農場だより 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 食料環境科 食料生産コース 環境創生コース 農業クラブ 農場 アーカイブ 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (16) 2025年4月 (12) 2025年3月 (4) 2025年2月 (3) 2025年1月 (9) 2024年12月 (18) 2024年11月 (4) 2024年10月 (12) 2024年9月 (8) 2024年8月 (4) 2024年7月 (11) 2024年6月 (13) 2024年5月 (22) 2024年4月 (16) 2024年3月 (6) 2024年2月 (11) 2024年1月 (15) 2023年12月 (18) 2023年11月 (10) 2023年10月 (11) 2023年9月 (15) 2023年8月 (8) 2023年7月 (16) 2023年6月 (23) 2023年5月 (36) 2023年4月 (22) 2023年3月 (19) 2023年2月 (11) 2023年1月 (13) 2022年12月 (18) 2022年11月 (7) 2022年10月 (12) 2022年9月 (13) 2022年8月 (6) 2022年7月 (18) 2022年6月 (28) 2022年5月 (32) 2022年4月 (23) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 焼きトウモロコシ 投稿日時 : 2022/07/12 部活動 カテゴリ:今日の出来事 収穫したトウモロコシを焼いてみました! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} あれは何だ? 投稿日時 : 2022/07/11 部活動 カテゴリ:今日の出来事 鳥か?飛行機か?鷹か?農産物をカラスから守るカイトです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 刈り込み【造園】 投稿日時 : 2022/07/08 食料環境科 生徒たちの手によって正門前や日本庭園を管理しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 小暑 投稿日時 : 2022/07/07 農場 カテゴリ:今日の出来事 7月7日(木) 小署(しょうしょ)小署とは思えないほど 暑い日が続きますね。そろそろ ひと雨欲しいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 飛び立つカブトムシ【造園】 投稿日時 : 2022/07/07 食料環境科 間伐材チップから生まれたカブトムシの幼虫を育てて数か月。数多くのカブトムシの成虫が誕生しました。今回は、生徒たちの手でカブトムシを学校林へ放しました。カブトムシは放した途端、森の中へテイクオフ! 暑い夏を元気に過ごしてほしいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 七夕ですね 投稿日時 : 2022/07/07 食料環境科 七夕の今日。今年も昇降口に笹を飾りました。短冊に願いを込めて。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 芝生の下地作り【環境創生】 投稿日時 : 2022/07/07 食料環境科 環境緑化材料の授業で、芝生について学びました。学んだことを実践するため実際に校内の一角に芝生を張ることにしました。今回は、芝生を張るための下地づくり。雑草を取り除き、凹凸がないように平らにならしていきました。次回、実際に芝生を張る予定です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ジャガイモ収穫【食料環境科】 投稿日時 : 2022/07/06 食料環境科 今日は待ちに待ったジャガイモの収穫。みんなで力を合わせて収穫することができました。ジャガイモのサイズが大きさに驚いている様子も見られました。また、収穫した袋にはクラスの生徒たちで考えたラベルを貼りました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 玉蜀黍 投稿日時 : 2022/07/04 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 トウモロコシと読みます!食べ頃です!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 思川桜植樹活動【食料環境科】 投稿日時 : 2022/06/27 食料環境科 令和4年4月、豊田小学校の開校に伴い、小学校と中学校が「小中一貫校」として新たなスタートきりました。開校にあたり、2月に本校で栽培した思川桜を植樹してきました。 豊田中学校にて記念撮影① 豊田中学校にて記念撮② 豊田地区わがまち発掘実行委員会だより① 豊田地区わがまち発掘実行委員会だより②広報誌に掲載されました。掲載にあたり、豊田わがまちげんき発掘実行委員会会長菅沼様ありがとうございました。豊田小中一貫校に満開の桜が咲くことをいつまでも願っております。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 434445464748495051 »
焼きトウモロコシ 投稿日時 : 2022/07/12 部活動 カテゴリ:今日の出来事 収穫したトウモロコシを焼いてみました! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
あれは何だ? 投稿日時 : 2022/07/11 部活動 カテゴリ:今日の出来事 鳥か?飛行機か?鷹か?農産物をカラスから守るカイトです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
刈り込み【造園】 投稿日時 : 2022/07/08 食料環境科 生徒たちの手によって正門前や日本庭園を管理しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
小暑 投稿日時 : 2022/07/07 農場 カテゴリ:今日の出来事 7月7日(木) 小署(しょうしょ)小署とは思えないほど 暑い日が続きますね。そろそろ ひと雨欲しいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
飛び立つカブトムシ【造園】 投稿日時 : 2022/07/07 食料環境科 間伐材チップから生まれたカブトムシの幼虫を育てて数か月。数多くのカブトムシの成虫が誕生しました。今回は、生徒たちの手でカブトムシを学校林へ放しました。カブトムシは放した途端、森の中へテイクオフ! 暑い夏を元気に過ごしてほしいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
七夕ですね 投稿日時 : 2022/07/07 食料環境科 七夕の今日。今年も昇降口に笹を飾りました。短冊に願いを込めて。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
芝生の下地作り【環境創生】 投稿日時 : 2022/07/07 食料環境科 環境緑化材料の授業で、芝生について学びました。学んだことを実践するため実際に校内の一角に芝生を張ることにしました。今回は、芝生を張るための下地づくり。雑草を取り除き、凹凸がないように平らにならしていきました。次回、実際に芝生を張る予定です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ジャガイモ収穫【食料環境科】 投稿日時 : 2022/07/06 食料環境科 今日は待ちに待ったジャガイモの収穫。みんなで力を合わせて収穫することができました。ジャガイモのサイズが大きさに驚いている様子も見られました。また、収穫した袋にはクラスの生徒たちで考えたラベルを貼りました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
玉蜀黍 投稿日時 : 2022/07/04 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 トウモロコシと読みます!食べ頃です!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
思川桜植樹活動【食料環境科】 投稿日時 : 2022/06/27 食料環境科 令和4年4月、豊田小学校の開校に伴い、小学校と中学校が「小中一貫校」として新たなスタートきりました。開校にあたり、2月に本校で栽培した思川桜を植樹してきました。 豊田中学校にて記念撮影① 豊田中学校にて記念撮② 豊田地区わがまち発掘実行委員会だより① 豊田地区わがまち発掘実行委員会だより②広報誌に掲載されました。掲載にあたり、豊田わがまちげんき発掘実行委員会会長菅沼様ありがとうございました。豊田小中一貫校に満開の桜が咲くことをいつまでも願っております。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}