文字
背景
行間
日誌
2019年12月の記事一覧
鹿沼市長訪問を行いました。
全国高校生農業アクション大賞で大賞を受賞したので、12月26日(木)鹿沼市役所を訪問し佐藤市長へ研究報告をしました。
食料生産科3年塩田君、橋本さん、蓮田君が今回の受賞対象になった「トマトの汚れを一瞬で落とす洗浄剤の発明」に関する発表を行い、出席者からの発表内容に関する質問や今後の展開等に答えました。
生徒は緊張しながらもしっかり対応し、市長より市の特産品利用等による地域貢献に対してお褒め、今後の活動に関しての激励のお言葉の言葉を頂きました。
また、多くのメディアの取材も受け、今回の訪問が生徒の今後の商品化等の活動へ励み、自信につながりました。生徒が教育長訪問を行いました。
12月17日(火)全国高校生農業アクション大賞で大賞を受賞した生徒が荒川教育長への受賞報告のために訪問しました。
食料生産科3年塩田君が今回の受賞対象になった「トマトの汚れを一瞬で落とす洗浄剤の発明」に関する概要説明を行い、同じく食料生産科の橋本さん、蓮田君が教育長からの質問や受賞の感想等を述べました。
生徒は緊張しながらもしっかり対応でき、教育長より激励及びお褒めの言葉を頂きました。
今回の訪問が生徒の今後の商品化等の活動へ励みとなり、期待がさらに広がりました。まちの駅新鹿沼宿での販売実習
12月16日自由選択(他学科)の生徒達でまちの駅新鹿沼宿にて販売実習を実施しました。生徒達の頑張りを見てたくさんのお客様に本校産の花(シクラメン、ポインセチアなど)を購入して頂くことが出来ました。ありがとうございました。
まちの駅新鹿沼宿での販売実習【環境緑地科】
12月12日
環境緑地科2年生草花コースの生徒達でまちの駅新鹿沼宿にて販売実習を実施しました。とても天気が良く、たくさんのお客様に本校産の花(シクラメン、ポインセチアなど)を購入して頂くことが出来ました。また、町の駅の方にもご協力頂きとても助かりました。ありがとうございました。
道路愛護作業コンクール表彰【環境緑地科:草花】
これまでの北押原中前の花壇植栽活動について、地域の方々、北押原中学校の生徒さんと共に栃木県道路科選愛護連合会主催の道路愛護作業コンクールで表彰されました。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
0
9
1
1
0
9
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
【 吉田悠希 】「家族4人の生活が始まりました」第二子女児出産と退院を報告「セレモニードレスがまだぶかぶか」
13:56
フリーアナウンサーの吉田悠希さんが、自身のインスタグラムを更新。第二子となる女児を出産し、退院したこ...
サンマをケーキ用に買ったお皿に乗せたら…⇨「北斎っぽい!」「躍動感がありますね」と反響
13:55
サンマをケーキ用のお皿に乗せたら…躍動感ある1枚に!パティシエの“作品”がThreadsで話題です。...
サビだらけの工具類の赤サビを黒サビ被膜に転換して復活
13:54
サビだらけの工具類の赤サビを黒サビ被膜に転換して復活レシピの概要かかった費用1000円 所用時間半日...
赤ちゃん犬と初めて会った『先輩犬』→目を合わせた次の瞬間…ずっと見ていたい『まさかの指導』が29万再生「いきなりw」「相性バッチリ」
13:53
知らない人と初めて会う時、なんだか緊張してしまうという人もいれば、楽しみでワクワクするという人もいる...
阪神・原口の引退会見でサプライズ 岩崎、梅野、岩貞、島本、秋山BAが登場 花束贈呈に熱い抱擁
13:53
阪神の原口文仁内野手(33)が30日、西宮市内の球団施設で引退会見を行った。スーツではなくユニホーム...