農場だより

カブトムシは元気です【造園】

 以前、引越ししたカブトムシは腐葉土をモリモリ食べて元気に過ごしています。
ですが、フンが多くなって過ごしずらそうな様子。そこで新しい北桜産の腐葉土を
入れてラベルを貼りました。これからもたくさん食べて大きくなってくださいね。
  

1ツ星 農業クラブ校内意見発表会

本日農業クラブ連盟の校内意見発表会がリモートで開催され、
各クラスの代表が農業についての意見を発表しました。
校内代表生徒は6月に行われる県大会に出場します。
聴衆した生徒も農業について考えるきっかけになりました。

発表者の皆様、お疲れ様でした!!

  
  

樹木の観察【環境創生コース】

 校内のあちこちでは数多くの樹木が花を咲かせています。
ハナミズキやヤマブキ、ツツジ類やコデマリ、オオデマリを環境緑化材料の授業で
観察しました。葉や花の特徴をつかみながら観察することができました。
  

花丸 最盛期を迎えています。

北桜高農場産トマトが
収穫最盛期を迎えています。



甘く瑞々しいトマトと
ご好評をいただいております。

毎週月曜日の放課後
生徒向けに販売しています。

次回の販売は5/2(月)になります。
お買い求めのほどよろしくお願いします。

価格は 300円/袋になります。
売り切れとなりました場合には
ご容赦いただきますよう
あわせてお願いいたします。

ジャガイモ定植【食料環境科】

 食料環境科1年生「農業と環境」の授業でジャガイモの植えつけを行いました。
最近は、晴れたり雨が降ったりの天候が続きます。暦の上では「霜止出苗」と呼ばれ
田植えの準備で忙しくなる時期です。授業では、ジャガイモを丁寧に植えつけたり
2週間前に播種したトウモロコシや圃場内で咲き誇る菜の花を観察しました。
イネ科やアブラナ科の違いによって、葉や花の特徴がそれぞれ異なることが分かりましたか。
トウモロコシやジャガイモがすくすく育つといいですね。
  

愛国3号プロジェクトスタート!!

4/26(火)食料環境科2年【食料生産コース19名】
皆さん「愛国3号」って聞いたことありますか。
水稲の3大品種「神力」「亀ノ尾」「愛国」って知っていますか。作物の授業で
「愛国3号」を播種しました。
栃木県産「愛国3号」契約栽培検証プロジェクトがここ北桜高でスタートしました。
(株)小林酒造様、下都賀農業振興事務所様のご指導の下「愛国3号」の増殖、種子生産を行いました。
 
    (株)小林酒造様ご挨拶         下都賀振興事務所様ご挨拶
 
       播種作業➀               播種作業②
 
        播種完了                記念撮影
芽を傷つけないように慎重に作業しました。作業が終わった瞬間、「ホッと」しました。
これからも「愛国3号」については更新していくので注目してて下さい。
(株)小林酒造様、下都賀振興事務所様ありがとうございました。