拓陽日記

拓陽のできごと

キャリア形成支援事業in乃木農場


先日、今年度初めてのキャリア形成支援事業を行いました。
日本全薬工業より、石井様にご来校頂きましたにっこり



この日は正しい搾乳方法について、畜産専攻生を対象に実習とPowerPoint使い授業をして頂きました。



石井様、生徒たちに丁寧な技術の指導やアドバイスをして頂き、本当にありがとうございました。

本校の授業の中でも練習を行い夏休みの搾乳実習を通して、次お越し頂くときには生徒たちのレベルアップした姿をお見せできるよう頑張ります!

お忙しいところご来校頂きましてありがとうございました。














学校で教えてくれる教科以外のこと

 台風の影響か?・・・  それとも体が慣れたのか?・・・  先週の暑さに比べたら、ほんの少しだけ暑さが和らいだ気がする月曜日、学校では外部講師の方々を招き、教科の勉強と同じくらい大切なことを学ばせていただきました。3年生は進学、就職に分けての進路講話、2年生は人権教育の一環で、障害者スポーツを通して人権についての理解を深めると共に、多文化共生社会での生き方を学びました。
 
ボッチャと呼ばれるスポーツをご存じですか? 赤・青に分かれて、白い球に一番近く寄せた人が勝ちとなります。

 
那須塩原市スポーツ振興課指導員のご協力を頂きました。 教室では動画視聴による人権教育について学びました。

 
3年生は、進路別に分けて講話を実施。 心得についてお話を聞くことができました。 本校には連日、大学・専門学校などの学校関係者、企業の方々が来校されています。 進路についての最新情報は担任の先生、または進路の先生にご相談ください。 

実験

普通科3年理系生物選択者向けに牛の子宮および卵巣の観察を行いました。
農業科の関澤先生のご指導のもと
生物「発生・生殖」を学んだばかりの普通科の生徒たちにとって、本物を見る良い機会となりました。
農業科と普通科がある拓陽高等学校ならではの授業です。

高校の今・・・

1学期の期末テスト最終日、テスト疲れはありますが、夏休みを前に那須塩原警察署、交通課・生活安全課のご協力をいただき、交通・生活安全講話をしていただきました。
 
 7月1日より自転車に乗る際、自転車保険の加入が義務化、ヘルメットは努力義務となるのをご存じですか?

 
 Zoomでの配信と今年度より導入された電子黒板を使用し、エアコンの効いた教室で講話を聞きました。

拓陽の華

梅雨明け前で空はどんよりとしてますが、連日の蒸し暑さにも怯まず、拓陽を彩る花たちがが元気に私たちを迎えてくれます。
 
        正門をゴージャスに咲き誇るユリの花が、来校される皆様を歓迎してくれます。

 
  白ユリはこれからの様です。ただいま2分咲き!      木の周辺も公仕さんは手をかけてくれます。

 
     前回のバラもまだまだ元気に咲いております。本校にお越しの際は、ぜひご鑑賞ください