Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
こんにちは、陸上競技部です。
本日12/29木は本校陸上競技部の練習納めの日です。
例年この日は日頃からお世話になっているグラウンドの整備や活動場所の清掃などをおこなっています。
部員たちは感謝の気持ちを込めて、グラウンド整備や清掃をおこなっていました。
また、この日は3年生や卒業生が応援に来てくれて一緒にやってくれました。
本当に素晴らしい人たちです。こういう人たちのようになってほしいですね。
ありがとうございました。
おかげで綺麗に整備・清掃することができました。
時間もほぼ予定通り、無事に年を越せそうです。
今年も部員たちはがんばりました。
嬉しいことも悔しいことも含め、部員たちを成長させてくれました。
そのおかげで年々チームのレベルは上がってきています。
来年はどんなことを起こしてくれるのか、乞うご期待です。
☆まずは砂土運び☆
☆それをひたすら整備して☆
☆綺麗に整備されました☆
☆そこに塩カルを撒きます☆
☆綺麗になった活動場所たち☆
☆今年も大活躍だったダイナマックスたち☆
今年も本校陸上競技部を応援していただきありがとうございました。
私たち陸上競技部に関わってくれたすべての人たちに感謝します。
本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
来年は本校17年ぶりのインターハイ出場をかけての大勝負が待っています。
現状に甘えず、変わらず精進していきます。
来年も部員たちの活躍を見守ってください。
こんにちは、陸上競技部です。
冬休みに入っております笑
関東合宿組に負けるなと本校は強化練習期間真っ只中で、本日3日目最終日です。
そして今日、茨城県東海村砂浜で練習してきました。
今回は青藍泰斗高校と小山西高校と一緒でした。
いつもの相手とは違った雰囲気で練習が流れていきました。
ただ、勝負するという気持ちはいつもと同じで、最後は本校生同士でバチバチやってました。
今回もいい練習、いい取り組みができました。
青藍泰斗高の前田先生、選手のみなさん、小山西高の須藤先生、選手マネージャーのみなさん、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
☆残念ながら海に行けなかった参加者たち☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
こんにちは、陸上競技部です。
12/25日〜28水の3泊4日、東京都の国立オリンピック記念青少年総合センターを宿泊地として「関東選抜合宿」が実施されました。
本校からは女子800mの松本芽久、男子円盤投の上沢勇人の2名が参加しました。
関東選抜新人入賞者である2名が、レベルの高い環境で大きな経験をしてきました。
この絶好の機会にどれだけ吸収してきたのか、今後がとても楽しみです。
☆開講式前栃木県選手団☆
☆練習風景(上沢選手)☆
☆練習風景(松本選手)☆
☆参加した選手たち☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
こんにちは、陸上競技部です。
今日は2学期終業式でした。
冬季練習真っ只中ですが、学期末恒例の部内球技大会(卓球)を開催しました。
順調に冬季練習は消化しています。だからこその息抜きは大切です。
卓球のレベルはなかなか上がりませんが、今回も白熱していました。
【大会結果】
〇男子の部〇
優勝 1S 武藤 丈也
〇女子の部〇
優勝 2S 福井 紅音
〇最弱王〇
男子 1G 平沼 拓海(二期連続)
女子 2S 間中 美結
☆開会式その1(部長挨拶)☆
☆開会式その2(競技上の注意)☆
☆開会式その3(選手宣誓)☆
☆熱戦の様子その1(男子)☆
☆熱戦の様子その2(女子)☆
☆閉会式その1(結果発表)☆
☆閉会式その2(表彰式男子優勝)☆
☆閉会式その3(表彰式女子優勝)☆
☆閉会式その4(表彰式男子最弱王)☆
☆閉会式その5(表彰式女子最弱王)☆
☆閉会式その6(部長講評)☆
明日から冬休みです。
冬季練習もヒートアップします。
来年5月の県高校総体、6月の関東高校に向けて、長い準備期間が続きます。
目標を見失わず、時に楽しく、時につらく苦しい、でもやっぱり最後は楽しい冬季練習にしてほしい思います。
さらなる飛躍向上を期待します。
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
こんにちは、陸上競技部です。
今日はスポーツ学校(陸上競技)でした。
スポーツ学校というのは本校独自の取り組みで、簡単にいうと本校陸上競技部主催の練習会です。
今回は栃木東陽中学校と佐野北中学校、茨城県の総和南中学校の生徒が参加してくれました。
内容は普段の練習を部員たちが中学生に教えながら一緒におこなうというものです。
部員たちも「教える」というアウトプットを通して理解度の確認をしたようです。
この行事は本校陸上競技部の取り組みや雰囲気を知ってもらえる絶好の機会です。
終始穏やかな楽しい雰囲気で練習をしていたので、伝わったのではないかと思いました。
中学生のみなさん、今日は参加してくれてありがとうございました。
そして、部員のみなさんお疲れさまでした。
☆練習始まりました☆
☆平行棒でペダリング補強☆
☆お馴染みダイナ投げ☆
☆参加してくれた選手、マネージャーたち☆
改めて、栃木東陽中学校と佐野北中学校、茨城県の総和南中学校の生徒のみなさん、参加してくれてありがとうございました。
また、保護者の方々や各校の顧問の先生方にも感謝いたします。
ありがとうございました。
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<令和4年度栃木県高等学校体育連盟南部支部男女駅伝競走大会(12/15木)>
会場:足利市渡良瀬グリーンプラザ周辺コース
【男子】
小山南高校 5位
1区 5km 1S 大塚 幸希
2区 3km 2S 千葉 大輝
3区 5km 2S 金子 奨
4区 3km 3G 細井 蓮
5区 5km 2S メヒア アドリアノ
【女子】
小山南高校 3位
1区 3km 2S 松本 芽久 ☆区間賞☆
2区 3km 3S 桑原 あみか
3区 3km 3G 金沢 美希
4区 3km 2S 畑山 凛音
今年最後の大会が終わりました。
今回も男女とも単独チームで出場することができました。
3年生や短距離・投てきブロックの協力があってこそです。
本当にいいチームです。
男子は5位、前回より順位を上げました。
女子は前回同様、3位に入ることができました。
松本においては、女子1区で区間賞を獲得しました。
本調子ではないながらも役割を果たすところはさすがです。
エースの自覚と責任感が出てきました。
今回も大会直前で怪我や体調不良で、メンバー変更を余儀なくされました。
大会前にバタつくところはよくない傾向です。
今後の課題だと思います。
とはいえ、今シーズンの選手たちの活躍は素晴らしかったです。
課題は『伸びしろ』と考え、冬季練習や日頃の生活習慣などで改善していきましょう。
☆今大会の男女駅伝チーム☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
こんにちは、陸上競技部です。
なんとなく冬季練習に入っています笑
今日は冬季恒例の砂浜合同練習でした。
お相手はこちらも恒例、県No.1チームの白鷗大足利高校です。
今年度初の砂浜練習、選手たちは懐かしさを感じながらもバチバチに勝負していました。
思った以上に戦えたので、今回の練習で自信をつけた選手もいました。
とても良い練習になりました。
白鷗大足利高の奥山先生、選手マネージャーのみなさん、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
さて、2年生は明日から修学旅行です。
広島・大阪・京都の歴史や文化に触れながら楽しんでほしいと思います。
一方、1年生は明後日から期末試験です。
準備を怠らず、真剣勝負で取り組んでほしいと思います。
☆今回の参加者☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<女子第31回関東高等学校駅伝競走大会(11/19土)>
会場:茨城県ひたちなか市陸上競技場周辺コース
【女子】
小山南高校 36位 本校陸上競技部新記録 ※昨年度の記録はトラック開催のため、参考記録
1区 6km 2S 松本 芽久
2区 4.0975km 2S 間中 美結
3区 3km 3S 桑原 あみか
4区 3km 3G 金沢 美希
5区 5km 2S 福井 紅音
※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科
県大会よりも約3分短縮。素晴らしい走りでした。
選手たちは80分切りが目標でしたが、それは来年に持ち越しです。
そして36位。県予選のランキングでは42位だったのよくがんばりました。
また、応援の部員たちも走りっぱなしで1区間で何回も応援してくれました。
まさにチーム一丸となって戦いました。
さて、今シーズンも残る競技会は県南部支部駅伝のみとなりました。
その前に期末試験、修学旅行など行事も続きます。
体調管理に気を配りながら、最後まで良いパフォーマンスを維持してほしいと思います。
☆1区松本のスタート前☆
☆5区福井のスタート前☆
☆来年はさらに上の記録・順位を目指して☆
☆『全員駅伝』で戦いました☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告(入賞者のみ)をします。
<SANOミドル・ロングディスタンス(11/12土)>
会場:佐野市陸上競技場
【大会結果(入賞者のみ)】
女子1500m 3位 3S 桑原 あみか
4位 2S 畑山 凛音
5位 2G 椎名 美友
6位 1S 池田 聖菜
女子3000m 4位 2S 松本 芽久
※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科
全部員で臨む今シーズン最後の競技会、今回は中長距離種目でした。
今大会も専門種目関係なく全選手が出場しました。
体育祭が終わったばかりで筋肉痛の残る中、選手たちはよくがんばりました。
結果は良かったり悪かったりでしたが、走り終わった選手たちはいい表情をしていました。
次の競技会は関東高校駅伝です。
初出場だった昨年は本県開催でトラック競技でした。
今年は茨城県で『駅伝』ができます。
選手ともども楽しみです。
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告(入賞者のみ)をします。
<第3回SANOスプリント(11/6日)>
会場:佐野市陸上競技場
【大会結果(入賞者のみ)】
高校一般男子110mH・PM 5位 2S 千葉 大輝
男子110mJH 2位 2S 池田 正行
3位 1S 松崎 翔大
女子100mYH 2位 1S 池田 聖菜
3位 2S 松本 芽久
4位 2G 椎名 美友
7位 2S 間中 美結
8位 2S 畑山 凛音
※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科
県高校駅伝の激闘から中2日、今度は短距離の競技会です。
正直走れるか、記録が出るかは心配でしたが選手たちはよく走ってくれました。
また、自己記録を更新した選手もたくさんいました。
本当に良くがんばりました。
また、来シーズンに向けて課題や目標が見つかった選手もたくさんいて、これからはじまるであろう、冬季練習に弾みがつきました。
選手たちにとって良い競技会となりました。
さて、次回はSANOミドル・ロングディスタンスです。
全員で臨む競技会は今シーズン最後です。
こちらもがんばってほしいと思います
☆小山南祭り男子ver.☆
☆小山南祭り女子ver.☆
☆お馴染み安定のTIC☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。