給食紹介

行事給食などを紹介

給食・食事 4月30日の給食

 柑橘類は、冬から春にかけて様々な品種が旬を迎えます。あまなつは、夏みかんの枝変わり品種として昭和初期に誕生しました。3月から5月頃が旬の時期で、種は多いですが、ジューシーで酸味があり、すっきりとした甘さが特徴の柑橘類です。

0

給食・食事 4月26日の給食

 たらのチリソースは片栗粉をまぶして揚げたたらに、みじん切りにした長ねぎやしょうが、にんにくを炒めて香辛料やケチャップで調味したソースをかけました。甘辛いチリソースはご飯との相性も抜群です。魚介類はもちろん、肉類や豆腐、じゃがいもなどにも合うソースです。

 

0

給食・食事 4月25日の給食

 シチューはヨーロッパ各地に古くからある肉と野菜を煮込んだ料理です。日本では、戦後の学校給食を通じて広まったといわれています。当時は牛乳ではなく、脱脂粉乳を使用し「白シチュー」と呼ばれていたそうです。

0

給食・食事 4月24日の給食

 焼肉丼は、栃木県産の豚肉をにんにくと醤油ベースの焼肉のタレにしっかりと漬け込んでから、たけのこやにんじんなどの野菜と一緒に炒めました。ご飯を大盛りにする生徒がとても多かったです!味噌汁には、春から初夏が旬のスナップエンドウを加えました。スナップエンドウはみずみずしさと甘みがあり、サヤが肉厚なのでシャキシャキした食感も魅力です。

0

給食・食事 4月23日の給食

 クイッティオは、タイなどで食べられている米粉から作られる麺のことです。粘り気が少なく、炒め物に向いている麺です。今日の給食でも豚肉や野菜と一緒に炒めて、塩・こしょうで味付けしました。おかわりをする生徒が多かったです。

0