校長室だより

校長からのメッセージです

「ボストン研修」に出発しました!

 本日7月23日(日)から7月31日(月)にかけて実施されます「ボストン研修」に2年生25名が、先ほど午前5時少し前に学校を出発しました。出発式では、
 ① テーマを一つ決めて研修に参加すること。
 ② 心と心で思いは通じる。積極的にチャレンジすること。
 ③ 集団生活なので、決められた時間はきちんと守ること。
 ④ 時差もある。健康に留意すること。
の四つを話しました。7月31日には、一回りも二回りも成長して帰国することを楽しみにしています。保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
 本日は午前8時に「東京研修」も出発しますが、7月22日(土)から7月24日(月)まで小山市の栃木県立温水プール館で行われる「平成29年関東高等学校水泳競技会栃木大会」を栃木県高等学校体育連盟水泳専門部長として主催しており、そちらに行かなくてはなりませんので、「東京研修」の出発の様子はレポートできませんが、あしからず。

 
 

「『栃高の日』新聞 第16号」アップしました!

 7月17日(月)が海の日で休日とになりますので、本日「『栃高の日』新聞 第16号」を発行しました。国の登録文化財にもなっている本校講堂の歴代校長の肖像画について特集記事を組みましたので、ぜひお読みください。

「『栃高の日』新聞 第15号」アップしました!

 本日は6月16日(金)ということで、明日土曜日が6月の「栃高の日」となりますので、1日前倒しで「『栃高の日』新聞 第15号」を発行しました。5月31日に行われた「県民の日記念栃高スポーツ祭」の結果も示しました。総合優勝は2年生に譲ったものの、準優勝から5位までを3年生が独占し、最上級生の貫禄を示しました。また、「本屋大賞」特集を組みましたので、ぜひお読みください。

祝!!HPアクセス数200万件突破!!

 本日、栃高HPへのアクセス数がめでたく200万件を突破しました。多くの皆様に栃高HPにアクセスいただきまして大変ありがとうございました。190万件突破が2月26日でしたので、10万件アクセス数が増えるのに約3ヶ月を要しました。栃高HPは1999年11月26日の開設ですので、200万件のアクセスをいただくのにおよそ17年6カ月を要したことになります。この1年間の様子を見てみると、ほぼ2~3ヶ月で10万件のアクセスをいただいておりますので、300万件突破は東京オリンピック開催の前年の2019年か、東京オリンピック開催の年の2020年になるのではないでしょうか。いずれにしても300万件突破の時は私は退職をしていると思いますが、楽しみに待ちたいと思います。

「『栃高の日』新聞 第14号」アップしました!

 本日は5月17日(水)の「栃高の日」です。「『栃高の日』新聞 第14号」をアップしました。足利市出身の「書の詩人」、「いのちの詩人」とも称される相田みつを氏の記事も掲載しました。ぜひ、お読みください。