拓陽日記

拓陽のできごと

雨ニモマケズ、風ニモマケズ

6月にも関わらず、雨風が肌寒さを一層感じさせる一日となりました。那須塩原警察署、西那須野自動車学校の協力の下、新規原付バイク通学許可生徒を対象とした二輪車安全講習会と1学年の進路講話がおこなわれました。
(バイクでの通学の際は状況に応じ、決して無理な登校利用とならないようご家庭でもお話しください。)
 
      二輪車講習会での様子             進路アドバイザー新井尚子先生による講話
 
 安全で安心な未来を築くために学ぶことに無駄はない・・・・サウイフモノ二 ワタシハナリタイ

濃厚な一日

スポーツ日和の空の下、スポーツ大会がおこなわれました。校庭への集合は避難訓練も兼ねて実施。今回は実際の有事により即す形で、瞬時の判断、行動が取れるようシミュレーションしてみました。
  
       一年生は野球場へ                 二年生はソフトボール場

 
    三年生はテニスコート前に避難しました。  それぞれの場所での避難完了報告は実験的にメールで実施
    
 
      県高校総体入賞者の表彰並びに関東大会に出場する陸上競技部の壮行会も行いました。

 
運動時のマスク着用は緩和されてきましたが手指消毒をはじめ、感染症対策を講じてスポーツ大会を実施しました。




喜寿

5月25日、創立記念式典がおこなわれました。昭和20年、那須農学校として開校以来、様々な経緯と変容を遂げ、現在の那須拓陽高校として77年の節目を迎えることとなりました。また、記念事業として芸術鑑賞会を実施、今回はパントマイムを堪能しました。
    
        校長先生から「那須拓陽」の校名由来についてお話をいただきました。

♪情熱の薔薇

公仕さんが愛情込めて育てたバラが優雅な花を咲かせました。花言葉は「愛」と「美」と言われているように、昔から愛する人へ気持ちを伝える花として、親しまれています。 
   
 

田植え実習

5月18日(水)天候不順で延期されていた1年生による田植え実習が、青空の下実施されました。学科連携で在学中に様々な体験ができるのも拓陽高校ならではの大きな特徴です。
  
  1年生は全学科の生徒及び担任の先生が体験     普通科の生徒にまじり校長先生も参加(真ん中白い帽子)