文字
背景
行間
記事
UZOKOZA 「検事さんと話そう」
本日、6月30日(木)の放課後、本校卒業生の検事さんをお招きしてUZOKOZAを開催しました。
講師の先生は、本校卒業後に大学の法学部に進学、ロースクールを経て司法試験に合格され、現在検事としてご活躍しています。
講演ではまず、刑事事件における検事の役割について説明がありました。
事件から裁判にいたるまでの流れを具体的な例を挙げ説明していだきました。
法学部というと、卒業後は検事や弁護士などの仕事に就くといういイメージを持ちがちですが、法務知識は私たちの日常生活にも密接な関係があります。大切なのは「論理的思考を持つこと」とのお話があり、普段の学校での学びにも通ずるものがあると感じました。
生徒からも多数質問があり、興味、関心の高さがうかがえました。
貴重なお話を頂きありがとうございました。
令和4年度操会理事会
陸上部大会結果報告(県高校総体)
令和4年度 第63回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技
| 100m | 第4位 | 2年 大図 | <関東大会出場> |
| 200m | 第4位 | 2年 大図 | <関東大会出場> |
| 100m | 第8位 | 3年 昼間 | |
| 400m | 第4位 | 3年 清水 | <関東大会出場> |
| 400m | 第8位 | 2年 池田 | |
| 5000m競歩 | 第5位 | 2年 古寺 | |
| 三段跳 | 第3位 | 2年 大森 | <関東大会出場> |
| 4×100mリレー | 第2位 | 菅井・大図・昼間・清水 | <関東大会出場> |
| 4×400mリレー | 第2位 | 大図・池田・昼間・清水 |
女子総合6位
3年生を中心に健闘しました。個人種目で3名の選手と4×100mリレーと4×400mリレーが関東大会出場を決めました。 関東高等学校陸上競技大会は、6月17日(金)から栃木県で開催されます。関東大会では、徳島県で行われる全国高校総体出場を目指して頑張ります。
本校生2名が宇都宮中央署長より感謝状をいただきました
二人は下校途中、道に迷っていた高齢男性を発見し声を掛け、一緒に宇都宮中央署まで案内しました。その後、男性はご家族のもとに無事に帰ることができたそうです。
「当然のことをしたまで」と言う二人は、感謝状をもらうことに戸惑いつつ、男性が無事にご家族のもとに帰れたという知らせにとても喜んでいました。
1年次 探究活動オリエンテーション
入学式から10日が経ち、新入生オリエンテーション、身体計測など年度初めの行事に加え授業も本格化してきました。
4月18日(月) 探究活動オリエンテーションを実施しました。
1年次では、設定されたテーマについて取り組み、研究の方法や来年2月の全体発表会に向け「わかりやすく伝える」ための工夫や視点についても学びます。この活動は2年次で行う探究活動につながります。
後半は、3年生(昨年度の2年生)の研究発表がありました。テーマ設定、研究手法、プレゼンテーション等大変参考になりました。
また、本校の特色でもある「自由研究」への応募方法や、iP-U(宇都宮大学)、グローバルサイエンスキャンパス(東京大学等)、科学者の卵(東北大学)など学外活動への参加についても案内がありました。