行事給食などを紹介
10月2日の給食
今日の主菜は、生徒からのリクエストで和風ハンバーグです。3種類のきのこと大葉を加えたおろしソースをかけて、さっぱりと仕上げています。ご飯によく合う和風の味わいで、このソースがおいしい!と生徒たちからとても好評でした。
10月1日の給食
主菜のイカのチリソースは、カラッと揚げたイカとじゃがいもをチリソースであえて、ピリッとした味わいに仕上げています。副菜のくきわかめの中華あえは、シャキシャキとした歯ごたえが楽しめる一品です。豚肉とチンゲンサイの炒め物や、ワンタンスープもあり、ご飯が進む献立となりました。
9月30日の給食
今日の主菜は、ほっけの塩焼きです。香ばしく焼いたほっけに大根おろしを添えました。副菜の五目きんぴらには、ごぼうやれんこん、にんじんなどの野菜に加えて、ちりめんじゃこも入っているのでカルシウムもしっかり摂れます。デザートはセレクトで、焼プリンタルトとチョコタルトの2種類から選んでもらいました。どちらも同じくらい人気で、嬉しそうに選んでいる生徒の姿が見られました。
9月29日の給食
今日の給食のメインは、シュクメルリライスです。シュクメルリはジョージアの料理で、にんにくをたっぷり使った鶏肉の煮込みです。日本ではチーズや牛乳を加えてクリーミーにアレンジされることが多く、今日の給食でもご飯に合うように工夫しました。「シュクメルリって何?」と不思議そうにしている生徒も多く、実際に食べてみると「シチューみたいで美味しい!」と好評でした。
9月26日の給食
今日の主菜は、生徒からのリクエストで鶏肉のからあげです。鶏もも肉をしっかりと下味に漬け込み、カラッと揚げたからあげは大人気で、おかわりもあっという間になくなりました。
日中はまだ暑さを感じますが、朝晩は涼しくなり、少しずつ秋の気配が近づいてきました。夏の疲れが出やすい時期でもありますので、しっかり食べて体調に気をつけて過ごしていきましょう。