文字
背景
行間
記事
陸上部大会結果報告(県選手権)
令和4年度 第93回栃木県陸上競技選手権大会
1部 100m 第8位 2年 大図
1部 400m 第7位 2年 池田 <関東大会出場>
1部 800m 第7位 2年 池田
1部 三段跳 第3位 2年 大森 <関東大会出場>
1部 4×100mR 第4位 山川・大図・菅井・昼間 <関東大会出場>
1部 4×400mR 栃木県ランキング3位 <関東大会出場>
県選手権大会が、7月1(金)から3日(日)にカンセキスタジアム(栃木県総合運動公園陸上競技場)で行われました。一般社会人も含まれる大会ですが、健闘した結果、11人の選手が、8月19(金)から21日(日)に山梨県甲府市のJITリサイクルインクスタジアムで行われる、第95回関東陸上競技選手権大会に出場できることになりました。
一般社会人も含まれる関東大会ですが、よい結果が出せるよう頑張ります。
UJOKOZA「古文書から読み解く人々の営み」
7月9日(土)、UJOKOZAにて「古文書から読み解く人々の営み」と題した講座を実施しました。
当日は、栃木県立文書館の職員の方を講師としてお招きし、ペリー来航に関連した実物の史料を活用しつつ、
当時の状況や人々の様子についてお話をいただきました。
講座の中では実物の史料を見たり、解読に挑戦したりしました。
日米でお互いに宴会のおもてなしをしていることや、沿岸だけでなく内陸の栃木にまで来航の影響が及んでいること、
そしてその情報が栃木にまで伝わって残されていることなど、教科書では扱われないような意外な事実を学ぶことができました。
2年生 探究活動 クラス発表会
本日の6時間目、2年生は各教室において「探究活動のクラス発表会」を行いました。
先週までに完成させた探究活動計画書をもとに、自分たちがどのようなテーマで、どのように探究活動を実施していくのか所信表明をします。
「宇都宮について深める」、「アイドルをマネジメント」、「摩擦を知ろう」などテーマは様々です。
この夏休みは、研究をすすめる絶好のチャンスです。
活動を開始して、わからないこと、困ったこと、行き詰まってしまった・・・などあれば、いつもで担当教員に相談して下さい。
合唱コンクールに向けて
毎年この季節になると、校内に美しい歌声が響き渡ります。
2日後に合唱コンクール本番を控え、各クラスとも練習に熱がはいってきました。
コロナウイルス感染症が収まらない中での合唱練習には、様々な対策や工夫が凝らされています。
マスク着用、対面での練習は行わない、教室での練習はパートごと(歌う人数を減らし、生徒間の間隔を十分空けるため)等様々な制約があります。
それでも、始業前、昼休み、放課後を利用して生徒達は熱心に練習しています。
写真は、中庭で練習する3年生の様子です。
宇女高の購買紹介2 【わくわくショップU】
パン販売をしていただいている購買の紹介、2回目はわくわくショップU、ひびきさんです。
わくわくショップUは、宇都宮市の障害者支援施設製品の販売所です。
月に1度、本校では多機能型施設「ひびき」さんのパン等の販売をしていただいています。
品揃えが多くとてもおいしいので、生徒だけでなく教職員も楽しみにしています。
定番のマドレーヌやプリンタルト等に加え、今日は冷たいスイーツの販売もあり飛ぶように売れていました。