2022年11月の記事一覧

栃農給食DAY【おいしい給食になりました】

11月21日(月)、大平地区の小学校4校、中学校2校で栃農給食DAYを実施しました。

献立は、もち麦入りごはん(お米・もち麦)、サイコロステーキ(とちぎ和牛匠)、サラダ(ブロッコリー・キャベツ)、みそ汁(みそ・ネギ・白菜・大根)です。牛乳以外は、栃農産です。

「もち麦ごはんがモチモチしておいしかった。」

「普段あまり野菜を食べない子が、全部食べた。」

「食材を作った高校生は、さすがだ。」

「これまで食べたお肉の中で一番おいしい。」など、うれしい声がたくさん聞けました。

先生方からも

「栃農給食DAY、企画も味も最高でした。」

「栃農さんの力を感じました。」お褒めの言葉いただきました。

関係者の方々のご協力の下、給食DAYが無事に実施でき、大成功に終わって感謝しております。

小中学校の皆さんには、今回の給食を通じて少しでも食に関心を持ってもらい、食について考えるきっかけになってくれればと思っております。作り手側の本校生徒にとっても、自分たちの学習成果が確認でき、今後の農業学習の励みにしていきます。双方にとって良い取り組みとなりました。

 

栃農給食DAY【出荷準備完了!!】

栃農給食DAYに提供する食材の準備がすべて完了しました。並べてみると、栃農の生産力の高さに自分たちも驚きです。私たちが一生懸命育てたお米、もち麦、牛肉、味噌、キャベツ、ブロッコリー、ネギ、ダイコン、ハクサイを使った給食、楽しみですね~。いよいよ来週月曜日に登場します!! 

栃農給食DAY【ブロッコリーの収穫】

本日、栃農給食DAYに提供するブロッコリーを収穫しました。今回準備する食材の中で、もっともタイミングを合わせるのが難しかったです。ブロッコリーは、茎や葉がある程度大きくなり、寒さにあたると花芽ができます。花芽が成長し、花のつぼみ(花蕾)になって、食べることができます。なかなか花蕾が大きくならず、出荷に間に合わないかと心配でした。予定より収穫量は少ないですが、何とか47kg出荷することができました。

 

栃農給食DAY【ダイコンの収穫】

今回は『ころっ娘』(ころっこ)という品種のミニダイコンを収穫しました。

ミニハクサイ同様、使い切りに向いていることから、最近直売所などでの販売の機会が増えている品種です。

                    

地上部に出てきたダイコンの太さをしっかり確認し、収穫しました。

中には、ミニではないくらい成長したものもありました。

     

給食に提供するダイコンとして通常サイズの品種も栽培しています。

納品日の当日に収穫する予定です。

栃農給食DAY【栃農産食材を使った給食】

11月21日の栃農給食DAYのみならず、積極的に学校給食へ食材を提供しています。給食センターより、栃農産食材を使った給食の写真とコメントをいただきましたのでご紹介いたします。

【栃木第五小学校、栃木西中学校】

★栃農産牛肉を使ったビーフシチュー(11/14)

ビーフシチュー

「とてもお肉が柔らかく、こども達も喜んでおりました。」

 

【大平東小、大平南小、大平西小、大平中央小、大平中、大平南中】

★栃農産もち麦を使ったミネストローネ(11/15)

「もち麦のプチプチした食感がミネストローネに合っていて、体も心も温まりました。」

 

地産地消は、生産者の私たちも食材の感想をいただけて、作る喜びが実感できるよい取り組みです。

 

 

栃農給食DAY【栃農祭準備】

栃農給食DAYに提供するネギとキャベツを一足先に栃農祭で販売するために収穫を行いました。

 

 

今年度ネギは”元倉根深葱”、キャベツは”彩峰”という品種を栽培しています。

栃農祭で販売するのに収穫時が丁度良く、また冬は生育は遅いですが寒さで甘みが増します。

ですので、小中学生の皆さんが食べるときには生育も味も丁度良いものを提供できると思います!

栃農給食DAY【ハクサイの収穫】

夏休みに種まきを行い、約3ヶ月が経ち、いよいよ野菜の収穫が始まりました。

今回はミニハクサイの収穫を実施しました。

 

ミニハクサイは1kg前後のハクサイで、昨今の食品ロスを減らす取り組みから

使い切りに向いていることから注目されているハクサイの品種です。

ハクサイを上から押さえ硬く結球しているものを選び、収穫しました。

  

 

給食に提供するハクサイは、ミニハクサイではない品種の提供を目指しています。

ハクサイは大きいものでは6kg超えになるものもあります。

大きく立派なハクサイを提供できるよう引き続き管理していきます。

 

味噌こしから樽詰め【食品科学科】

10月31日に味噌こしと樽詰めを行いました。

今年の1月に仕込んだ味噌を、食品科学科の2年生で樽詰めまで行いました。

まず、樽の中の味噌を生徒で混ぜ、その後機械でこして細かくしていきました。こすことで残った大豆の形が崩れ、皆さんがよく見る味噌の形になっていきます。その後、販売用の樽に手作業で1㎏ずつ詰めました。約400個ほど行ったので丸一日かけて生徒が作業しました!味噌こし

味噌混ぜ販売用樽詰め

栃農給食DAY 【米 コシヒカリ】

先日、県内にある農業高校7校の「作物」を担当する職員が集合し、研修を行いました。

そこで毎年、それぞれが栽培した米を持ち寄り、食味分析を行っています。

 

食味分析とは、「米のおいしさ」を表す指標のようなものです。

水分、タンパク質、アミロース、脂肪酸度(玄米のみ)を計測し総合的に判断しスコア値が表示されます。

 

日本人は一般的に、粘りのあるご飯を美味しいと感じます。タンパク質・アミロース含有量の低いお米は美味しいと感じ、タンパク質は8%以下・アミロースは18%以下が良いとされ、総合評価のスコア値は70~やや良い、80~良いとされています。(今回分析に利用した機器での数値です)

栃農高で栽培したコシヒカリですが、タンパク質含有は6.3%、アミロース含有は17.0%、スコア80の評価をいただくことができました。

昨年度は2位という結果でしたが、今年度は県内7校の農業高校の中で第一位となりました。

 

岩舟農場の水田は、とっても広いので大型機械を使います。

田植え 

田植えのひと時

生徒たちは「たくさん機械に乗りたい!使いたい!」と言いながら、田植えをし、その後は暑さにも負けず栽培管理をし収穫まで育ててきました。本校にも小さな水田があり、こちらは昔ながらの手植えでどろんこになりながら田植えをしました。

給食にお出しするお米は岩舟農場でとれた新米「コシヒカリ」です。

稲刈り