文字
背景
行間
手打ちそば部
初段と二段を認定されました![手打ちそば部]
今月17日(日)に「2019 日光そばまつり 素人そば打ち段位認定大会」が開催されました。本校手打ちそば部から1年生3名が初段位を受験し、3年生2名が二段位を受験しました。
〇第1組 9:35~10:15(1年生)
〇第2組 10:45~11:25(1年生)
〇第3組 11:55~12:35(3年生)
〇第4組 13:25~14:05(3年生)
大会関係者(黄色の上着)の方々も生徒たちを見守ってくださいました。
結果は全員合格
8月26日(月)の全国大会以降、意識が低下して集中できていない状況で練習することもありましたが、無事、認定大会までに照準を合わせられました。
〇閉会式後に認定書を授与
大会当日を迎えるまでに小林様と大沼様には時間を見つけては来校していただき、丁寧なご指導をいただきました。ありがとうございました。
段位取得に向けて…〔手打ちそば部〕
11月15日(金)から「2019日光そばまつり」が開催されます。その中のイベントのひとつに『素人そば打ち段位認定大会』(11月17日 日曜日)があります。
本校から1年生3名が初段、3年生2名が二段を受験することが決定しました。大会当日に向けて、本日から大会用のそば粉を使用して練習を行いました
本日は廣澤先生の他にも、お二方の外部コーチが来校してご指導をいただきました。その結果、1年生の男子生徒で初めて40分以内に作業を終えることができ、何か手応えを掴んだようでした。
これからも日々精進して、全員が自信を持ってそばを打つことができるようになり、新一年生を迎えられるようにしたいですね![]()
第9回全国高校生そば打ち選手権大会[そば部]
本校は「個人の部」と「団体の部」に出場しました。
まず個人の部(全国から22名参加)には、農業科3年生1名が出場しました。
時間を確認しながら「水回し」などの作業を丁寧に行っていきます。冷静かつ集中して作業しました。
次に団体の部(全国から33チーム参加)には、農業科3年生2名、植物科学科1年生2名の計4名が参加しました。
有段者の3年生が後輩を引っ張っていき、1年生は日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命取り組んでいました。
しかし・・・。結果は、いずれも入賞することができませんでした。今年は、これまで以上に個人やチームとしてレベルアップして大会に臨んだだけあり残念です。
来年の全国大会を目指して、また日々精進していきます。まずは、11月の「日光そばまつり」の段位認定大会に向けて頑張っていきます。
応援してくださった関係者のみなさま、ありがとうございました!!
ご声援ありがとうございます[そば部]
8月21日(水)に栃木信用金庫の方が来校して、激励金をいただきました。
約4年前に「そばクラブ」が有志の団体として発足しましたが、その際に貴行には大変お世話なった経緯があります。
全国大会まで残すところ数日となりましたが、精一杯頑張っていきます。ありがとうございました
激励金をいただきました[そば部]
本校の農産物を見学された後、手打ちそば部に激励金を贈呈していただきました。
全国大会(8月26日(月))に向けて、3年生が決意表明を述べます。
昨年度、一昨年度と2年連続で「敢闘賞」をいただいておりますが、今年度は3位以上の成績を目指して頑張ります。
大川市長、お忙しい中ありがとうございました!
《のうくっく》は本校卒業生が制作