家政科ニュース

家政科ニュース

3年生 食文化 2学期1回目の実習

食文化という授業は、家政科3年生が全員学んでいるので、今日は39名で実習をしました。おおぜいで活気があってとても楽しそうでした。1学期は検定の学習をしましたが、2学期はインドの料理から始まりました。
 ○チキンカレー
    市販のカレールウは使わずに、鶏肉の他、にんにく、しょうが、たまねぎ、
   トマトなどの野菜を使用し、バター風味のおいしいカレーができたようです。
   カレー粉の量で辛さの調節ができるので、辛味が苦手な人は量を控えめに、家
   庭で復習してください。
 ○ナン
    ごはんではなくナンを作っていっしょに食べました。強力粉からこねてたた
   いての作業はとても楽しかったようです。
 ○フルーツたっぷりのラッシー
    バナナ、黄桃、ミカンを使って作りました。牛乳とヨーグルトを混ぜてでき
ることに驚き、意外においしかったとの生徒の感想でした。

 

3年生 調理 7回目(2学期2回目)の実習

今日はホームパーティーができそうな華やかな洋食献立でした。
◯まぐろのカルパッチョ
 バジルを刻んで入れた手作りのドレッシングはまぐろにかけるとさっぱりとしてい
 ておいしかったようです。
◯アボカドのスープ
 果物を使った冷製スープは初めてでしたが美味しくできました。
◯パエリア
 パエリア鍋も初めての経験でしたが、完成しオーブンから出すときは皆さん嬉しそ
 うでした。
◯レアチーズケーキ
 これもどの班も美味しそうにできました。
 美味しくできた感動を忘れず、日頃から台所に立ってますます上手になってほしい 
 です。

調理 6回目(2学期1回目)の実習

始業式の翌日で、とても暑い日でしたが、
ウォーミングアップを兼ねて実習をしました。
◯手打ちうどん 
・粉から生地を作り、各班それぞれのめんができました。
◯手作りめんつゆ  
・めんつゆも市販のものではなくみりんとだし汁としょうゆで
簡単にできることに驚いたようでした。
◯てんぷら
・てんぷらは、魚介類と野菜で彩りよくしあげていました。
2学期も有意義な実習を続けてほしいです。


生地を伸ばし、屏風たたみも覚えました。

     

2019年度第49回家庭科技術検定食物調理1.2級


7月に行われた家庭科食物調理技術検定で、2年生が2級の17歳男子の弁当献立、3年生が1級の65歳祖父の誕生日の献立というテーマで実技試験を行いました。与えられた時間の中でそれぞれが努力をして全員合格できました。新たな自信としてこれからも調理を楽しみながら学んでほしいです。

学校祭 ファッションショー準備


   ファッションショーで使用するステップの製作をしました。
   ショーの進行に関係する大切な道具です。
  
    
           

   暑い中、1年生が協力して組み立て・ペンキ塗りをしました。もう少しで完成します。
  どこに使われているか、ぜひ学校祭に来て見つけてください!