日誌

進路関係

進路部コラム

2学期始まる
人生最短(と思われる)の夏休み、
1学期中に体にかかった負担を
少しは軽減することはできたでしょうか
(完全リフレッシュできたことが一番の理想ですが)。
いつもより長い2学期になります。
ペース配分に気をつけていきたいものです。

久しぶりに読書案内をします。
「新型コロナウイルスを制圧する
 ーウイルス学教授が説く、その「正体」ー」
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163912325

新型コロナウイルス感染症のニュースを
聞かない日はありません。
ネットメディアにはときに
人々を煽るような表現をみかけます。
専門家はエビデンスを用いて
記者会見で状況を伝えようとしています。

この専門家は
報道等で聞いた覚えがなかったので、
休み中に読んでみました。
「ウイルスは人を選ばない」
「新型コロナウイルスに感染したとしても、
それを後ろめたく思う必要も謝る必要もない」
「感染者を追いつめる社会は、自分の首を締める社会である」
「人も動物も植物もウイルスもみな同等。
人間目線で物事を見るのではなく、
ウイルスを地球上の一つの要素として理解していくことが重要」

もしお知り合いの方で罹患され、
治癒して戻ってこられたときには
「治ってよかったね」と言ってあげてください。
0

大学入試情報

大学入試におけるコロナ対応について
文部科学省のWebページに
サイトができましたので
ご紹介します。

「令和3年度大学入学者選抜での新型コロナウイルス感染症対策に伴う各大学等の試験期日及び試験実施上の配慮等の対応状況について」
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/koudai/detail/mext_00060.html
0

進路部コラム

藤井聡太新棋聖・渡辺明二冠(棋王、王将)に学ぶ
7月16日(木)、
将棋の藤井聡太七段が
史上最年少でタイトルを獲得しました。
COVID-19関連のニュースばかりが
多く流れている最近では
positive impact を与えてくれました。

後日、
朝日新聞の社説に
「感想戦」について取り上げられていました。
将棋を指す方であればご存じかと思いますが、
対局が終了した後、
対局者同士が
第1手から最終手までを再現しながら途中、
「この場面で違う手を指していたら、その後どうなっただろう」
とか
「もっと良い指し手はないだろうか」と考えたり、
意見を述べ合ったりします。
敗れた渡辺前棋聖は
藤井七段より19歳上ですが、
丁寧な言葉遣いで
意見を請うていたそうです。

この「感想戦」の中に、
矢東生に求めたい学びを感じました。
先日、期末テストが終わり、
3年生に答案を返しました。
私が出題した問題の出来は
はかばかしくありませんでした。
テストの種類によって温度差はありますが、
問題を作るときは
勝負!と思って内容を考えています
(誤解のないよう断っておきますが、
他のスタッフに意見を求めて
自分を相対化するプロセスは経ています)。

テストが返された後で見直しをしなければ
テストの意味がありません。
この見直し作業で
「感想戦」ができればいいな、
と望んでいます。
たまに生徒の解答の中に、
「うまい考え方するな~」と
唸りたくなるものもあります。
それは私自身の学びにもなります。
そのような時は誰かに伝えたくなって
教科内で情報をシェアします。

「感想戦」は
友達同士でもできることです。
テストされるという同じ立場だから
わかる、共感することもあるでしょう。
苦手な子が得意な子に教わることで
得られることもあると思います。

藤井聡太棋聖、17歳(まもなく18歳)。
矢東生と同世代。
あなたの心掛け次第です。
私は渡辺二冠を見習いたい。
0

保護者進路説明会(1・2年生対象)

よろしくお願いいたします
例年、
5月下旬から6月上旬にかけて行っている
学年毎の保護者進路説明会ですが、
今年は
新型コロナウイルス感染症の影響で
延期しておりました。

先週後半に
各学年とも実施することができました。
(1年:7月9日(木)、2年:7月10日(金))
1年生の保護者の皆様には
パソコントラブルで
円滑な進行に支障をきたしまして
大変申し訳ございませんでした。
2年生の保護者の皆様には
遠隔配信にご協力いただきまして
ありがとうございました。



入試改革元年と
新型コロナウイルス感染症の影響が
重なってしまった今年度。
お子様方は
まだ受験の当事者ではありませんが、
来年再来年を見据えて、
今から備えをしておくとよろしいかと存じます。

新しい情報は
HPを通じてお伝えしていきます。
その他にも
進路行事報告等
このページで行っていますので、
お時間のあるときに
確認していただけると幸いです。
0

進路資料解説

歴史に学べ
先週から今週にかけて
各学年の集会で
昨年度3年生の受験の振り返りと
今年度入試の概要確認を行いました。

同じ時期に私は
「失敗の本質-日本軍の組織論的研究」(中公文庫)
という本を読んでいました。
裏表紙に
以下のような紹介文が書かれています。

「大東亜戦争における諸作戦の失敗を、
組織としての日本軍の失敗ととらえ直し、
これを現代の組織一般にとっての教訓あるいは
反面教師として活用することをねらいとした本書は、
学際的な協同作業による、
戦史の初の社会科学的分析である。」

進路資料が歴史書に見えてしまいました。
在校生諸君、
卒業生の叫びを
どのように受けとめますか。
0

大学入試情報

7月1日時点の情報です
前回、
6月19日時点の情報を流しましたが、
6月30日に
大学入学共通テストの実施要項が出されました。
6月19日以降に得た情報や考察したことと併せて
矢東生にかかわる主要事項を
以下に記しておきます
(新聞報道と重複する部分があることをお含みおき下さい)。

①出願期間は9月28日(月)から10月8日(木)までです。
 (現役生は学校でとりまとめて一括出願します)

②共通テスト第2日程(1月30日、31日)への出願は、
 「学業の遅れ」のため当該日程で受験することが適当であると
 在学する学校長に認められた者が対象です。

(注釈)上記のような指示があるので、
   前回の記事で述べたとおり、
   1月16日、17日で受験することが基本と
   考えた方がよいと思います。

   また、例年1月末は個別大学入試が始まる旨も
   前回の記事でお伝えしました。
   1月末に予定されている試験を後ろにずらすことは
   大学にとってむずかしいかもしれません。
   一部の大学は
   地方受験を行っている大学もあり、
   日程を遅らせると
   試験会場の確保に困難が生じるのではないかという
   懸念が考えられます。
   さらに
   他大学となるべく試験日程が重ならないように
   配慮していることも予想されます。


③1月16・17日分の試験と1月30・31日分の試験の間の
 得点調整は実施しない。


今月中に
各大学毎の入学試験要項が発表されます。
オープンキャンパスは
Web上で事前予約制をとっている大学が
多いです。
3年生は
志望校に関する情報を
気をつけてチェックしてください。
0

大学入試情報

6月19日時点の情報です
高校3年生ならびにその保護者の皆様は
今度の入試がどうなるのか
ヤキモキしていることと存じます。

去る6月19日に
文部科学省から
入学者選抜実施要項が発表されました
(これは新聞報道もされました)。
大学に対する指示と高校に対する指示、
さらに今回は別添で
受験生に対する要請まで出ています。
3年生に直接影響すると思われることを
以下に書いておきます。

○大学入学共通テストの実施期日は
(ⅰ)令和3年1月16日、17日
(ⅱ)令和3年1月30日、31日((1)の追試験としても実施)
(ⅲ)特例追試験 令和3年2月13日、14日((2)の追試験として実施)


(注釈)
(2)の日程は学業の遅れやコロナ感染症にかかった
場合等にも対応できる選択肢を確保するため
設定したとのことです。

追試験は例年、本試験の翌週に行われますが、
今回は2週間の間が開いています。

また例年であれば
1月末はすでに国公立大学の出願期間中であり、
一部の私立大学では個別試験が始まっています。
「各大学は,上記(ⅲ)の受験者が当該大学の
大学入学共通テストを利用する選抜に出願できるよう配慮する。」
とうたわれておりますが、
これらの兼ね合いをどうするのか
注視する必要があります。

○総合型選抜の入学願書受付は
令和2年9月15日以降に遅らせる。


(注釈)
当初の予定より2週間後ろにずれています。

○出題範囲等について
①各大学は、高校3年で履修することが多い
地理歴史、公民、理科の2科目指定を科目に減じることや、
指定科目以外の科目への変更を認めるなどの
配慮を行うよう努めるものとする。
②個別学力検査の出題範囲等に関し、
高校3年で履修することが多い科目
(数学Ⅲ、物理、化学、生物、地学、
世界史B、日本史B、地理B、倫理、政治・経済など)
の個別学力検査において、
入学志願者が解答する問題を選択できる出題方法とするなどの
配慮を行うことや,
教科書において
「発展的な学習内容」として記載されている内容から出題しない,
あるいは出題する場合においても,
設問中に補足事項等を記載するなど,
特定の入学志願者が不利にならない設問とすることなどの
工夫を行うものとする。


(注釈)
これは大学に対する指示ですが、
大学毎の対応は
7月31日までに公表されるとのことです。
出題範囲は配慮されるかもしれませんが、
大学へ行ってからの学びを考えると、
どの教科も
すべての分野を勉強しておいた方がいいと思います。

○コロナ感染症への対応のため、別添資料として
「受験生に対する要請事項」
がありました。それを載せておきます。
①医療機関での受診
発熱・咳等の症状がある受験生は
あらかじめ医療機関での受診を行うこと。
②受験できない者
新型コロナウイルスに罹患し、
試験日までに医師が治癒したと診断していない者や、
試験日直前に保健所等から濃厚接触者に該当するとされた者は
受験できないこと。
③受験の取り止め
大学入試センターと各大学は、
新型コロナウイルス対応の専用ホームページなどを通じて、
追試験等の実施方法や日時等に関する情報を提供しつつ、
試験の前から継続して発熱・咳等の症状のある受験生は、
当初予定していた日程ではなく、
追試験等の受験を検討すること。
④試験当日における対応
発熱・咳等の症状のある受験生は、試験当日の検温で、
37.5度以上の熱がある場合は受験を取り止め、
追試験等の受験を検討すること。
また、37.5度までの熱はないものの、
発熱や咳等の症状のある受験生は、
その旨を試験監督者等に申し出ること。
症状の有無にかかわらず、各自マスクを持参し、
試験場では、昼食時以外は常に着用すること。
休憩時間や昼食時等における他者との接触、会話を極力控えること。
⑤試験当日の服装、昼食
試験当日、試験室の換気のため窓の開放等を行う時間帯があるため、
上着など暖かい服装を持参すること。
また、試験会場で食堂の営業等は行わないため、
昼食を持参し、自席で食事をとること。
⑥ワクチンの接種
他の疾患の罹患等のリスクを減らすため、
インフルエンザワクチンその他の
予防接種を受けておくことが望ましいこと。
⑦「新しい生活様式」等の実践
日頃から、手洗い・手指消毒、咳エチケットの徹底、
身体的距離の確保、「三つの密」の回避などを行うとともに、
バランスのとれた食事、適度な運動、休養、睡眠など、
体調管理に心がけること。

(注釈)
例年だと
休み時間に気分転換を兼ねて
友達とお昼をとったり、
最後の見直しをしたりするかと思いますが、
今年は
それがむずかしそうです。

つまり、
試験会場に入った後は、
1人で緊張と対峙する、
あるいは、
友達と会っても
body language か sign language でのやりとりを
求められることを
想定しておいた方がよさそうです。

ここまでが6月19日時点の情報です。

P.S.
どのような大学受験であれ、
緊張や不安がゼロになることはありません。

しかし、
昨日より今日、今日より明日の不安を
減らしていくことはできます。

その方法は、
自分が納得するだけの
質と量を伴う学びを営むことです。

数年後、数十年後、
学んだコンテンツは忘れてしまうかもしれない。
でも、
自分の持っているエネルギーを注ぎ込んだ経験や
粘り強く取り組んだ姿勢( resilience, grit )は忘れない。
そんな受験勉強をしてほしい。
0

2年進路講演会(1年生も必読)

目標は高い方が伸びる
6月18日(木)のLHRの時間に
外部講師を招いての
進学講演会を実施しました。

(講演会抄録)
・大学入試は「2年生から受験生になれるか?」が合否を分ける。
・できる人は泥臭い勉強を厭わない。
・勉強の成果が現れるのは早くて3か月、通常5か月かかる。
・「誰かのために」という思いは、すごいエネルギーを生み出す。

卒業生も言っています。
・3年生になってからの努力ではとても足りない。
・定期テスト前の「なんとかなるでしょ」、
 模試後の「まだ先だし大丈夫でしょ」は
 捨ててください。
・早めに始めるに超したことはない。

悔恨の念のオンパレードの中、
このようなコメントをした卒業生もいます。
・高2の夏休みから本格的に受験勉強を始めたため、
 自分の苦手分野や優先して学習するべきことに
 早めに気づけて取りかかることができた。

歴史に学んでほしいものです。
0

進路室より矢東高生・附属中生へ

先端研公開のお知らせ
進路部では
大学・各種団体が催す体験イベントへの参加を
勧めております。

しかし現在、
新型コロナウイルス感染症の影響で
多くの大学が
オープンキャンパスや
施設の一般公開実施を見送っています。

その代わり、
Web上で情報発信をする
大学や研究所が増えています。
高校生(特に3年生)は
自分の志望校(併願校含む)のHPを
こまめに確認してください
(文部科学省が各大学に
通達を出しているので、
いろいろ変更になる可能性があります)。

今日紹介するのは、
東京大学先端科学技術センターの
バーチャル先端研公開2020です。
例年東京大学では
5月下旬に
駒場リサーチキャンパスを
一般公開しています。
私、行ったことがあるのですが、
はっきり言って面白い!
家族連れで来ている人もいます。
これは
是非中学生に行ってきてもらいたい。
未来の技術のシーズを見たり聞いたり
体験できたりします。

しかし今年はコロナの影響で中止です。
そのような状況ですが、
先端研は
オンラインでイベントをやるそうです。
https://sway.office.com/zsPbW8WjRJdLqToZ
大人も勉強になると思います。
来年は生で見られることを期待したいです。
0

進路部コラム

身軽にしよう
Stay home 中の運動不足で
「まずい!」と思われる方に
運動を強制するわけではございません。

先日、
国立情報学研究所のシンポジウムに参加した際、
冒頭の挨拶の中で
「データダイエットへの協力のお願い」という話が
ございました。
普段の生活ではあまり気にしていなかったのですが、
言われてみて
はっ!
とさせられました。

緊急事態宣言が解除になり、
多くの学校が
徐々に通常登校・通常授業に戻そうとしております。
しかし大学では
前期いっぱいオンライン講義というところも
多いようです。

感染症の第2波が来ることが懸念されています。
その時には
オンライン授業を再開する学校も出てくると思います。
「データダイエット」
ちょっと頭の片隅においておきたいものです。

国立情報学研究所 データダイエットへの協力のお願い
https://www.nii.ac.jp/event/other/decs/tips.html
1