益特News
地域支援部からのお知らせ
2 支援要請書様式
3 令和4年度学校見学会・体験学習のお知らせ<小学部・中学部>
4 令和4年度学校見学会・体験学習のお知らせ<中学部・高等部>を地域支援(学校見学会・体験学習)に掲載しました。
内容、日程等はPDFファイルを開いて、御覧になってください。
小学部交通安全教室
小宅駐在所の小平さんに来校していただき、小学部の交通安全教室を行いました。
全員で集まることはせず、校内放送で交通ルールの話を聞きました。道路に飛び出したら車にぶつかってけがをしてしまうことなど、具体的な話をしていただき、子どもたちは驚いている様子でした。小平さんから「道路を渡るときには、『とまる、みる、まつ』の約束を守って下さい。」という話を聞き、「はい!」と元気に返事をする児童もいて、交通ルールを守ろうとする様子が見られました。
今後は、徒歩学習などで安全な歩き方の学習をしていきたいと思います。交通安全教室に御協力いただき、ありがとうございました。
創立記念行事
児童生徒会役員が中心になって、創立記念行事を行いました。今年度も感染症予防のため、縦割り班の活動は行わず、校内放送をした後学級毎の活動を行いました。
今年度の役員になって初めての活動ということもあり、緊張した面持ちでしたが、進行や挨拶、歌の指揮や活動の紹介など、頑張ってました。
児童生徒会長や教頭先生から、「学校の誕生日です」「花を植えて学校をきれいにしましょう」などの話を聞き、学級毎に花の苗植え活動をしました。どの学級からも、培養土を協力して運ぶ姿や、優しく苗を植える姿が見られ、学校の誕生日をたくさんの花でお祝いしました。
令和4年度入学式
本日、令和4年度の入学式を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を徹底し、小・中学部、高等部の二部制で式を行いました。
小学部18名、中学部18名、高等部25名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
新入生の皆さんが一日でも早く学校生活に慣れ、「あかるく なかよく けんめいに」学校生活を送ることができるよう、在校生職員一同、ともに頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。
令和4年度1学期始業式
いよいよ令和4年度がスタートしました。
子どもたちも元気に登校してきました。期待に胸を膨らませてわくわくしている子もいれば、環境が変わって少し落ち着かない子もいました。
初めに新校長の新任式をしました。
新校長の平野晋(ひらのすすむ)です。よろしくお願いします。
次に1学期始業式です。
校長から
「在校生の皆さん、進級おめでとうございます。」
「『友達と仲良くする』『チャレンジする気持ち』を持てば、きっと楽しい1年になると思います。」
「校長先生も1年生です。校長先生も含めて、先生たち・友だち・先輩後輩と一緒に『あかるく、なかよく、けんめいに』頑張りましょう。」
と話がありました。
最後に離任式があり、転退職した教員とお別れをしました。
午後は訪問学級でも始業式が行われました。児童は、初めて会う校長に少し緊張している様子でしたが、落ち着いて参加することができました。
これから楽しいことがたくさん待っていると思います。1年間頑張っていきましょう。
令和3年度修業式
いよいよ令和3年度の授業も今日で終了です。
修業式に先立ち「下野書道展」「NHKハート展」の表彰伝達をしました。
皆勤賞(1年間欠席がなかった児童生徒)、精勤賞(欠席が3日以内だった児童生徒)の授与も行いました。
修業式では校長から
「修業式は今の学年の勉強が終わって修了証を渡す日。次の学年に進んでいいですよという日」
「あゆみには、1年間よくできました、すごいなということがたくさん書かれています」
「3/25~4/7まで春休み。交通安全に気をつけて、感染症対策にも気をつけて過ごしてください」
「安心して楽しみにして新学期も登校してください」
と話がありました。
児童生徒は、教室で校内テレビ中継を見ながらよく話を聞いていました。
最後は校歌斉聴。令和4年度児童生徒会役員、指揮係の初仕事でした。
保護者の皆様のおかげで、子どもたちは大きく成長したと感じます。
1年間大変お世話になりました。
令和4年度もよろしくお願いいたします。
4月はまた新しいスタートです。
1学年大きくなった皆さんの活躍を期待しています。
令和4年度の始業式に、元気に会えるのを楽しみにしています。
今日の給食
【こんだて】
・えびピラフ ・チキンカツ ・キャベツサラダ ・とうにゅうプリン ・ぎゅうにゅう
★こんねんど さいごの きゅうしょくです。
いちねんかん おいしく いただきました。
ごちそうさまでした。
今日の給食
【こんだて】
★きょうは いちにち ゆきでした。
じどうせいとは ぶたにくのみそいためで ごはんが すすみ おおくが おかわりを していました。
今日の給食
【こんだて】
★きょうは みんな だいすき カレーでした。
チキンは やわらかく やさいは ほくほく。
とても おいしかったです。
今日の給食
【こんだて】
★とうふのうまには ぎょかいの うまみが たくさん。
やさいと とうふが やわらかく あたたまる メニューでした。
今日の給食
【こんだて】
・わふうスパゲッティ ・カラフルオムレツ ・つぼみサラダ ・ブルーベリーゼリー ・ぎゅうにゅう
★つぼみサラダや カラフルオムレツ みためから はるを かんじさせる ひとしな でした。
今日の給食
【こんだて】
★あじのなんばんづけは にんじん ピーマン たまねぎなど たくさんのやさいと さかなを いっしょに たべることができ えいよう まんてんです。
よていの くろごまプリンは いちごゼリーに へんこうと なりました。
児童生徒会役員選挙
2月17日(木)、18日(金)
コロナウイルス感染症対応のため分散登校の中、二日間に渡り、次年度の児童生徒会役員を選出する児童生徒会役員選挙を行いました。
まず、立候補者の演説を事前に撮影した演説を校内のテレビで放送しました。
緊張しながらもカメラの前で演説し、役員として頑張りたいという気持ちが伝わってくる演説でした。
演説放送を見た後、各学部ごとでの投票となりました。
小学部は顔写真を見て選び、投票箱にボールを入れる方法で投票しました。
投票箱の前でじっくり考えて投票できました。
中学部と高等部は、益子町役場からお借りした本物の記載台を使って、投票用紙に記入して投票しました。
事前に主権者教育を行い、18歳で選挙権を得ることや投票の方法などを学びました。
各学部、卒業学年の皆さんが選挙管理委員としての仕事を行いました。
演説放送の司会、投票方法の説明、投票所の準備片付け、投票の受付などなど、たくさんの仕事がありましたが事前に仕事の内容を確認することで落ち着いて取り組みスムーズに選挙を行うことができました。
3月に入り、分散登校も終了し、これから、新しい役員の方たちの活躍となるでしょう。
これからの活躍に期待したいものです。
今日の給食
【こんだて】
★ぶたキムチチャーハンは からさひかえめで こどもたちも おなかいっぱい たべました。
今日の給食
【こんだて】
・ごはん ・はっぽうさい ・もやしサラダ ・りんごゼリー ぎゅうにゅう
★もやしさらだは ぴりからあじでした。
こどもたちは 「ちょっと からいけど おいしい」 といって たべました。
卒業式
3月10日(木) 晴れ☀
万全な感染対策のもと、令和3年度卒業式を本校体育館にて行いました。
小学部12名、中学部14名、高等部23名の児童生徒に卒業証書が授与されました。
会場の密を避けるため、在校生は教室のモニターを見ながら参加しました。
卒業生は、入退場や証書授与等の練習を通して卒業への意識を高めてきました。
そして本日、全員が落ち着いて式に臨むことができました。
本校の卒業生として、自信と誇りをもって、4月からの新しい環境でも御活躍ください。
御卒業おめでとうございます。
今日の給食
【こんだて】 ※そつぎょう おいわい メニュー
・ごはん ・ぶりのみそてりやき ・きりぼしだいこんののりごまネーズ ・おいわいクレープ ・ぎゅうにゅう
★ぶんさんとうこうのため デザートをへんこうし きょうも「おいわいクレープ」です。
こどもたちは とてもよろこんで たべていました。
あすは そつぎょうしきです。
今日の給食
【こんだて】 ※そつぎょう おいわい メニュー
・ちゅうかちまきふうおこわ ・とりのからあげ ・わかめとツナのあえもの ・おいわいクレープ ・ぎゅうにゅう
★あさって 3がつ10にちが そつぎょうしきです。
ただいま ぶんさんとうこうちゅうですので そつぎょうがくねんは こんねんど さいごのきゅうしょくです。
こうとうぶ 3ねんせいにつきましては がっこうせいかつ さいごの きゅうしょくでした。
今日の給食
【こんだて】
・ごはん ・ぶたにくのアップルソース ・ビビンバソテー ・いちごゼリー ・ぎゅうにゅう
★ぶたにくのアップルソースが、じどうに だいにんきでした。
おいしい~といって、あっというまに ぜんぶたべてしまっていました。
今日の給食
【こんだて】 ※ひなまつりメニュー
・ひなずし ・ししゃものフライ ・なのはなのおひたし ・ひなあられ ・ぎゅうにゅう
★にっちゅうは はるのように あたたかくなって きました。
なのはなのおひたしは ほのかなにがみが はるを おもわせます。
あすは ぜんこうきゅうぎょうびです。
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915