまえて、自らの学習の仕方を点検する。
(2)長時間集中して学習に取り組むことをとおし、学習習慣の定着をはかる。
(3)集団生活の中で、生徒同士がお互いの学ぶ姿を認め、向上心を刺激し合うと共に、規律の遵守や協調性を養う。
合宿を始めるにあたり、校長先生から
『点滴穿石』、小さな事でも積み重ねれば、大きな事が成し遂げられ、
『心堅石穿』、意志を貫き通せば、どんな困難なことも解決することができる、というお言葉を頂きました。
合宿中いつもと違う環境の中、生徒全員真剣に取り組んでいました。
食事はバイキングでした。色とりどりの料理に生徒も目移りしていました。
合宿中は、探究の時間も設け、1学年の総合的な探究のテーマでもある『佐野市をより良くしよう』について生徒同士活発に意見を出し合い、あらためて地域について考える貴重な時間となりました。
2
8
8
1
5
6
0