農場だより

晴れ 小暑

7月7日(木) 小署(しょうしょ)



小署とは思えないほど 暑い日が続きますね。
そろそろ ひと雨欲しいです。

飛び立つカブトムシ【造園】

 間伐材チップから生まれたカブトムシの幼虫を育てて数か月。
数多くのカブトムシの成虫が誕生しました。今回は、生徒たちの手でカブトムシを
学校林へ放しました。カブトムシは放した途端、森の中へテイクオフ!
 暑い夏を元気に過ごしてほしいですね。
  

芝生の下地作り【環境創生】

 環境緑化材料の授業で、芝生について学びました。学んだことを実践するため
実際に校内の一角に芝生を張ることにしました。今回は、芝生を張るための下地づくり。
雑草を取り除き、凹凸がないように平らにならしていきました。
次回、実際に芝生を張る予定です。
  

ジャガイモ収穫【食料環境科】

 今日は待ちに待ったジャガイモの収穫。みんなで力を合わせて収穫することができました。
ジャガイモのサイズが大きさに驚いている様子も見られました。また、収穫した袋には
クラスの生徒たちで考えたラベルを貼りました。
  
  

思川桜植樹活動【食料環境科】

 令和4年4月、豊田小学校の開校に伴い、小学校と中学校が「小中一貫校」として新たなスタートきりました。開校にあたり、2月に本校で栽培した思川桜を植樹してきました。
 
       豊田中学校にて記念撮影①              豊田中学校にて記念撮②
 
   豊田地区わがまち発掘実行委員会だより①       豊田地区わがまち発掘実行委員会だより②
広報誌に掲載されました。掲載にあたり、豊田わがまちげんき発掘実行委員会会長菅沼様ありがとうございました。
豊田小中一貫校に満開の桜が咲くことをいつまでも願っております。