部活動日誌

2025年3月の記事一覧

(高)2年生5名のグループが「第4回高校生プレゼンテーションコンテスト」で【最優秀賞】を受賞しました!

2月8日(土)に麗澤大学にて行われた「第4回高校生プレゼンテーションコンテスト」に本校2年生のグループが出場し、最優秀賞国際学部生賞を受賞しました。

 ⇒主催者による開催報告ホームページはコチラhttps://www.reitaku-u.ac.jp/news/event/1777757/

 

本コンテストは、これからのグローバル社会を担う若者たちの自由で魅力的な発想を世界に発信していくことを目的に開催されているプレゼンテーションコンテストです。

書類審査を通過し、本選に出場した本校生のグループは、「ヴィーガン×地産地消~おいしく、健康に、持続可能な食事を~」をテーマに探究活動を行い、その成果をプレゼンテーションしました。

 

準備の過程で、ヴィーガン料理を提供しているレストランを訪問し、実際に自分たちで料理をしてみたり、インタビュー調査を実施したりすることで、社会課題を「自分ごと」として捉え、発信するために精力的に活動しました

 

生徒たちは非常に緊張していた様子でありましたが、審査員や観客を惹きこむ素晴らしいプレゼンテーションを行い、審査の結果、見事【最優秀賞】と【国際学部生賞】をダブル受賞することができました。

 

全チームのプレゼンテーション終了後は出場者同士の交流も行われ、「今の日本は暮らしやすい?」をテーマにグループディスカッションが行われました。

日本語学校の生徒もおり、まさに「多様性をつなぐ」をテーマにした今回のコンテストにふさわしい交流会となりました。多様なバックグラウンドからの大変有意義な議論が行われ、生徒たちは非常に勉強になったのではないでしょうか。

 

本コンテストに参加したことにより、生徒たちは自分たちが興味を持っていたことについて調査し、深く考え、様々な議論を交わす経験をし、大きく成長してくれたことと思います。

 

末筆にはなりましたが、麗澤大学国際学部の教授、学生スタッフの皆様をはじめとして運営に携わってくださった方々に謝意を示し、活動報告とさせていただきます。

 

文責:指導担当 星野廣之

「国際学部生賞」は大学生が選出した賞。大学生から賞状を授与されました。

国際学部の学部長から賞状を授与していただき、学部長と記念撮影。

高校生国際シンポジウム

リベラルアーツ同好会の生徒5名が、2月19日(水)・20日(木)に鹿児島県で開催された「第10回高校生国際シンポジウム」に出場しました。

このシンポジウムは一般社団法人Glocal Academy主催によるもので、今年度は全国から112校402件の申請があり、書類選考を通過した145件が出場し発表しました。

本校はスライド部門に1グループ(2名)、ポスター部門に1グループ(3名)が出場し、日頃の探究成果を発表しました。

研究発表や交流会を通して、他県の高校生による探究内容の面白さを知ることができました。今後はシンポジウムを通していただいた助言をもとに、研究を深めていきたいです。

令和6年度 鳥居龍蔵記念 全国高校生歴史文化フォーラム

表題の大会におきまして、本校リベラルアーツ同好会の2作品を出品し、レポートによる1次審査で以下の成績を収めることができました。

 

優秀賞 印南侑璃、宇野歌恋、柿沼実來、杉山美嘉、田島 優

「その時、私たちの街では ―都市公園の石碑から探る日清戦争・日露戦争時の矢板―」

優秀賞 見山息吹、山口喜理

「JT(日本たばこ産業)跡地から探る矢板のたばこ産業」

 

 1次審査にて優秀賞を受賞した両チームは、令和7年2月16日に徳島県立鳥居龍蔵記念館で行われました研究発表大会にて、研究内容のプレゼンテーションを行ってきました。他校の生徒との交流や発表後の質疑応答を通して、自分たちの研究のさらなる可能性に気づかされるとともに、研究への意欲を高めてくることができました。

研究に際し、多大なるご協力をいただいた皆様に、深く御礼申し上げます。今後とも本校リベラルアーツ同好会をよろしくお願いいたします。

 

美術部活動報告

 美術部は今年度も体育大会、合唱コンクール、学校祭など様々な場面で作品発表の場を頂いてまいりました。日々の個人制作に加え、コンクール応募に挑戦する生徒や講習会に参加する生徒もおり、技術向上にも努めています。

12月には、美術部にとって最大の大会となる高校美術展に2年生7名、1年生1名が出品しました。そのうち2年2組 木村らら さんの絵画「自由に向かって」が奨励賞を受賞しました。

また、第36回読書感想画コンクールの栃木県審査会では、1年4組 菊池 恵生 さんの作品が優秀賞に選ばれ、中央審査会に出品されることとなりました。美術部一同更なる活躍を目指し、これからも精進してまいりたいと思います。(文責:顧問 市川ひとみ)

【写真】左より デッサン講習会の様子/読書感想画優秀賞受賞作品/高校美術展奨励賞受賞作品と講評会の様子