陸上競技部(男女)

部活報告 陸上競技部(男女)

R04陸上競技部活動報告#09【グラウンド整備〜冬〜】

こんにちは、陸上競技部です。

 

本日12/29木は本校陸上競技部の練習納めの日です。

例年この日は日頃からお世話になっているグラウンドの整備や活動場所の清掃などをおこなっています。

 

部員たちは感謝の気持ちを込めて、グラウンド整備や清掃をおこなっていました。

また、この日は3年生や卒業生が応援に来てくれて一緒にやってくれました。

本当に素晴らしい人たちです。こういう人たちのようになってほしいですね。

ありがとうございました。

 

おかげで綺麗に整備・清掃することができました。

時間もほぼ予定通り、無事に年を越せそうです。

 

今年も部員たちはがんばりました。

嬉しいことも悔しいことも含め、部員たちを成長させてくれました。

そのおかげで年々チームのレベルは上がってきています。

来年はどんなことを起こしてくれるのか、乞うご期待です。

 

☆まずは砂土運び☆

 

☆それをひたすら整備して☆

 

☆綺麗に整備されました☆

 

☆そこに塩カルを撒きます☆

 

☆綺麗になった活動場所たち☆

 

☆今年も大活躍だったダイナマックスたち☆

 

今年も本校陸上競技部を応援していただきありがとうございました。

私たち陸上競技部に関わってくれたすべての人たちに感謝します。

本当にありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

 

来年は本校17年ぶりのインターハイ出場をかけての大勝負が待っています。

現状に甘えず、変わらず精進していきます。

来年も部員たちの活躍を見守ってください。

 

 

R04陸上競技部活動報告#08【砂浜合同練習②】

こんにちは、陸上競技部です。

 

冬休みに入っております笑

関東合宿組に負けるなと本校は強化練習期間真っ只中で、本日3日目最終日です。

そして今日、茨城県東海村砂浜で練習してきました。

今回は青藍泰斗高校と小山西高校と一緒でした。

 

いつもの相手とは違った雰囲気で練習が流れていきました。

ただ、勝負するという気持ちはいつもと同じで、最後は本校生同士でバチバチやってました。

今回もいい練習、いい取り組みができました。

 

青藍泰斗高の前田先生、選手のみなさん、小山西高の須藤先生、選手マネージャーのみなさん、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。

 

☆残念ながら海に行けなかった参加者たち☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

R04陸上競技部活動報告#07【関東選抜合宿】

こんにちは、陸上競技部です。

 

12/25日〜28水の3泊4日、東京都の国立オリンピック記念青少年総合センターを宿泊地として「関東選抜合宿」が実施されました。

本校からは女子800mの松本芽久、男子円盤投の上沢勇人の2名が参加しました。

 

関東選抜新人入賞者である2名が、レベルの高い環境で大きな経験をしてきました。

この絶好の機会にどれだけ吸収してきたのか、今後がとても楽しみです。 

 

☆開講式前栃木県選手団☆

 

☆練習風景(上沢選手)☆

 

☆練習風景(松本選手)☆

 

☆参加した選手たち☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

 

R04陸上競技部活動報告#06【部内球技大会〜冬〜】

こんにちは、陸上競技部です。

今日は2学期終業式でした。

 

冬季練習真っ只中ですが、学期末恒例の部内球技大会(卓球)を開催しました。

順調に冬季練習は消化しています。だからこその息抜きは大切です。

卓球のレベルはなかなか上がりませんが、今回も白熱していました。

 

【大会結果】

〇男子の部〇

優勝 1S 武藤 丈也

〇女子の部〇

優勝 2S 福井 紅音

〇最弱王〇

男子 1G 平沼 拓海(二期連続)

女子 2S 間中 美結

 

☆開会式その1(部長挨拶)☆

 

☆開会式その2(競技上の注意)☆

 

☆開会式その3(選手宣誓)☆

 

☆熱戦の様子その1(男子)☆

 

☆熱戦の様子その2(女子)☆

 

☆閉会式その1(結果発表)☆

 

☆閉会式その2(表彰式男子優勝)☆

 

☆閉会式その3(表彰式女子優勝)☆

 

☆閉会式その4(表彰式男子最弱王)☆

 

☆閉会式その5(表彰式女子最弱王)☆

 

☆閉会式その6(部長講評)☆

明日から冬休みです。

冬季練習もヒートアップします。

来年5月の県高校総体、6月の関東高校に向けて、長い準備期間が続きます。

目標を見失わず、時に楽しく、時につらく苦しい、でもやっぱり最後は楽しい冬季練習にしてほしい思います。

さらなる飛躍向上を期待します。

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

 

 

R04陸上競技部活動報告#05【スポーツ学校】

こんにちは、陸上競技部です。

今日はスポーツ学校(陸上競技)でした。

スポーツ学校というのは本校独自の取り組みで、簡単にいうと本校陸上競技部主催の練習会です。

今回は栃木東陽中学校と佐野北中学校、茨城県の総和南中学校の生徒が参加してくれました。

 

内容は普段の練習を部員たちが中学生に教えながら一緒におこなうというものです。

部員たちも「教える」というアウトプットを通して理解度の確認をしたようです。

この行事は本校陸上競技部の取り組みや雰囲気を知ってもらえる絶好の機会です。

終始穏やかな楽しい雰囲気で練習をしていたので、伝わったのではないかと思いました。

 

中学生のみなさん、今日は参加してくれてありがとうございました。

そして、部員のみなさんお疲れさまでした。

 

☆練習始まりました☆

 

☆平行棒でペダリング補強☆

 

☆お馴染みダイナ投げ☆

 

☆参加してくれた選手、マネージャーたち☆

 

改めて、栃木東陽中学校と佐野北中学校、茨城県の総和南中学校の生徒のみなさん、参加してくれてありがとうございました。

また、保護者の方々や各校の顧問の先生方にも感謝いたします。

ありがとうございました。

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

R04陸上競技部大会報告#17【県南部支部駅伝競走大会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告をします。

 

<令和4年度栃木県高等学校体育連盟南部支部男女駅伝競走大会(12/15木)>

 会場:足利市渡良瀬グリーンプラザ周辺コース

 

【男子】

小山南高校 5位

1区 5km  1S 大塚 幸希

2区 3km  2S 千葉 大輝

3区 5km  2S 金子 奨

4区 3km  3G 細井 蓮

5区 5km  2S メヒア アドリアノ

 

【女子】

小山南高校 3位

1区 3km  2S 松本 芽久  ☆区間賞☆

2区 3km  3S 桑原 あみか

3区 3km  3G 金沢 美希

4区 3km  2S 畑山 凛音

 

今年最後の大会が終わりました。

今回も男女とも単独チームで出場することができました。

3年生や短距離・投てきブロックの協力があってこそです。

本当にいいチームです。

 

男子は5位、前回より順位を上げました。

女子は前回同様、3位に入ることができました。

松本においては、女子1区で区間賞を獲得しました。

本調子ではないながらも役割を果たすところはさすがです。

エースの自覚と責任感が出てきました。

 

今回も大会直前で怪我や体調不良で、メンバー変更を余儀なくされました。

大会前にバタつくところはよくない傾向です。

今後の課題だと思います。

 

とはいえ、今シーズンの選手たちの活躍は素晴らしかったです。

課題は『伸びしろ』と考え、冬季練習や日頃の生活習慣などで改善していきましょう。

 

☆今大会の男女駅伝チーム☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

 

R04陸上競技部活動報告#04【砂浜合同練習①】

こんにちは、陸上競技部です。

 

なんとなく冬季練習に入っています笑

今日は冬季恒例の砂浜合同練習でした。

お相手はこちらも恒例、県No.1チームの白鷗大足利高校です。

 

今年度初の砂浜練習、選手たちは懐かしさを感じながらもバチバチに勝負していました。

思った以上に戦えたので、今回の練習で自信をつけた選手もいました。

とても良い練習になりました。

 

白鷗大足利高の奥山先生、選手マネージャーのみなさん、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。

 

さて、2年生は明日から修学旅行です。

広島・大阪・京都の歴史や文化に触れながら楽しんでほしいと思います。

一方、1年生は明後日から期末試験です。

準備を怠らず、真剣勝負で取り組んでほしいと思います。

 

☆今回の参加者☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

 

R04陸上競技部大会報告#16【関東高校駅伝競走大会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告をします。

 

<女子第31回関東高等学校駅伝競走大会(11/19土)>

 会場:茨城県ひたちなか市陸上競技場周辺コース

 

【女子】

小山南高校 36位 本校陸上競技部新記録 ※昨年度の記録はトラック開催のため、参考記録

1区 6km       2S 松本 芽久

2区 4.0975km  2S 間中 美結

3区 3km       3S 桑原 あみか

4区 3km       3G 金沢 美希

5区 5km       2S 福井 紅音

 

※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科

 

県大会よりも約3分短縮。素晴らしい走りでした。

選手たちは80分切りが目標でしたが、それは来年に持ち越しです。

そして36位。県予選のランキングでは42位だったのよくがんばりました。

 

また、応援の部員たちも走りっぱなしで1区間で何回も応援してくれました。

まさにチーム一丸となって戦いました。

 

さて、今シーズンも残る競技会は県南部支部駅伝のみとなりました。

その前に期末試験、修学旅行など行事も続きます。

体調管理に気を配りながら、最後まで良いパフォーマンスを維持してほしいと思います。

 

☆1区松本のスタート前☆

 

☆5区福井のスタート前☆

 

☆来年はさらに上の記録・順位を目指して☆

 

☆『全員駅伝』で戦いました☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

 

R04陸上競技部大会報告#15【SANOミドル・ロングディスタンス】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告(入賞者のみ)をします。

 

<SANOミドル・ロングディスタンス(11/12土)>

 会場:佐野市陸上競技場

 

【大会結果(入賞者のみ)】

女子1500m  3位 3S 桑原 あみか

         4位 2S 畑山 凛音

         5位 2G 椎名 美友

         6位 1S 池田 聖菜

女子3000m  4位 2S 松本 芽久 

 

※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科

 

全部員で臨む今シーズン最後の競技会、今回は中長距離種目でした。

今大会も専門種目関係なく全選手が出場しました。

体育祭が終わったばかりで筋肉痛の残る中、選手たちはよくがんばりました。

結果は良かったり悪かったりでしたが、走り終わった選手たちはいい表情をしていました。

 

次の競技会は関東高校駅伝です。

初出場だった昨年は本県開催でトラック競技でした。

今年は茨城県で『駅伝』ができます。

選手ともども楽しみです。

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

R04陸上競技部大会報告#14 【SANOスプリント③】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告(入賞者のみ)をします。

 

<第3回SANOスプリント(11/6日)>

 会場:佐野市陸上競技場

 

【大会結果(入賞者のみ)】

高校一般男子110mH・PM 5位 2S 千葉 大輝

男子110mJH       2位 2S 池田 正行

               3位 1S 松崎 翔大

女子100mYH       2位 1S 池田 聖菜

               3位 2S 松本 芽久

               4位 2G 椎名 美友

               7位 2S 間中 美結

               8位 2S 畑山 凛音

 

※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科

 

県高校駅伝の激闘から中2日、今度は短距離の競技会です。

正直走れるか、記録が出るかは心配でしたが選手たちはよく走ってくれました。

また、自己記録を更新した選手もたくさんいました。

本当に良くがんばりました。

 

また、来シーズンに向けて課題や目標が見つかった選手もたくさんいて、これからはじまるであろう、冬季練習に弾みがつきました。

選手たちにとって良い競技会となりました。

 

さて、次回はSANOミドル・ロングディスタンスです。

全員で臨む競技会は今シーズン最後です。

こちらもがんばってほしいと思います

 

☆小山南祭り男子ver.☆

 

 

☆小山南祭り女子ver.☆

 

☆お馴染み安定のTIC☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

R04陸上競技部大会報告#13【県高校駅伝競走大会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告をします。

 

<男子第75回・女子第37回栃木県高等学校駅伝競走大会(11/3木祝)>

 会場:佐野市陸上競技場周辺コース

 

【男子】 ※合同チームとして出場(オープン参加)

合同A

4区 8.0875km  2S 金子 奨

6区 5km       1S 大塚 幸希

【女子】

小山南高校 5位  関東高校駅伝出場(2年連続2回目)

          本校陸上競技部新記録 ※昨年度の記録はトラック開催のため、参考記録

1区 6km       2S 松本 芽久

2区 4.0975km  2S 間中 美結

3区 3km       3S 桑原 あみか

4区 3km       2G 椎名 美友

5区 5km       2S 福井 紅音

 

女子が見事に2年連続、関東高校駅伝出場を決めてくれました。

正直ホッとしています。

 

今年の女子チームは中長距離選手だけでのオーダーが組めませんでした。

困っていたところに手を差し伸べてくれたのが、3年生の金沢、桑原、2年生の間中、椎名でした。

3年生は進路活動もあったため、合流したのが10月初め、ちょうど国体補助員期間からでした。

そこから急ピッチでコンデションを整えてくれて、出走してくれました。

桑原については区間3位の快走でした。

間中は、関東高校選抜新人大会を控えていましたが、駅伝練習を優先してくれました。

残念ながら関東選抜は奮いませんでしたが、その覚悟とがんばりはチームに勇気を与えてくれました。

椎名は出場が決まったのが、大会3日前です。

彼女にとっては突然のことで、気持ちの整理がつかないまま駅伝練習に入り、出走しました。

彼女なしでは関東高校駅伝出場はなかったです。チームのピンチを救ってくれました。

いろんなことがありましたが、福井と松本の普段のがんばりと人望があってこその駅伝出場でした。

本当によく出場でき、結果を残してくました。

 

男子もよく走ってくれました。

残念ながら単独チームでの出場は叶いませんでしたが、一人ひとりが全力で勝負していました。

なにより、タスキを繋げる喜びや嬉しさを感じてくれたようです。

一緒にチームを組んでくれた、小山高専と國學院栃木高の選手たちには感謝です。

監督を務めてくれた小山高専の長田先生、それから國學院栃木高の西村先生、ありがとうございました。

 

関東高校駅伝は約2週間後の11/19土、茨城県ひたちなか総合運動公園陸上競技場周辺コースで開催される予定です。

体調管理に気を配りながら、調整していきたいと思います。

応援ありがとうございました。

 

☆男子の激走と奥の補助員たち☆

 

☆駅伝メンバー女子☆

 

 

☆勝ちとった賞状たちと繋いだタスキ☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

R04陸上競技部大会報告#12【関東高校選抜新人大会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告をします。

 

<第26回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会(10/22土~23日)>

 会場:神奈川県相模原ギオンスタジアム

 

【大会結果】

男子円盤投     4位 2S 上沢 勇人

女子400m  予選8着 2S 間中 美結

女子800m    3位 2S 松本 芽久

女子1500m   9位 2S 松本 芽久

          ※予選で本校陸上競技部新記録

女子砲丸投    23位 2S 畑山 凛音

 

※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科

 

ついに関東大会で入賞者を出すことができました!しかも2名!!

本校陸上競技部としては6年ぶりの快挙です。

選手たちは本当によくがんばりました。

 

2名とも中学校時代は無名の選手でした。

その選手たちが上位大会で入賞するのは本当に立派です。

 

松本については初日の1500mであと1人というところで入賞を逃しました。

昨年の関東選抜新人、今年の関東高校に続いての9位・・・

嫌な思い出がよぎりましたが、本人の実力でその呪縛をふっとばしました。

欲を言えば、800mは予選トップタイムの通過だったので、正直課題の残る部分もありました。

それはこれからの練習で改善していきたいと思います。

要するに『伸びしろ』です。

 

上沢も自己記録更新で見事4位!

上位大会で力を発揮できない課題を克服しました。

時間的には女子800mより競技終了時間が早かったので、入賞第1号でした。

 

今大会を迎えるにあたって、国体補助員や中間試験など、思うような練習計画が立てられませんでした。

しかし、雰囲気はとてもよかったです。

そんな、部員たちの意識が今大会の成果につながったのだと思います。

 

間中や畑山もベストを尽くしてくれました。

付き添いで同伴した椎名、桃木も選手のために尽くしてくれました。

本当に頼もしい部員たちです。

 

これからは、入賞した2名を皮切りに上位大会でも戦える選手が増えてくると思います。

見据えるのは来年5月の県高校総体と6月の関東高校、すなわちインターハイにつながる大会です。

今度は17年ぶりのインターハイ出場を目標に取り組んでいきます。

応援ありがとうございました。

 

☆待機場所にて☆

 

☆女子800m表彰式☆

 

☆次回は関東高校でインターハイの切符を☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

R04陸上競技部大会報告#11【県南部支部記録会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告(入賞者のみ)をします。

 

<栃木県高等学校南部支部陸上競技記録会(9/19月祝)>

 会場:佐野市陸上競技場

 

【大会結果(入賞者のみ)】

男子100m    8位 2S 千葉 大輝

男子400m    3位 1S 長塚 来時

          4位 2S メヒア アドリアノ

          5位 1S 岸 一輝

          7位 1S 中澤 那智空

男子800m    4位 2S 石原 吏玖

          5位 1S 大塚 幸希

男子1500m   5位 2S 石原 吏玖

          8位 2S 金子 奨

男子110mH   2位 2S 千葉 大輝

          3位 1G 平沼 拓海

男子4×100mR  4位 小山南高校A

             2G 福田 鋭龍

             2S 千葉 大輝

             2S 宮澤 乙樹

             2S 髙嶋 漱太

          6位 小山南高校B

             1S 中澤 那智空

             1G 平沼 拓海

             1S 長塚 来時

             1S 岸 一輝

          7位 小山南高校C

             1G 元吉 優雅

             1S 松崎 翔大

             1S 武藤 丈也

             1S 桃木 真哉

男子4×400mR  4位 小山南高校C

             1S 岸 一輝

             1S 大塚 幸希

             1S 中澤 那智空

             2S 池田 正行

          5位 小山南高校A

             1S 長塚 来時

             2S 千葉 大輝

             2S 福田 鋭龍

             2S 堤 迅士斗

          7位 小山南高校D

             2S 宮澤 乙樹

             2S 石原 吏玖

             2S メヒア アドリアノ

             2S 髙嶋 漱太

          8位 小山南高校E

             3G 斎藤 琉生

             2S 上沢 勇人

             1S 武藤 丈也

             1S 桃木 真哉

男子走高跳     2位 1S 武藤 丈也

男子走幅跳     4位 2S 池田 正行

男子三段跳     5位 2G 福田 鋭龍

女子200m    5位 2S 間中 美結

女子400m    2位 2S 松本 芽久

女子800m    2位 2S 福井 紅音

女子4×100mR  3位 小山南高校

             2G 椎名 美友

             2S 間中 美結

             2S 福井 紅音

             2S 松本 芽久

女子4×400mR  2位 小山南高校

             2S 間中 美結

             2S 松本 芽久

             2S 福井 紅音

             2G 椎名 美友

 

※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科

 

今回は県高校新人大会明けということで記録よりも経験を重視しました。

 一人個人2種目、 4継、マイルとできるだけ多くの種目を経験する。

また、1日複数レースを経験する。

このことを目的として臨んだ大会でした。

 

結果は天候に恵まれない場面もありましたが、選手たちは精一杯がんばりました。

よく走ったと思います。

『速さ』だけではなく『強さ』が身についてきたと感じた競技会でした。

 

今回も3年生やOGが応援や補助員の協力をしてくれました。

本当にありがたいです。

こうやってさまざまな人に支えてもらっている部員たちは幸せですね。

3年生・ OGのみなさん、ありがとうございました。

 

さて、次回の競技会は関東高校選抜新人大会です。

その前に本県開催の国体補助員があります。

さまざまなことを経験して成長してほしいと思います。

 

☆マイルリレー前の選手たち(男子)☆

 

☆マイルリレー前の選手たち(女子)☆

 

☆撮影組も大活躍でした☆

 

☆3年生・OGも協力してくれました☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

 

R04陸上競技部大会報告#10【県高校新人大会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告(入賞者のみ)をします。

 

<第62回栃木県高等学校陸上競技新人大会(9/10土~11日.17土)>

 会場:下野市大松山陸上競技場、県投てき場

 

【大会結果(入賞者のみ)】

男子110mH   6位 2S 千葉 大輝

男子三段跳     7位 2G 福田 鋭龍

男子円盤投     2位 2S 上沢 勇人   関東高校選抜新人大会出場

男子やり投     6位 1S 桃木 真哉

女子400m    3位 2S 間中 美結   関東高校選抜新人大会出場

女子800m    2位 2S 松本 芽久   関東高校選抜新人大会出場

          5位 2S 間中 美結

女子1500m   2位 2S 松本 芽久   関東高校選抜新人大会出場

女子3000m   5位 2S 福井 紅音

女子4×400mR  5位 小山南高校

             2S 福井 紅音

             2S 松本 芽久

             2G 椎名 美友

             2S 間中 美結

女子砲丸投     3位 2S 畑山 凛音   関東高校選抜新人大会出場

女子円盤投     5位 2S 畑山 凛音

女子総合      6位 小山南高校

 

※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科

 

新チームの最初の挑戦が終わりました。

結果は11種目8名1チームの入賞と5種目4名の選手たちが関東高校選抜新人大会の出場権を獲得しました。

女子総合6位も素晴らしい結果です。

 

正直1日目は全体的にパッとせず、物足りなさや力不足感を思わせました。

しかし2日目は2年生を中心にチームの士気が上がり、見事に修正しました。

そして、その勢いは翌週3日目の投てき陣の活躍につながりました。

 

今回も補助員でTICを任され、大会を支えました。

新チームの初陣ということもあり、3年生も協力してくれました。

進路活動の合間に時間を割いてくれて、本当に感謝です。

 

さて、今大会は上出来すぎるほどの結果を残してくれました。

夏合宿や強化練習など、夏場の練習が実を結んだのだと思います。

選手マネージャーたちは本当によくがんばってくれました。

 

しかし、課題も残りました。

そこは伸びしろとして捉え、練習に励んでほしいと思います。

 

関東高校選抜新人大会は10/22土から神奈川県相模原ギオンスタジアムで開催されます。

『今度こそは』の気持ちで勝負していたいと思います。

応援よろしくお願いします。

 

☆安定のTIC☆

 

☆今大会の入賞者たち☆

 

☆3日間よくがんばりました☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

R04陸上競技部活動報告#03【代替わりミーティング】

こんにちは、陸上競技部です。

先日の関東陸上競技選手権大会から中1日、今日は3年生から2年生への代替わりミーティングでした。

 

本校陸上競技部は3年生は7月の県選手権大会で競技に一区切りをつけます。

しかし、関東選手権の出場権を得た選手は、そこまで競技を続けています。

今年は3年生の部長が関東選手権まで競技を続けてくれたので、代替わりがこのタイミングになりました。

 

新部長は福井紅音さんが務めます。

前部長の金沢美希さん、お疲れさまでした。

 

これからは福井を中心にチームが動いていきます。

どんな化学変化が起きるか本当に楽しみです。

まずは、9月の県高校新人大会でどのような戦いをするのか、乞うご期待です。

 

☆前部長挨拶☆

 

☆新部長挨拶☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

R04陸上競技部大会報告#09【関東選手権大会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告をします。

 

<第95回関東陸上競技選手権大会(8/19金~21日)>

 会場:山梨県JITリサイクルインクスタジアム

 

【大会結果】

男子円盤投      33位 2S 上沢 勇人

女子800m    予選2着 2S 松本 芽久

女子1500m   予選8着 2S 松本 芽久

         予選13着 2S 福井 紅音

女子5000m    16位 2S 福井 紅音

女子4×400mR 予選5着 小山南高校

               3S 桑原 あみか

               2S 松本 芽久

               3G 金沢 美希

               2S 間中 美結

女子砲丸投      22位 3S 桑原 あみか

           31位 2S 畑山 凛音

※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科

 

合宿明け、お盆休み明けの関東大会でした。

合宿メニューも順調に消化していたので今回こそはと臨んだ大会でした。

結果は、、、そう甘くはなかったです。

 

選手たちは、お盆休みも今大会のことを考え生活をしましたが、合宿の疲労が抜けきれず本来の力を出せませんでした。

これは指導者のスケジューリングの問題です。

選手たちは精一杯戦いました。

 

さて、今大会で3年生が進路実現に本格的にシフトします。

いよいよ新チームです。

 

今回の結果を真摯に受け止め、9月の県新人大会で結果を残せるように取り組んでいきます。

応援ありがとうございました。

 

☆待機場所にて☆

 

☆本校歴代最強のマイルメンバー☆

 

☆今大会の遠征メンバー☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

R04陸上競技部活動報告#02【夏季合同合宿】

こんにちは、陸上競技部です。

8/10水~13土の3泊4日、群馬県嬬恋村にて夏季合同強化合宿を実施してきました。

今夏の合同合宿は白鷗大足利高校との合宿でした。
コロナ前までは恒例の合同合宿でしたが、実に3年ぶりに再開することができました。

コロナ禍で全員参加できませんでしたが、本校は14名が参加しました。
県内№1のチームと合同合宿ができるなんてこの上ないチャンスです。
選手たちもそれは分かっていて、毎日挑戦していました。

また、今回の合宿は本校陸上競技部OBの呂比須先輩も参加してくれました。
練習では選手たちを引っ張り、ミーティングでも温かく励みになるお言葉をいただきました。
本当にありがとうございました。

いろいろな方たちの支えのおかげで充実した4日間を過ごすことができました。
競技力ではやはり及ばないところはありましたが、練習での意欲や声出し、生活面での意識や行動などは本校選手たちは全然負けてないと感じました。
また4日間、チームの雰囲気は抜群に良く、間違いなく全員が成長できました。
前向きで素直な選手は確実に競技力は高まります。
今後の選手たちの活躍が楽しみです。

<4日間、お世話になった陸上競技場>


<鬼練習の様子>
 

 



<呂比須先輩からのお言葉>


<がんばっているからこその息抜き>


<4日間よくがんばりました>
 

 

最後に白鷗大足利高校の選手・マネージャーたちと先生方には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

今後とも白鷗大足利高校陸上競技部と本校陸上競技部の活躍を見守ってください。

R04陸上競技部活動報告#01【部内球技大会~夏~】

こんにちは、陸上競技部です。

今日は1学期終業式でした。
多くの大会を経験し、部員たちは4月のころに比べて段違いに成長しました。
チームとしてのレベルも上がりました。

そんな部員たちの慰労も兼ねて、恒例の部内球技大会(卓球)を開催しました。
卓球のレベルはさておき、今年も楽しそうに勝負していました。

【大会結果】
〇男子の部〇
優勝 1S 松﨑 翔大

〇女子の部〇
優勝 2S 松本 芽久

〇最弱王〇
男子 
1G 平沼 拓海
女子 2S 畑山 凛音

<開会式その1(部長挨拶)>



開会式その2(競技上の注意)


開会式その3(選手宣誓)


<熱戦の様子その1(男子)>


<熱戦の様子その2(女子)>



<閉会式その1(結果発表)


<閉会式その2(表彰式男子優勝)


<閉会
式その3(表彰式女子優勝


<閉会式その4(表彰式男子最弱王)


<閉会
式その5(表彰式女子最弱王)


<閉会式その6(部長講評)


明日から夏休みです。
8月の関東選手権まで約1か月、9月の県高校新人大会まで約1か月半、目標達成に向けて強化が始まります。

気温、体感よりも暑い、熱い夏にしたいと思います。

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

R04陸上競技部大会報告#08【国体県予選】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告(入賞者のみ)をします。

<第77回国民体育大会陸上競技栃木県予選会(7/16土~17日)>
 会場:カンセキスタジアムとちぎ
 

【大会結果(入賞者のみ)】

=国体県予選の部=

少年男子A300mH  5位 2S 千葉 大輝

少年男子B110mJH 5位 1G 平沼 拓海
少年女子100m    6位 3S 桑原 あみか
少年女子300m    3位 2S 松本 芽久

            6位 2S 間中 美結
女子砲丸投       4位 2S 畑山 凛音

=記録会の部=
男子110mH     3位 2S 千葉 大輝
男子円盤投       4位 2S 上沢 勇人
女子800m      5位 2S 福井 紅音
女子4×100mR    7位 小山南高校
               3G 金沢 美希  3S 桑原 あみか
               2S 間中 美結  2G 椎名 美友

女子円盤投       4位 S 畑山 凛音

※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科

県選手権大会から2週間後の競技会でした。
県選手権の様子を見て、部員たちの疲労感がかなり出ていました。

それもそのはずで5月の県高校総体から今大会まで部員たちは約3か月で5つの競技会をおこなっていました。
全ての大会において部員たちは選手・補助員等でフル回転、さらにその間に中間・期末試験までこなしていました。
この数か月、選手たちのがんばりは本当に素晴らしかったです。


そのことを考慮し、県選手権終了後、今大会まで練習メニューはほぼ各自に任せました。
結果は大成功で、短距離種目においてはほぼ全員が自己記録を更新しました。
特に1年生の成長が目立った大会でした。
ここ数か月のがんばりが結果に現れて、本当に嬉しいです。

さて、間もなく夏休みに入ります。
今年は意識の高い選手が多く、この夏休みが一つのカギになると思っています。
誰が突き抜けるか、誰がチームの救世主になるのか楽しみです。
部員達にはけがや体調不良に気を遣いながら思いっきり陸上競技に打ち込んでほしいと思います。

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

R04陸上競技部大会報告#07【県選手権】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告(入賞者のみ)をします。

<第93回栃木県陸上競技選手権大会(7/1金~3日)>
 会場:カンセキスタジアムとちぎ
 

【大会結果(入賞者のみ)】

=1部=
男子円盤投     1位 2S 上沢 勇人  関東選手権大会出場

女子800m    3位 2S 松本 芽久  関東選手権大会出場
女子1500m   1位 2S 松本 芽久  関東選手権大会出場
                       本校陸上競技部新記録
女子5000m   2位 2S 福井 紅音  関東選手権大会出場

女子4×100mR  6位 小山南高校     関東選手権大会出場

             3G 金沢 美希  3S 桑原 あみか

             2G 椎名 美友  2S 松本 芽久

女子砲丸投     4位 3S 桑原 あみか 関東選手権大会出場

          7位 2S 畑山 凛音  関東選手権大会出場※

※女子1500mの福井 紅音、女子砲丸投の畑山 凛音
が繰り上げで関東選手権大会出場

=2部=
男子110mH   3位 1G 平沼 拓海

男子4×100mR  3位 小山南高校B

             1G 福田 鋭龍  1S 長塚 来時

             3G 西田 知生  2S 池田 正行

高校男子砲丸投   6位 1S 内村 慶吾
女子走高跳     3位 2G 椎名 美友
          6位 1S 池田 聖菜
女子走幅跳     2位 3S 桑原 あみか

 

※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科

猛暑の中、選手たちはよくがんばりました。
結果は入賞6種目6名1チーム、関東選手権の出場権は男子1種目、女子5種目で獲得しました。
おそらく、雷雨停電で中止になった女子マイルもランキング的には関東選手権出場が決まると思います。
なのでさらに1チーム女子1種目が追加される予定です。本当によくがんばってくれました。

また、今大会は「運」にも恵まれた大会でした。
運を味方にできるくらい実力がついてきたのだと再確認できました。

関東選手権は8/19金~8/21日の3日間、山梨県のJITリサイクルインクスタジアムで開催されます。
自己ベストやチームベストの更新、決勝ラウンド進出を目標に夏、鍛えていきます。

☆今大会の入賞者たち☆


〇追記〇
※女子4×400mRはランキング上位により関東選手権大会出場



今後とも部員たちの活躍を見守ってください。