文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
栃農給食DAY【おいしい給食になりました】
11月21日(月)、大平地区の小学校4校、中学校2校で栃農給食DAYを実施しました。
献立は、もち麦入りごはん(お米・もち麦)、サイコロステーキ(とちぎ和牛匠)、サラダ(ブロッコリー・キャベツ)、みそ汁(みそ・ネギ・白菜・大根)です。牛乳以外は、栃農産です。
「もち麦ごはんがモチモチしておいしかった。」
「普段あまり野菜を食べない子が、全部食べた。」
「食材を作った高校生は、さすがだ。」
「これまで食べたお肉の中で一番おいしい。」など、うれしい声がたくさん聞けました。
先生方からも
「栃農給食DAY、企画も味も最高でした。」
「栃農さんの力を感じました。」お褒めの言葉いただきました。
関係者の方々のご協力の下、給食DAYが無事に実施でき、大成功に終わって感謝しております。
小中学校の皆さんには、今回の給食を通じて少しでも食に関心を持ってもらい、食について考えるきっかけになってくれればと思っております。作り手側の本校生徒にとっても、自分たちの学習成果が確認でき、今後の農業学習の励みにしていきます。双方にとって良い取り組みとなりました。
栃農給食DAY【出荷準備完了!!】
栃農給食DAYに提供する食材の準備がすべて完了しました。並べてみると、栃農の生産力の高さに自分たちも驚きです。私たちが一生懸命育てたお米、もち麦、牛肉、味噌、キャベツ、ブロッコリー、ネギ、ダイコン、ハクサイを使った給食、楽しみですね~。いよいよ来週月曜日に登場します!!
栃農給食DAY【ブロッコリーの収穫】
本日、栃農給食DAYに提供するブロッコリーを収穫しました。今回準備する食材の中で、もっともタイミングを合わせるのが難しかったです。ブロッコリーは、茎や葉がある程度大きくなり、寒さにあたると花芽ができます。花芽が成長し、花のつぼみ(花蕾)になって、食べることができます。なかなか花蕾が大きくならず、出荷に間に合わないかと心配でした。予定より収穫量は少ないですが、何とか47kg出荷することができました。
栃農給食DAY【ダイコンの収穫】
今回は『ころっ娘』(ころっこ)という品種のミニダイコンを収穫しました。
ミニハクサイ同様、使い切りに向いていることから、最近直売所などでの販売の機会が増えている品種です。
地上部に出てきたダイコンの太さをしっかり確認し、収穫しました。
中には、ミニではないくらい成長したものもありました。
給食に提供するダイコンとして通常サイズの品種も栽培しています。
納品日の当日に収穫する予定です。
栃農給食DAY【栃農産食材を使った給食】
11月21日の栃農給食DAYのみならず、積極的に学校給食へ食材を提供しています。給食センターより、栃農産食材を使った給食の写真とコメントをいただきましたのでご紹介いたします。
【栃木第五小学校、栃木西中学校】
★栃農産牛肉を使ったビーフシチュー(11/14)
「とてもお肉が柔らかく、こども達も喜んでおりました。」
【大平東小、大平南小、大平西小、大平中央小、大平中、大平南中】
★栃農産もち麦を使ったミネストローネ(11/15)
「もち麦のプチプチした食感がミネストローネに合っていて、体も心も温まりました。」
地産地消は、生産者の私たちも食材の感想をいただけて、作る喜びが実感できるよい取り組みです。
《のうくっく》は本校卒業生が制作