清陵日誌

生き物ライブ新着情報

7月8日に働きアリが1匹羽化しました。その日は、お母さんである女王アリが羽化した子アリの体をなめるような仕草をし、子アリもお母さんに甘えているように見えました。しかし翌9日には、もう立派な働きアリとして女王アリの手伝いを始めました。

第1回 図書館クエスト 問題

 7月4日 第1回図書館クエストが開催されました。
 図書館クエストとは、読書に興味を持ってもらうための本校独自の
取り組みです。2人1組のチームで、出題された問題に解答する競技
です。答えは図書館の本の中に必ずあります。したがって、チームで
必死になって答えの書かれている本を探し回ります。
 答えを見つけるたびに、正誤を職員に確認します。このような方法
で競技し、時間内に何問正解を出せるかで競い合います。
 第1回の問題と答えをのせておきます。

H27 第1回 図書館クエスト問題.pdf
H27 第1回 図書館クエスト答え.pdf

清陵花便り 「あじさいとネジバナ」

 東昇降口の北側で、アジサイがひっそり咲いています。会議室の南側に
グリーンカーテンの目的で植えたゴウヤ等は順調に育っています。
 
 ところで、6月19日の清陵花便りでお知らせしたネジバナが、芝生の中にびっしり
咲いています。
 
 校庭の西側隅の土手の雑草や、清陵の森の下草まで隅から隅まで刈り込まれて
います。すこし自慢話になりますが、広い敷地の隅々まできれいに管理され、大変
きれいな高校です。しかし、今、芝生の中にネジバナが咲き乱れているので、芝刈
りはしばらく控えるそうです。この優しさが、本校の教育の根底に流れています。

平成27年度 第2学年 上級学校体験学習

1学期期末考査明けの今日、第2学年の生徒たちは
上級学校体験学習として足利工業大学と佐野短期大学に
向かいました。

足利工業大学では、
「自然エネルギー」「生命」「ロボット」「機械」
「電気」「建築」「看護」の7コースを、
佐野短期大学では、
「児童」「栄養・フード・健康スポーツ」「ファッション・ビジネス・情報」
「介護福祉・社会福祉」「観光・英語」の5コースを体験しました。

 
 
 
 

それぞれの講義では、実演していただいたり、生徒たち自ら実験
したりと、どれもとても興味関心の高まるものでした。生徒の事後
アンケートには「いい経験ができた」「より勉強を頑張ろうと思った」
などといい意見・前向きな意見が多数見受けられました。

今後の進路決定の一助とし、進路実現に向けてさらに励んでほしいです。