文字
背景
行間
清陵日誌
2学年 分野別大学出張講義
11月7日(木)、第2学年は5・6・7時限目を利用して分野別大学出張講義を体験させていただきました。
会場は宇都宮清陵高校東隣りにある作新学院大学です。7つの分野に分かれて、大学の出前授業を体験しました。7つの分野は以下のとおりです。
①「脳で心をみる」
作新学院大学人間文化学部 村田 明日香 先生
②「得意なことと苦手なことってなに?」
作新学院大学女子短期大学部幼児教育学科 矢野 善教 先生
③「外国語を学び、マスターするって、いったいどんなことだろうか?」
宇都宮大学国際学部 吉田 一彦 先生
④「グローバル経済について考えるー国際社会へのいざない」
関東学院大学経済学部 山本 勝造 先生
⑤「コンクリートとは」
足利大学工学部 松村 仁夫 先生
⑥「物質環境科学が支える未来の材料」
宇都宮大学工学部 加藤 紀弘 先生
⑦「医療福祉入門講座」
国際医療福祉大学医療福祉学部 小林 雅彦 先生
生徒たちは、自分たちの進路希望に合った講義を体験することができました。講義を体験させていただき、大学と高校の違いを学んだり、普段学習しないようなより専門的な内容の学問を学ばせていただくことができました。各大学の講師の先生方をはじめ、会場を提供していただいた作新学院大学様に対し、感謝申し上げます。ありがとうございました。
生徒会一般役員任命式
令和元年10月29日(火)、生徒会一般役員(書記・会計・庶務)の任命式が執り行われました。
生徒会長および副会長を含め、総勢17名となった新生徒会役員の活動がこれから始まります。
「ひとりひとりが宇都宮清陵高校を代表する」と誓った言葉を忘れずに、熱意を持って生徒会活動に励んでもらいたいと思います。
1学年サイエンスキャンプ参加
10月28日(月)帝京大学にて1学年生徒全員でサイエンスキャンプに参加してきました。
生徒達は希望した講座を午前と午後に1つずつ受講しました。講座は、主に理系を中心とした、普段考えたこともないような視点や、ものの構造などが中心で、生徒達は普段とは違った授業ということで新鮮な気持ちで聴き入ってました。また、体験型の講座もあり、積極的に参加していました。今回実際に大学での講義を受け、大学進学における自分の進路を見つめる良い機会になったのではないかと思います。
修学旅行4日目
10月25日(金)。修学旅行最終日です。
本日の行程は、「クラス別研修」をした後、「ハトヤ瑞鳳閣」で昼食を摂り、「解散式」を行います。その後、京都から新幹線で宇都宮へ、と帰路に就きます。
朝食は、ホテルでビュッフェです。朝食後は荷物を整理し、各クラスごとに出発します。本日もあいにくの雨ですが、安全を心掛けて研修に当たります。
クラス別研修では、「着物に着替えて嵐山・清水寺周辺の散策」、「三十三間堂見学・京都水族館見学」をしました。


昼食は、ハトヤ瑞鳳閣で湯葉丼に舌鼓。その後、解散式を行いました。

旅行中、体調を崩した人も少し出ましたが大事に至らず、大きな事故もなく無事に宇都宮駅に戻ることができました。4日間、集団行動をしながら「平和学習」や「大阪・京都の文化や食、歴史」等を見学・体験させていただきました。4日間の集団行動中には思い通りにいかないこともあったかもしれません。しかし、集団行動を通して大変貴重な経験をすることができたはずです。多くの方々に支えられ、全員無事に修学旅行を終えることができました。お世話になりました皆様方に、心から感謝を申し上げます。
修学旅行を境に、高校生活も後半戦。進路実現を目指して頑張りましょう。
本日の行程は、「クラス別研修」をした後、「ハトヤ瑞鳳閣」で昼食を摂り、「解散式」を行います。その後、京都から新幹線で宇都宮へ、と帰路に就きます。
朝食は、ホテルでビュッフェです。朝食後は荷物を整理し、各クラスごとに出発します。本日もあいにくの雨ですが、安全を心掛けて研修に当たります。
クラス別研修では、「着物に着替えて嵐山・清水寺周辺の散策」、「三十三間堂見学・京都水族館見学」をしました。
昼食は、ハトヤ瑞鳳閣で湯葉丼に舌鼓。その後、解散式を行いました。
旅行中、体調を崩した人も少し出ましたが大事に至らず、大きな事故もなく無事に宇都宮駅に戻ることができました。4日間、集団行動をしながら「平和学習」や「大阪・京都の文化や食、歴史」等を見学・体験させていただきました。4日間の集団行動中には思い通りにいかないこともあったかもしれません。しかし、集団行動を通して大変貴重な経験をすることができたはずです。多くの方々に支えられ、全員無事に修学旅行を終えることができました。お世話になりました皆様方に、心から感謝を申し上げます。
修学旅行を境に、高校生活も後半戦。進路実現を目指して頑張りましょう。
修学旅行3日目
10月24日(木)。
本日の行程は、「班別自主研修」となります。班別で大阪や京都を見学・散策して参ります。
朝食は、ホテルでビュッフェです。朝食後は荷物を整理し、各班ごとに出発します。あいにくの雨ですが、安全を心掛けて研修に当たります。
大阪では、通天閣や大阪城、アメリカ村、道頓堀、海遊館を見学した班が多かったようです。大阪城はとても大きく豪華で力強い造りでした。豊臣秀吉の勢いを感じることができます。石垣は高く、本丸までにいくつも門があり、難攻不落の陣地です。

京都では、伏見稲荷大社や清水寺、八坂神社、仁和寺を見学した班が多かったようです。伏見稲荷大社では千本ではきかない数の鳥居が密集した「千本鳥居」が圧巻です。朱色の鳥居がなんとも幾何学的で美しく神秘的です。外国人観光客が多く、生徒は英語で話しかけられたようです。上手く対応できたでしょうか。


各班で夕飯を済ませ、「リーガロイヤルホテル京都」に集合です。ホテルに到着後はすぐに班長会議です。大きな事故もなく今日も終えることができました。明日のクラス別研修に備えます。
本日の行程は、「班別自主研修」となります。班別で大阪や京都を見学・散策して参ります。
朝食は、ホテルでビュッフェです。朝食後は荷物を整理し、各班ごとに出発します。あいにくの雨ですが、安全を心掛けて研修に当たります。
大阪では、通天閣や大阪城、アメリカ村、道頓堀、海遊館を見学した班が多かったようです。大阪城はとても大きく豪華で力強い造りでした。豊臣秀吉の勢いを感じることができます。石垣は高く、本丸までにいくつも門があり、難攻不落の陣地です。
京都では、伏見稲荷大社や清水寺、八坂神社、仁和寺を見学した班が多かったようです。伏見稲荷大社では千本ではきかない数の鳥居が密集した「千本鳥居」が圧巻です。朱色の鳥居がなんとも幾何学的で美しく神秘的です。外国人観光客が多く、生徒は英語で話しかけられたようです。上手く対応できたでしょうか。
各班で夕飯を済ませ、「リーガロイヤルホテル京都」に集合です。ホテルに到着後はすぐに班長会議です。大きな事故もなく今日も終えることができました。明日のクラス別研修に備えます。
サイト内検索
学校紹介パンフレット
PDFダウンロードは
こちら
⇒2025清陵高学校パンフ.pdf