お知らせ

記事

明日(15日)からの授業実施に向けて

保護者・生徒の皆様へ
(お願い)明日(15日)からの授業実施に向けて、通学に利用している交通機関の運行状況をご確認ください。

本日(14日)13時段階の概要をお知らせしますが、それぞれの地域の最新の状況にもとづいてご対応ください。

14日(月)午前の段階での鉄道の運行状況

・宇都宮線、日光線、烏山線は平常運転となっています。

・両毛線は足利から小山駅間の上下線で長期間運転を見合わせています。

振替輸送・代行輸送は実施しないと発表されています。

 ・東武宇都宮線については平常運転となっています。

ただし、東武日光線の南栗橋から栃木間および新鹿沼から下今市間で終日運転を見合わせています。

復旧には相当日数がかかる見込みです。代行輸送を実施しますが、時間がかかり混雑が予想されます。

◆路線バス

 ・関東自動車、JRバスについては、それぞれのwebページを参照ください。

◆鉄道、バスの最新の運行状況に関するwebページ

JR東日本・関東エリアの運行情報

https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx

東武線運行情報

tra-rep.tobu.jp/index.html

関東自動車路線バスのご案内

https://www.kantobus.co.jp/route/index.php

JR関東宇都宮・茂木エリア 運行情報

http://www.jrbuskanto.co.jp/local_emergency/utsunomiya.html

10月14日(月)・15日(火)の対応について

保護者、生徒の皆様へ】

このたびの台風被害に際し、心よりお見舞いを申し上げます。
報道されているように台風19号は栃木県内にも大きな被害をもたらしました。宇都宮市内でも通行止めが続いている場所があります。地域によっては河川の氾濫による被害が報道されていて、普段の生活に戻るのに時間を要する方々もいらっしゃるかと思います。
生徒の皆さんの中で、今回に被害に遭われてけがをしたり、自宅から避難していたりしたする場合には、一斉メールでお伝えした方法でご連絡くださるようお願いいたします。
なお、明日(14日)の第3学年模試は19日(土)に変更しますので、明日は登校しないでください。その他の活動については担当教員と連絡を取ったり、指示を受けたりしてください。
明後日(15日)は平常通り授業を実施します。本日17時に宇都宮線の運行が再開しましたが、他の一部の路線には影響が残っていますので、鉄道各社の運行状況をご確認ください。 



明日(13日)の第3学年の模試について

【保護者、生徒の皆様へ】
◆台風19号の影響により、13日(日)については少なくとも昼頃まで運転を見合わせるとJR 東日本などから発表されました。このため明日の第3学年模試は実施しません。

 ※その他の活動についても同様の対応としますので登校しないでください。
14日(月)午前・午後の第3学年の模試は予定通り実施します。地域によっては台風の影響が残ることがありますので、安全に十分留意して登校してください。その他の活動については、担当教員と連絡を取ったり、指示を受けたりしてください。
◆なお、13日(日)の午後に予定されている模試は、18日(金)の午後に変更します。


台風19号の対応について

【保護者、生徒の皆様へ】
◆台風19号は、12日(土)から13日(日)午前にかけて東日本にかなり接近し、進路によっては上陸するおそれがあります。また、鉄道の「計画運休」の可能性も報道されています。
◆週末に予定されている第3学年の模試については、13日(日)の午後、14日(日)の午前・午後の計画に変更し、本日(10日)に変更案を生徒の皆さんに伝えました。この他、週末に予定されていた活動についても変更の連絡をしていますので、お子様とご確認お願いいたします。22日(火)には記述模試も予定されていますので、このような変更案としましたので、ご理解くださるようお願いいたします。
◆13日については、地域によって警報の解除や交通機関再開の時間が異なることがありますので、各自の安全を最優先にして無理な登校や活動をしないようお願いいたします。
◆なお、今後の台風の進路によって気象状況は変化します。模試の計画が大きく変更する場合には、緊急メールにより配信するとともに、学校ホームページへ掲載します。その他の活動については、それぞれの担当教員から連絡があります。

創立記念式・アーデル基金講演会

10月7日(月)に創立記念式およびアーデル基金講演会が行われました。

本校は今年で創立144年を迎えました。
現存する公立の女子校として最も古い歴史があります。

式典は厳かな雰囲気の中おこなわれ、創立130周年記念賛歌「礎」も歌われました。
これまでの歴史を感じるとともに、これからの歴史を我々がつくっていくということの重みを感じる貴重な一日となりました。


アーデル基金講演会では、「東京大学史料編纂所 教授 本郷和人氏」にご講演いただきました。『凜とした明治の女性たちー彼女たちは男性社会と戦ったー』と題して、男性社会のなかで強く生き抜いた女性たちの生き方を、ユーモアを交えながらお話しいただきました。生徒からの質問にも丁寧にお答えいただきました。