文字
背景
行間
拓陽日記
2018年5月の記事一覧
創立記念式典・芸術鑑賞会
5月29日(火)の午後、創立記念式典を行いました。
本校は昭和20年5月28日が創立で、今年は創立73周年にあたります。

創立記念式典後、芸術鑑賞会を行いました。本年度は「演劇鑑賞」で、劇団銅鑼さんによる「チャージ」を鑑賞しました。

「働くこと、生きること」をテーマとした、多くのことを考えさせられる演劇でした。
劇団銅鑼さん、ありがとうございました。
本校は昭和20年5月28日が創立で、今年は創立73周年にあたります。
創立記念式典後、芸術鑑賞会を行いました。本年度は「演劇鑑賞」で、劇団銅鑼さんによる「チャージ」を鑑賞しました。
「働くこと、生きること」をテーマとした、多くのことを考えさせられる演劇でした。
劇団銅鑼さん、ありがとうございました。
【関東大会出場】 表彰式・壮行会
9月29日(金)に表彰式・壮行会を行いました。
詳しくはこちらをクリックしてください。
詳しくはこちらをクリックしてください。
【農業科】 校内意見発表会
9月18日(金)に校内意見発表会を行いました。
詳しくはこちらをクリックしてください。
詳しくはこちらをクリックしてください。
【陸上部】関東大会出場!!
平成30年度栃木県高校総体陸上競技大会の結果を掲載いたしました。詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。
食物文化科講習会~ジュニア豆腐マイスター講座~ 認定県内1校目!
5月24日(木)・25日(金)と二日間にわたり食物文化科講習会として「ジュニア豆腐マイスター講座」を行いました。豆腐の歴史、全国津々浦々の豆腐の食べ比べ、「にがり」「すまし粉」「グルコン」で豆腐を作り凝固剤の違いによる食味実験、手作り油揚げつくり、豆腐作り・・・と盛りだくさんの内容でした。食物文化科、ほかプロジェクトメンバー計46名が「ジュニア豆腐マイスター」の認定を受けました!今後の学びにいかしていきます!
食物文化科 ~テーブルマナー講習会~
5月18日(金)「ホテルエピナール那須」において、食物文化科3年生が
テーブルマナー講習を行いました。食材の切り方、盛り付け方・・・多くの学びがありました。
はじめは緊張した面持ちでしたが、丁寧なご指導のもと、楽しく美味しい充実した時間となりました。
<MENU>
・アンティパスト
・新玉葱のポタージュ
・白身魚のケイジャンスパイス焼きトマトクリームソース
・オレンジのグラニテ
・特選牛ロースのグリエ 牛エキスと西洋山葵のソース
・フルーツイン水ゼリー ティラミス
・バケット フォカッチャ カンパーニュ
・珈琲
料理長さんのご厚意で「かつらむき」の実演もしていただきました。
第1学年田植え体験学習
5月16日(水)第1時間目から第4時間目に「第1学年田植え体験学習」を実施しました。
天候にも恵まれ、5月とは思えないほどの日差しのもとで田植え体験学習を行いました。
この行事は、田植えを体験することで、自然に親しみながら作物を愛する心豊かな人間の育成を図るとともに、クラス内の親睦を深め学校生活を充実させることを目的としたものです。

【開始式】

【田植えの説明】



【田植え】
田植えの経験のない生徒もいましたが、先輩の手助けもあり上手に田植えができました。
この行事は毎年、1年生がスムーズに田植えができる様に3年生の作物専攻生徒が手助けを行っています。
田植え後は、2・3年生が栽培管理を行ない、秋に行われる「収穫祭」で試食する予定です。

【大山農場・大山記念館の見学説明】
1年生は田植えを行った大山農場を見学し、歴史ある大山記念館の説明を受けました。
普段の授業では学べない貴重な1日になったのではないでしょうか。
天候にも恵まれ、5月とは思えないほどの日差しのもとで田植え体験学習を行いました。
この行事は、田植えを体験することで、自然に親しみながら作物を愛する心豊かな人間の育成を図るとともに、クラス内の親睦を深め学校生活を充実させることを目的としたものです。
【開始式】
【田植えの説明】
【田植え】
田植えの経験のない生徒もいましたが、先輩の手助けもあり上手に田植えができました。
この行事は毎年、1年生がスムーズに田植えができる様に3年生の作物専攻生徒が手助けを行っています。
田植え後は、2・3年生が栽培管理を行ない、秋に行われる「収穫祭」で試食する予定です。
【大山農場・大山記念館の見学説明】
1年生は田植えを行った大山農場を見学し、歴史ある大山記念館の説明を受けました。
普段の授業では学べない貴重な1日になったのではないでしょうか。
台湾交流 ~茶道体験~
台湾の学生との交流会において、大山記念館にて茶道体験を行いました。
はじめての体験にドキドキしている様子でした。
体験コーナーでは、実際に茶華道部の生徒と一緒にお茶をたてました。
会場のみなさんから大きな拍手がおこりました!!
心を込めて・・・「おもてなし」日本の文化を紹介できました。
台湾の高校生との交流会
5月14日(月) 台湾学生との交流会において、午前中は食物文化科との交流を行いました。
歓迎レセプションでは、家庭クラブの会長と副会長が本校や食物文化科の特徴を紹介しました。台湾の高校からも学校の紹介があり、お互いに外国の文化に触れ合う良い機会になりました。

歓迎レセプションでの挨拶
レセプションの後は、1年生が練習している食物調理技術検定4級のきゅうり切りに参加してもらったり、折り紙で箸袋や爪楊枝入れを折りました。お互いにはじめはどう関わっていいのか困惑している様子でしたが、知っている英語やジェスチャーなどを使いながら徐々に交流を深めていく姿が見受けられました。

切ったきゅうりを数えている

折り紙で箸袋と爪楊枝入れを作る

最後はみんなで昼食
歓迎レセプションでは、家庭クラブの会長と副会長が本校や食物文化科の特徴を紹介しました。台湾の高校からも学校の紹介があり、お互いに外国の文化に触れ合う良い機会になりました。
歓迎レセプションでの挨拶
レセプションの後は、1年生が練習している食物調理技術検定4級のきゅうり切りに参加してもらったり、折り紙で箸袋や爪楊枝入れを折りました。お互いにはじめはどう関わっていいのか困惑している様子でしたが、知っている英語やジェスチャーなどを使いながら徐々に交流を深めていく姿が見受けられました。
切ったきゅうりを数えている
折り紙で箸袋と爪楊枝入れを作る
最後はみんなで昼食
平成30年度 第11回栃木県農業高等学校枝肉勉強会
平成30年4月26日(木) 東京都中央食肉卸売市場にて第11回栃木県農業高等学校枝肉勉強会が開催され、本校からは約30ヶ月飼育した黒毛和牛2頭を出品しました。
農業経営科3年生6名と職員2名が参加してきました。入賞には至りませんでしたが、実際にセリを見学し、自分たちが育ててきた牛の枝肉が販売されていくことに感動と達成感を得ることができました。
次は最高の「A-5ランク」、最優秀賞を取れるように生徒、職員、力を合わせて日々精進していきたいと思います!

農業経営科3年生6名と職員2名が参加してきました。入賞には至りませんでしたが、実際にセリを見学し、自分たちが育ててきた牛の枝肉が販売されていくことに感動と達成感を得ることができました。
次は最高の「A-5ランク」、最優秀賞を取れるように生徒、職員、力を合わせて日々精進していきたいと思います!
ソフトテニス部大会結果報告
平成30年度北部支部春季ソフトテニス大会と関東高校ソフトテニス選手権大会栃木県予選会の結果を掲載いたしました。詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。
お知らせ
令和7年度会計年度任用職員の募集について
本校乃木農場における家畜管理作業(搾乳)の職員を募集します。
詳細は募集要項をご覧ください。
お知らせ
大山記念館の見学
見学を希望する方は本校までお問い合わせください。なお、都合により受け入れができない場合がありますのでご了承ください。
(1)期 日 月・木曜日(祝日、学校休業日、学校行事の日は除く)
(2)見学時間 13時30分~16時
(3)予約方法 見学希望日時の1週間前までに、電話にて予約願います。
欠席等の連絡方法は原則Web上の欠席等連絡フォーム(24時間利用可)による連絡とします。
連絡フォームURLはこちら
インフルエンザ等に罹患したときは、出校停止になります。感染が疑われるときは、必ず検査を受けてください。出校する際は、登校申出書または証明書を提出してもらうことになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
カウンタ
2
7
1
0
4
2
6
リンク
親子三代調査について
創立80周年に向けて、親子三世代調査へのご協力をお願いいたします。
フォトアルバム
緊急連絡
現在、緊急連絡はありません。
アクセス
栃木県立那須拓陽高等学校
〒329-2712
TEL:0287-36-1225
FAX:0287-36-8027
JR西那須野駅から徒歩で7分
<乃木農場>
〒329-2711
栃木県那須塩原市石林851
(google map)
TEL:0287-36-1157
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
generated by Nordot
(栃木)佐野市で声かけ 4月28日午後
04/28
栃木県警によると、28日午後3時15分ごろ、佐野市で男子児童への声かけが発生しました。(実行者の特徴...
(栃木)佐野市葛生西1丁目で声かけ 4月19日夕方
04/20
栃木県警によると、19日午後4時ごろ、佐野市葛生西1丁目で女子児童への声かけが発生しました。(実行者...
(栃木)上三川町上三川付近で声かけ 4月17日午後
04/19
栃木県警によると、17日午後2時50分ごろ、上三川町上三川付近で女子小学生への声かけが発生しました。...
(栃木)那須塩原市東栄1丁目で声かけ 4月16日午後
04/17
栃木県警によると、16日午後2時ごろ、那須塩原市東栄1丁目のバスターミナルで女性への声かけが発生しま...
(栃木)足利市花園町で痴漢 4月15日夕方
04/17
栃木県警によると、15日午後5時ごろ、足利市花園町の店舗駐車場で男子中学生への痴漢が発生しました。(...
(栃木)那須塩原市新南で盗撮の疑い 4月16日午後
04/17
栃木県警によると、16日午後3時ごろ、那須塩原市新南の路上で小学生への盗撮の疑いが発生しました。(実...
(栃木)鹿沼市油田町で声かけ 4月15日夕方
04/16
栃木県警によると、15日午後5時ごろ、鹿沼市油田町の路上で女児への声かけが発生しました。(実行者の特...
(栃木)宇都宮市雀の宮6丁目で暴言 4月10日夕方
04/11
栃木県警によると、10日午後4時ごろ、宇都宮市雀の宮6丁目の路上で小学生への暴言が発生しました。(実...
(栃木)佐野市天神町でつきまとい 4月8日夕方
04/09
栃木県警によると、8日午後5時15分ごろ、佐野市天神町の路上で児童へのつきまといが発生しました。(実...
(栃木)栃木市岩出町で強制わいせつ 4月4日昼前
04/05
栃木県警によると、4日午前11時20分ごろ、栃木市岩出町で女子小学生への強制わいせつが発生しました。...