益特News

益特News

今日の給食

9がつ 24にち (か) くもり☁ のち あめ
   

〈 こんだて 〉
・さんしょくどん  ・さつまじる  ・もやしのゆかりあえ  ・とうにゅうデザート  ・ぎゅうにゅう

★さんしょくどんは そぼろ、たまご、こまつなが たっぷりと のっていました。
ぐざいを ぜんぶ まぜて ごはんと いっしょに たべるこ。
ぐざいごとに たべるこ。
みんな それぞれの おいしい たべかたで たべていました絵文字:良くできました OK
「どうやって たべようかな?」
「おはしに しようかな?すぷーんで たべようかな?」
きょうも ほほえましい ひとばめんが くりひろげられました。

今日の給食

9がつ 20にち (きん)  はれ
        
〈 こんだて 〉
・コッペパン  ・イチゴジャム  ・ボルシチ  ・ししゃもフライ  ・オリビエサラダ  ・ぶどうゼリー  ・ぎゅうにゅう

★ほんじつ
 ラグビーワールドカップは にっぽん たい ロシアなので ロシアりょうりです。
ボルシチは ビートという あかいろの かぶににた やさいを つかった しるものです。
オリビエサラダは キノコと じゃがいもを つかった ロシアふうの サラダです。
ラグビーの おうえんと いっしょに とおく ロシアのちに おもいを はせる、そんなきゅうしょくでした。 

今日の給食


9がつ 19にち (もく) くもり☁ ときどき はれ 
    
〈 こんだて 〉
・ごはん  ・かきたまスープ  ・はっぽうさい  ・さといものくろごまかけ  ・リャンバンスー  ・オレンジ  ・ぎゅうにゅう

★すきな きゅうしょく ランキングで なまえが あがる リャンバンスー。
しょうゆと ほのかな すっぱさで しょくよくの ないときも はしが すすみます絵文字:良くできました OK
しかも はるさめが はいって 「ヘルシー」。
ざいあくかん なく おかわり できます。

☆ここで おきづきの どくしゃの みなさま
なにを かくそう はしが すすみすぎ きょうの きゅうしょくの しゃしんは とれませんでした。
もうしわけ ございません。
かわり といっては なんですが ほんこう ベランダからの ふうけい 「しょうがいしゃ スポーツ たいかいの れんしゅうに はげむ こうとうぶせい」 を けいさい します 
      

今日の給食

9がつ 18にち (すい) くもり☁ のち あめが ふったり やんだり
    
〈 こんだて 〉
・ごはん  ・みそしる  ・ぶたにくのおろしソースかけ  ・もやしとたまごのソテー  ・ツナあえ  ・なし  ・ぎゅうにゅう

★ぶたにくの おろしソースかけは、まさに「ごはんが すすむ いっぴん」でした。
ある じどうが いいました。
「おにくを ごはんに のせて たべていい?」と。
おろしソースと ぶたにくの あぶらが
 あわさると しろい ごはんが より おいしくなることを しっていたのです。
「ともだちと なかよく たべる」ことと「じぶんの おいしい たべかたで たべる」ことで たべることを たのしむことが できました絵文字:良くできました OK 

今日の給食

9がつ 17にち (か) はれ
    
〈 こんだて 〉
・チキンライス  ・まめのポタージュ  ・オムレツ  ・グリーンサラダ  ・アセロラゼリー  ・ぎゅうにゅう

★きょうは
 チキンライスです。
とりにくは もちろん にんじん グリーンピースなどが ゴロゴロと はいっていました。
たべごたえが あり 「おかわり いってきます」のこえが あちこちで きこえました。
アセロラゼリーは ふたの ぶぶんに かかれている アセロラちゃんが なにを しているか たのしみに している みなさん。
「ぼくの アセロちゃんは えを かいているよ。」
「せんせいの アセロラちゃんは たいこを たたいているよ。」
ほほえましい やりとりが きょうも くりひろげられました。

今日の給食

9がつ 13にち (きん) くもり☁
      
〈 こんだて 〉
・ごはん  ・けんちんじる  ・さんまのかばやき  ・ほうれんそう  ・じゅうごやゼリー  ・ぎゅうにゅう


★きょうは 「おつきみ こんだて」 です。
きょうは じゅうごや です。
じゅうごやは しゅうかくに かんしゃ する ひです。
じゅうごやゼリーには かわいい うさぎさんが のっていました。
むかしから つたわる ねんちゅうぎょうじ、たいせつに したいですね絵文字:良くできました OK
こんしゅうも ごちそうさまでした。

今日の給食

9がつ 12にち (もく) はれ
     
〈 こんだて 〉
・やきそば  ・わかめスープ  ・とりにくのやくみあげ  ・なすのみそいため  ・ナムル  ・バナナ  ・ぎゅうにゅう


★ここ すうじつ ざんしょが きびしい ひが つづいています。
きょうは なすの みそ いためが でました。
なすと ピーマンが はいって いました。
なすの みそ いためは なつばてに こうかてき です。
なすは からだを ひやす こうかが あります。
ピーマンは ビタミンCが ほうふ です。
ビタミンCは びょうきに まけない からだを つくるのに こうかてきです。
しゅんの ものには いみが あるんですね絵文字:良くできました OK

今日の給食

9がつ 11にち (すい) くもり
      
〈 こんだて 〉
 ・クロワッサン  ・たまごスープ  ・はるまき  ・ごぼうサラダ  ・フルーツあんにん  ・ぎゅうにゅう

★きょうは 8:30ころ がっこうが ていでんに なりました。
しゅうへん 1700けん くらいが ていでんに なった ようです。
9:50ころ ふっきゅう しましたが ていでんの ため こんだてが いちぶ へんこうと なりました。
やきそば→クロワッサンに なりました。
きゅうな へんこうに 「こんな ときも あるね。」と みんなで いつもの ように たべました。
おいしい クロワッサンでした。絵文字:良くできました OK

今日の給食

9がつ 10にち (か) はれ
     
〈 こんだて 〉
・ごはん  ・みそしる  ・コロッケ  ・ボイルキャベツ  ・ひじきのにもの  ・オレンジ  ・ぎゅうにゅう

★きょうは みなさんが だいすきな てづくり「コロッケ」でした。    
もちろん てづくりなので ひとつひとつ びみょうに かたちや おおきさが ちがいます。
まん丸に ちかい コロッケや だえんの コロッケ など・・・。
こせい ゆたかな コロッケを おおきな くちで ほおばる みなさんでした絵文字:良くできました OK
  ♪♪みんな ちがって~ みんな おいしい~ 
         みんな ちがって~ みんな おいしい~♪♪

今日の給食

9がつ 9にち (げつ) おおあめ のち はれ
     
〈 こんだて 〉  
・ごこくごはん  ・ビルマじる  ・さばみそに  ・きゃべつのあえもの  ・なし  ・ぎゅうにゅう


★きょうは ましこ めいぶつ「ビルマじる」でした。
ましこまちの あるかたが せんそうちゅうに ビルマ(げんざいは ミャンマー)でたべた このスープ。
とても おいしくて そのかたの ごかていで ずっとつたわってきた りょうりだそうです。
いまでは ましこまちを だいひょうする りょうりとなっています。
なつやさいが たっぷり はいって カレーあじ、ちょっぴり スパイシーな あとひく あじです。
ちいきに つたわる りょうり、たいせつに したいですね絵文字:良くできました OK 
                              

今日の給食

9がつ 6にち (きん) はれ
       
〈 こんだて 〉
・ピザトースト  ・ポテトスープ  ・えびカツ  ・イタリアンサラダ  ・レモンゼリー  ・ぎゅうにゅう


★きょうの ピザトースト、 きゅうしょくのために なんまいの しょくパンを つかったか わかりますか?
せいかいは・・・やく250まいでした。
1まい 1まいに ていねいに ピザソースを ぬって ぐざいをのせて チーズをのせて。
さいごに「みんなが おいしく たべられますように」 と つくりての おもいを のせて やかれているんですよ絵文字:良くできました OK 
こんしゅうも ごちそうさまでした。

今日の給食

9がつ 5にち ( もく ) くもり☁
    
〈 こんだて 〉
・ごはん  ・とうがんのスープ  ・マーボーどうふ  ・だいがくいも  ・もやしサラダ  ・オレンジ  ・ぎゅうにゅう


★スープの 「とうがん」 は 「冬瓜」 とかきます。
とうがんは なつの やさいですが ふゆまで おいしく たべることが できるので 「冬瓜」 とかくそうですよ。
スープのなかの とうがんは すきとおってて とてもきれいでした絵文字:良くできました OK

今日の給食

9がつ  4にち  (すい)  くもり☁
    
〈 こんだて 〉
・ごはん  ・みそしる  ・しょうがやき  ・じゃがいものいそに  ・ばいにくあえ  ・ぶどう  ・ぎゅうにゅう
★あきの みかく といえば ぶどう。
きょうは 「 デラウェア 」 が でました。
あの ちいさな つぶが つぶれないように ふさから ひとつぶずつ やさしくとって おいしそうに たべていました。
ちいさなつぶに おいしさが ギュッと つまっていました絵文字:良くできました OK

今日の給食

9がつ 3にち (か) くもり☁ いちじ あめ
    
 〈 こんだて 〉    
  ・チキンカレー  ・コンソメスープ  ・やさいサラダ  ・バナナ  ・ぎゅうにゅう

★しょくどうに げんきなこえが もどってきました!!
きのうは、2がっき しぎょうしき。
きょうは、2がっき さいしょの きゅうしょく。
みんなが だいすきな カレーライス。
みんなで たのしく たべると おいしいさも なんばいにも なりますね。
2がっきも おいしく たべて げんきに すごしましょう絵文字:良くできました OK 

福祉施設説明会

7月29日(月)晴れ
今後の進路指導に役立てるため、職員研修として実施しました。

参加事業所様
・株式会社たすかる「たすかる」         代表取締役          小林 正幸 様
                                サービス管理責任者     半田 裕子 様
・スマイルモード株式会社「スマイル上三川」 サービス管理責任者     笹島 由美 様
・ウィングラフィティ株式会社「わらくや」     代表取締役社長             島田 利枝 様
                                  代表取締役専務          島田 昌高 様                              


限られた時間の中でそれぞれの事業所様の取組や方針、今後の検討事項や職員からの質問について分かりやすく丁寧にお話くださいました。
事業所の皆様、本当にありがとうございました。
                                  

高等部 産業現場等における実習 報告会

7月3日(水)曇り
高等部産業現場等における実習報告会を行いました。
1~3週間の実習を終えた3年生が作業内容や反省などを発表しました。
1、2年生は進行やスライド用のパソコン操作を担当しました。
実習先事業所の担当者の方々にも多数御参加いただき、実習時の具体的な様子などをお話ししていただきました。
また、県東圏域障害者就業・生活支援センター「チャレンジセンター」講師の方からは、今後のアドバイスなども御講話いただきました。
報告会を通して、3年生は今後の進路について具体的に考え、1、2年生は2学期からの進路学習への取組について意識を高めることができました。

お忙しい中、御出席いただきました支援センター・事業所の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
     

心肺蘇生法研修を行いました

6月10日(月)雨
全職員で心肺蘇生法研修を行いました。

真岡消防署益子分署の方が来校し、心肺蘇生法やAEDの使用手順などを中心に教えていただきました。

6グループに分かれて実技研修。
初めに一つ一つの動きを確認し、心肺蘇生からAEDの使用までの流れを二人一組になって行いました。

活動中に疑問に思ったことについては、その場で署員の方が答えてくださり、本当に勉強になりました。

        

毎年行っている研修ではありますが、毎回新たな学びや気付きがあります。

緊急時には今回の研修に基づいてAEDの使用など実践できるようにしていきたいと思いました。
真岡消防署益子分署の皆様、お忙しい中、お世話になりました。ありがとうございました。

小学部 合同校外学習

6月5日(水)曇り…小学部1~3年生
6月6日(木)晴れ…小学部4~6年生
上記の2日間に渡り、学年合同での校外学習で宇都宮動物園に行ってきました。

学校からスクールバスに乗ること約1時間で到着です。

動物園では早速動物エリアからスタート。ホワイトタイガーやライオン、トラ、猿、鹿などを見学。
次は、キリンの餌やり体験。券売機で餌を買い、いざキリンの前に。袋から出そうとすると「早くちょうだい!」という感じで長い首を伸ばしてくるキリンの姿に驚く児童も・・・。キリンさん、長い舌で上手にえさを口に運んでいましたね。
               
            餌を買うよ                    はい、どうぞ!

その後、奥に進むとふれあい広場に到着。
ポニーに乗ったり、うさぎを抱っこしたり・・・楽しくふれあうことができました。
白いクジャクは最初羽をとじていましたが、6年生が「クジャクさんお願い、羽を広げて見せて」と手を合わせてしばらくすると、白くきれいな羽を広げて見せてくれました。みんな大喜びでした。
     
       かわいい♡                くじゃくさん、お願い!              うわ~、きれい!!

動物エリアの次は遊園地エリアへ。
事前学習で決めた乗り物2~3台に順番を守って乗ることができました。
         
     みんなが小さく見えるね~                      おーい!!
  
お昼は待ちに待ったお弁当。
おうちの人が作った愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに頬張っていました。ごちそうさまでした。   

当初の目的
  ①友達や先生と一緒‥‥‥社会性
  ②順番を守る‥‥‥‥‥‥‥‥ルール
  ③大きな声を出さない‥‥‥マナー
  を動物園での活動を通して社会と関わり主体的に楽しく学ぶことができました。
宇都宮動物園の皆様、御配慮ありがとうございました。

真岡北陵高等学校との交流及び共同学習

5月8日(水)晴れ
高等部1年2~5組、2年2~5組生徒が真岡北陵高校にて、農場見学・花苗植え体験・レクリエーション等の交流活動を行いました。
五月晴れの下、田植えが終わったばかりの水田から爽やかな風が流れる中、お互いに交流を深めそれぞれが楽しいひとときを過ごすことができました。

真岡北陵高校の皆様、ありがとうございました。
    

茂木高校との交流及び共同学習

6月7日(金)雨
高等部課程Ⅰの1、2年生が茂木高等学校にて交流及び共同学習を行ってきました。
調理実習「ハヤシライス作り」の学習をとおしてお互いの交流を深めました。
会食のときには両校の生徒同士が賑やかに話している様子も見られました。

茂木高等学校の生徒の皆さん、担当の先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。