給食紹介

行事給食などを紹介

給食・食事 12月6日の給食

 里芋は一年を通して出回っていますが、秋から冬にかけて旬を迎えます。里芋はいも類の中では低カロリーで、カリウムが多く含まれているのが特徴です。カリウムは、高血圧やむくみの原因の一つでもある体内の過剰な塩分の排出を促す働きがあるとされています。

0

給食・食事 12月5日の給食

 大学芋は1年生からのリクエストです。大学芋を知らない生徒も数名いましたが、大学芋はさつまいもを油で揚げて、甘いみつをからめて作ります。大学芋は、昭和初期に大学生に好んで食べられていたことが由来といわれています。

0

給食・食事 12月4日の給食

 今日は生徒からのリクエストで、ハンバーガーです。ハンバーグとレタス、スライスチーズを各自で挟んでもらいました。今日はハンバーガーとかぼちゃのシチューをおかわりする生徒が多かったです。かぼちゃの収穫時期の旬は夏頃ですが、食べ頃は秋から冬になります。かぼちゃは追熟させることで甘みが増します。

0

給食・食事 12月3日の給食

 12月3日は「ひっつみの日」だそうです。ひっつみは岩手県や青森県の郷土料理で、小麦粉を水で練った生地を煮た料理です。生地を手でちぎって鍋に入れるので、手でちぎるの方言「ひっつまむ」から「ひっつみ」と呼ばれるようになったといわれています。寒い時期にはぴったりの料理で、今日もおかわりをする生徒が多かったです。

0

給食・食事 11月25日の給食

 今日の主食は、モロの酢豚風です。通常は豚肉で作る酢豚ですが、今回はモロとミートボールを揚げて、酢豚風の甘酸っぱい味付けのタレに絡めました。モロは脂質が少なくあっさりとしているので、さまざまな料理に合います。

0