Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
10/20(土)~10/21(日)の2日間、山梨県の山梨中銀スタジアムにて関東高校選抜新人陸上競技選手権大会に参加してきました。
9月に開催された県高校新人で各種目3位以内に入賞した選手でおこなわれる大会です。
【大会結果】
女子走高跳 16位 2年S科 佐久間 裕か
女子砲丸投 順位なし 2年S科 中村 侑香
※S科→スポーツ科
修学旅行明けということもあり、残念ながら入賞することはできませんでした。
やはり関東大会以上の上位大会では雰囲気にのまれてしまうことが多いようです。
しかし来年度、インターハイに出場するためには、関東大会で実力を発揮しなければなりません。
その課題を克服するために今大会の反省を活かし、冬季練習に取り組んでほしいと思います。
☆来季こそはと誓う選手たち☆
今後とも応援よろしくお願いします。
こんにちは、陸上競技部です。
9/29(土)、大田原市美原陸上競技場にて県高校各支部対抗新人陸上競技大会に参加してきました。
台風の影響で9/30(日)の競技が中止となり1日のみの開催となりました。
今大会は支部(南中北部)ごとに競技をし、上位3名が各支部対抗の選手として順位がつけられます。
【大会結果(入賞者のみ)】
<南部支部>
男子400m 6位 1年S科 篠田 凌一
男子1500m 5位 2年S科 金子 典永
男子4×100mR 2位 2年S科 神山 竜輝 2年S科 國井 真人
1年S科 篠田 凌一 1年G科 斉藤 正真
男子走高跳 2位 1年S科 長濵 愛斗
女子100m 7位 1年S科 木田 菜摘
女子4×100mR 2位 1年G科 奥田 かれん 1年S科 木田 菜摘
2年S科 新井 真央 1年S科 鈴木 彩菜女子走幅跳 4位 2年S科 清水 優美
女子円盤投 6位 2年S科 中村 侑香
<支部対抗>
男子4×100mR 4位 2年S科 神山 竜輝 2年S科 國井 真人
1年S科 篠田 凌一 1年G科 斉藤 正真
男子走高跳 3位 1年S科 長濵 愛斗
女子4×100mR 5位 1年G科 奥田 かれん 1年S科 木田 菜摘
2年S科 新井 真央 1年S科 鈴木 彩菜※S科→スポーツ科 G科→普通科
新人大会から2週間後に開催された本大会。選手たちは新人大会に全神経を傾けていたので、大会前は記録に対しての期待はしていませんでした。
しかし、新人大会の緊張感から解放された選手たちは、良い感じに力が抜けており、多くの選手は思った以上のパフォーマンスをしてくれました。
特に男女の4継はバトンパスに課題が残ったものの、記録的には新人大会の決勝に進出できる走りができました。
今大会で、ほとんどの部員がシーズンを終えます。
今後は少しのんびりして、冬季練習に入る予定です。
今シーズンの反省と来シーズンの目標をしっかりしとさせて、実りのある冬季練習にしたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。
9/20(木)、足利市渡良瀬グリーンプラザ周辺コースにて県高体連南部支部駅伝競走大会に参加してきました。
【大会結果】
男子の部 総合2位
1区 3年G科 市村 駿 2区 3年S科 飯野 瑞樹
3区 3年S科 松本 大地 4区 3年G科 村上 峻一
5区 3年S科 呂比須 聖一
区間賞
1区 3年G科 市村 駿
3区 3年S科 松本 大地
4区 3年G科 村上 峻一
※S科→スポーツ科 G科→普通科
新人大会も終わり、県高校駅伝本番まで1ヵ月半をきりました。
長距離ブロックは本格的に駅伝モードに入ります。
今大会は区間距離が3kmと5kmだったため3年生主体でチームを編成し、1.2年生の長距離部員は混成チームで5km区間を担当してもらいました。
道幅も広くない折り返しのコースなので選手たちは走りにくさを感じたと思います。
そのため記録的には多くは望まず、今大会は経験を積むことと雰囲気を味わうことに重点を置きました。
本番は11月に開催される県高校駅伝です。
今年度は3年生を中心にモチベーションも高く、この夏は順調に練習を消化してきました。
少しでもいい成績が残せるようがんばっていきます。
☆1区→2区☆ ☆3区→4区☆
☆2位でフィニッシュ☆
今後も応援よろしくお願いします。