清陵日誌
第40回入学式
4月5日金曜日、例年よりも寒い日が続き、桜がようやく咲き始め暖かくなりつつある中、第40回入学式が挙行されました。
今年度は、160名が、新たに清陵高校の生徒となりました。
新しい高校の制服に身を包み、期待と不安を胸に抱きながら、160名の生徒が担任の先生より呼名され、最後に学校長から入学許可をいただきました。
入学許可後、学校長より式辞、同窓会長、PTA会長より祝辞をいただきました。
新入生の代表が誓詞をし、覚えたての校歌を斉唱し、閉式となりました。
生徒指標である「より広く より深く そしてより高く」を胸に日々成長しながら高校生活を有意義なものにしてほしいです。
令和5年度 修業式
3月22日、令和5年度修業式が行われました。
式に先がけ、表彰式・賞状伝達が行われ、多くの生徒が表彰を受けました。
修業式の校長式辞では、成功したことは成長につながる、しかし、後悔したことも反省と行動で成長につながる。みなさんは、大きな可能性を秘めているのだから、振り返り、そのあと前を向き歩き始めるよう心掛けてほしいとのお話がありました。
生徒のみなさんは、春休み中、1年間を振り返り新たな目標を立て、新学期に臨んでください。
また、事故等のないように注意して過ごしてください。
次に学校に来る日は、4月3日(水)登校日です。
卒業生による進路講話を行いました
3月21日(木)1年生と2年生を対象に、卒業生による進路講話を行いました。今年3月に本校を卒業した生徒を講師に招き、自分の経験や高校時代に努力したこと、または、進路決定にあたっての経緯などについて、ご講話頂きました。
1・2年生には、今日の講話を聴いて、ぜひ、自分の進路実現の一助として役立てて欲しいです。
消費者教育講演会を開催しました
3月12日(火) 2学年を対象に消費者教育講演会を開催しました。
「消費者トラブルと契約~具体的な事例も含めて~」という題目で弁護士の服部 有先生にお話をいただきました。
主に若者に多く見られる消費者被害について実際の事例を交えたお話で、生徒たちも興味深く聞いていました。
本県で実際に起こっている事例とあって、決して他人ごとではないですね。
いよいよ4月から18歳になる年を迎えます。
しっかりとした知識と判断力を持って大人の仲間入りをして下さい。
第37回卒業式
春の訪れを感じる暖かさとなった令和6年3月1日
第37回卒業式が挙行されました。
朝方はあいにくの雨でしたが、卒業式が進むにつれて青い空が広がっていきました。
卒業生の卒業を祝うかのように、空は清陵ブルーの青空でした。
厳粛な雰囲気の中、183名が晴れて卒業しました。
今年度は、新型コロナウイルス流行後、初めて全校生が一緒に校歌を歌う姿をみることができたとても良い卒業式となりました。