拓陽日記

拓陽のできごと

花丸 2018年度 未成年者飲酒防止教育学校コンクール 高校部門 最優秀賞受賞 

 
保健委員会が中心となり取り組んだ活動が評価され「2018年度 未成年者飲酒防止教育学校コンクール 高等学校部門」最優秀賞を受賞しました。

今年度この活動を選んだ理由は、120年ぶりに民法で成人年齢改正(18歳)があり「高校生でも飲酒はできるの?」という疑問からでした。

主な活動は啓発DVDでの勉強会、実態を把握するアンケート調査、啓発リーフレットの作成、拓陽祭における展示発表です。

この受賞をきっかけに「大人が安易に子どもに飲酒を勧めない」「飲酒の誘いを毅然と断る」など「未成年者飲酒防止」に関心が広まることが保健委員会の願いです。

 

 今後も、未成年者飲酒防止に関する活動はもちろん、拓陽生の健康課題解決のために、保健委員会は活動したいと思います。
 
2018.11.23 表彰式
 



全国高校駅伝競走大会PTA応援団募集について

 この度、本校陸上競技部男子チームが、12月23日(日)に京都市で開催される全国高校駅伝競走大会に、栃木県代表として3年ぶりに出場することになりました。

  つきましては、都大路を全国の強豪と走り競う本校生に声援を送るため「PTA応援団」を募集、結成することとなりました。募集についての詳細と参加申込書を本日(11/21)お子様を通じて配布いたしましたので、ご覧いただき、ぜひご参加ください。

                       記
 期日: 12月22日(土) 19:30 学校発 ~ 12月24日(月) 19:30 学校着
                       一日目車中泊、二日目京都市内ホテル泊
 参加費:    3万円
 募集人数:  40名
 申込締切:  12月7日(金) ただし、定員に達した時点で締切といたします。 
          お早めに、参加費と申込書を学校へ提出してください。

校内で普通救命講習Ⅰを開催しました


これまでもH26年度から西那須野消防署において定期的に普通救命講習会が開催され、本校の生徒・職員延べ585人が「普通救命講習(Ⅰ又はⅢ)修了証」を受領しました。

今回、健康指導部長の鈴木賢一教諭が「応急手当普及員」の第
1号になりました。そこで、校内でも普通救命講習Ⅰが開催できることなりました。今年度の校内普通救命講習Ⅰ、第1回・第2回開催の様子をご紹介します。

H30.10.12(金) 第1回開催風景


H30.10.27(土) 第2回開催風景

花丸 【陸上部】栃木県高等学校駅伝競走大会

2018年11月3日(土)に佐野市運動公園周回コースで行われた 平成30年度
男子第71回・女子第33回栃木県高等学校駅伝競走大会 
において

男子が3年ぶりに総合優勝 女子が総合3位 の成績を収めました。

男子は序盤こそ他校に先行される展開でしたが、最終区間で逆転し、優勝することができました。
女子は序盤トップを走る展開を作ることができましたが、終盤他校に僅差で先行され、3位となりました。

男子・女子はともに11月18日に熊谷市で開催される関東高等学校駅伝競走大会に出場いたします。

さらに、男子は栃木県代表校として12月23日に京都市で開催される全国高等学校駅伝競走大会出場することが決定いたしました。

大会当日は、保護者、卒業生をはじめ多くの皆さまに試合会場までお越しいただき、ご声援を頂戴ましたこと、感謝申し上げます。
今後ともご支援、ご声援をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

男子総合1位
区間
氏名
区間順位
1区
小野 恵崇
3
2区
工藤 巧夢
区間賞
3区
深井 琉聖
3
4区
菊地 圭太
2
5区
海老澤 憲伸
区間賞
6区
伊藤 昴
2
7区
益子 翔太郎
区間賞

女子総合3位
区間
氏名
区間順位
1区
平山 凜々亜
区間賞
2区
小林 遥香
区間賞
3区
上野 璃々花
2
4区
野沢 悠
2
5区
鈴木 来実
3



関東・全国大会でも活躍できるよう取り組んでいきます。

【今後の予定】
・関東高等学校駅伝競走大会
11月18日(日)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場

・全国高等学校駅伝競走大会
12月23日(日)京都市西京極総合運動公園陸上競技場