農場だより

挿し木の鉢上げ【造園】

 3年生造園選択生徒で、昨年度挿し木して発根した苗をポットにうつしました。
見本園の樹木の枝をそれぞれ挿していった結果、多くの樹種で発根した様子が確認
できました。ポットに移した後大きく成長するか期待ですね。
 また、アジサイの植え替えや校内にある庭園の石材を整理して石の見本園予定地に
集積しています。暑い中でしたが、安全に作業を進めることができました。
  
  

ツバキの剪定

4/21(木)環境創生コース2年11名 剪定場所:マロニエロード
ツバキ(ツバキ科ツバキ属)の剪定実習を行いました。
 
      剪定のポイント                     実習風景➀
 
        実習風景②                       実習風景③
枝を切る前に、剪定後の樹形をイメージして行いました。丸くなったかな~!!
無事にタイムテーブル通り実習完了しました。明日の朝が楽しみ!!!

ハウスの引越し【造園】

 今までサクラやアジサイを管理している温室から離れた場所に設置していた
ビニールハウスをみんなで引越ししました!力を合わせて移動しました。
引越しに合わせて、新たな設置場所予定地を片付けているとシジュウカラの巣を
発見。作業によって抱卵の邪魔をしてしまいました。親鳥が戻ってくるといいですね。
  

アジサイの植え替え【環境創生コース】

環境創生コース2年生でアジサイの植え替えを行いました。
生徒たちは、根をびっしり張ったアジサイの様子に驚いていました。
アジサイにとっては大きく成長するための大切な作業です。
生徒たちは、丁寧に作業をすることができました。
  

ユキヤナギ剪定

4/20(水)曇り
総合選択2(造園技術)建築システム科2年8名
ユキヤナギ、河津桜の剪定を行いました。
 
     ユキヤナギその1             ユキヤナギその2
 
      河津桜その1               河津桜その2
春の新緑の季節に咲くユキヤナギ、開花時期も終わり来年に向けての剪定作業を行いました。
初めての実習作業で色々なことがわかり、楽しい実習でした。

コシヒカリ播種

食料環境科【食料生産コース】19名
令和4年度産コシヒカリ播種を行いました。 
 
       作業その1               作業その2
 
       作業その3                播種完成
初めての種まき無事に完了~!!気温も高く、汗をいっぱい流しながら頑張ったよ!!
出芽が楽しみ、、来週は『あさひの夢』と『愛国三号』を播種します。

校内樹木の観察【環境創生コース】

 2年生「環境緑化材料」で、校内の樹木を観察しました。
この時期は、本校にある庭園には多くの樹木が咲き誇ります。
今回は数ある樹木の中からマメ科のハナズオウ、バラ科のヤマザクラやオモイガワザクラ
ユキヤナギ、ツツジ科のミツバツツジやドウダンツツジ、ブルーベリーを観察しました。
花の色や葉の形をしっかり観察して、それぞれの樹木について理解を深めていきましょう。