給食紹介

行事給食などを紹介

給食・食事 9月5日の給食

 今日の給食は、彩り鮮やかなターメリックライスに黒ごまキーマカレーをかけて食べてもらいました。ターメリックライスには、香りづけのターメリックのほかに、炒めたたまねぎとコーンも加えて、ほんのり甘みのある味に仕上げています。カレーに使った黒ごまは、小さな粒の中にカルシウムや鉄分など栄養がぎゅっとつまっています。ただし、粒のままでは体に吸収されにくいため、よく噛んで食べることが大切です。副菜のマセドアンサラダは、フランス語で「さいの目切り」という意味の「マセドアン」が名前の由来です。にんじんやじゃがいもなどを小さく切って、カラフルで食べやすいサラダにしました。

0

給食・食事 9月4日の給食

 今日は毎年大好評の冷たい麺メニュー、冷やし肉うどんでした。炒めた豚肉と茹でた野菜をのせて、酢やごま油を加えた特製のめんつゆをかけました。今年も大人気で、大盛りはあっという間になくなってしまいました。今日は、昨日に比べると気温は低かったものの、湿度が高く蒸し暑い一日だったので、「冷たい麺がうれしい!」「おいしかった!」という声が聞こえてきました。

0

給食・食事 9月3日の給食

 今日は中華風の献立でした。青椒肉絲はご飯が進む味つけで、しゅうまいも人気がありました。副菜のバンサンスーはさっぱりとした味わいで特に好評で、おかわりをする生徒が多かったです。

0

給食・食事 9月2日の給食

 今日の主菜は、黄鯛フライです。黄鯛はタイ科の魚で、体が黄色みを帯びていることからその名がついています。群れでいるため、延縄漁などで連なって漁獲されることからレンコダイ(連子鯛)とも呼ばれます。クセが少なく、身はやわらかくて食べやすい魚です。給食に登場するのは今回が初めてで、生徒からは「珍しい!」という声も聞かれました。今日のおかずはどれも人気で、きれいになくなるほどでした!

0

給食・食事 9月1日の給食

 9月1日は「防災の日」です。今日の給食は、非常時にも活用できる食材を取り入れた献立にしました。スパゲティミートソースは、賞味期限が長めで保存しやすいパスタを使っています。サラダは、切り干し大根やツナ缶、乾燥わかめなど、保存のきく食材をマヨネーズで和えたストックサラダにしました。デザートのフルーツポンチも、生徒からのリクエストに応えつつ、レトルトのフルーツを使って非常時を意識しています。仕上げにサイダーを加えて、さわやかな味わいになりました。

 災害はいつ起きるかわかりません。日頃から水や食材を備えておくことが、いざという時に大きな助けになります。

0