文字
背景
行間
食品科学科の活動
2025年9月の記事一覧
課題研究「フードロス削減推進班」投稿 第2回目
第2回目の今日は、先日実施したアンケート結果についてお知らせします。
私たちは、食品科学科の3学年と動物科学科の3年生 計202人を対象に、フードロス認知度調査を行いました。
問いは7問設定しました。
【結果】
1.フードロスの意味を知っている人…193人
2.フードロスがなくならない理由のうち多かった回答(自由記述)…食べ残し
3.日本では1日に1人当たりどのくらいの食品を捨てているか…正解「約100g」を選択したのは52人
4.フードロス削減の取り組みを自発的に行っている人…179人
5.フードロス増加により起こりうる問題(複数回答・三択すべて正解)
環境負荷の増大→150人、経済的損失→112人、食糧問題の悪化→163人
6.食品を捨てることに罪悪感を感じる人…とても感じる→131人、少し感じる→71人
7.学校や地域でフードロス削減の活動があれば参加したいと思う人…157人
という回答になりました。
フードロスの意味は知っているが、深くは知らない人が多数いることが分かったので、今後、私たちがフードロスについて広めることで、更に知識を深め、行動につなげてもらいたいと思います。
次回投稿も楽しみにしていてくださいね
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
4
3
5
7
5
1
9