行事給食などを紹介
2月6日の給食
今日の給食は大人気の『カレーライス』です。おかわりをする生徒もたくさんいました。
デザートの『ナタデココフルーツ』もカレーの後にさっぱりと食べられて人気です。
| ・カレーライス ・牛乳 ・コールスロー ・大根スープ ・ナタデココフルーツ |
0
特別給食
今日の給食は卒業生のお祝いで特別給食です
給食室では赤飯を炊きました。ボリューム満点のおかずに焼菓子の詰め合わせもついて、今日は特別に豪華な給食でした!
| ・赤飯 ・牛乳 ・お弁当(おかず) ・すまし汁 ・焼菓子 |
0
節分
今日は節分です。
給食も節分に合わせた献立にしました。
鬼が苦手とするいわしを使った『いわしの蒲焼き』は、揚げたてのいわしにたっぷりとたれを染み込ませました!
『けんちん汁』は関東地方の一部の地域で、節分の日に食べる風習があります。
デザートの『鬼プリン』は調理員さん手作りで、表情豊かです。その見た目に多くの生徒が「かわいい~!」と反応してくれました。
| ・ご飯 ・牛乳 ・いわしの蒲焼き ・からしあえ ・五目厚焼き卵 ・けんちん汁 ・鬼プリン |
0
1月30日の給食
全国学校給食週間
最終日の今日は北海道の献立です。
『ザンギ』は北海道の鶏のからあげです。「もっと食べたかった~!」と生徒にも大人気でした!
サラダは、北海道はとうもろこしの生産量が日本一なので『コーンサラダ』にしました。
『石狩汁』は北海道の郷土料理です。鮭を主材料として味噌で調味した料理です。野菜もたっぷり入っています。
| ・ご飯 ・牛乳 ・ザンギ ・コーンサラダ ・ごぼうのごま炒め ・石狩汁 ・ミルクプリン |
0
1月29日の給食
全国学校給食週間
今日の給食は、韓国の献立です!
メインは代表的な韓国料理『ビビンバ』です。甘辛いお肉とさっぱりしたナムルでご飯が進みます。たくさんの生徒がおかわりしてくれて、きれいになくなりました!
『豚チヂミ』も大人気でした!
スープはトックという韓国のお餅が入った『トックスープ』です。
| ・ビビンバ ・牛乳 ・豚チヂミ ・トックスープ ・マンゴープリン |
0
1月28日の給食
全国学校給食週間
今日の給食は、青森県の献立です。
主菜は『かじきの南部焼き』です。南部地方(岩手県、青森県にまたがる地域)は昔ごまの産地として知られていて、魚や肉にごまをまぶして焼いた料理を南部焼きといいます。
『せんべい汁』は青森県の郷土料理です。生徒も「せんべい汁ってなに?」と興味津々でした。
青森県産の『りんご』は甘くておいしかったです!
| ・ご飯 ・牛乳 ・かじきの南部焼き ・おひたし ・じゃがいものそぼろ煮 ・せんべい汁 ・りんご |
0
1月27日の給食
全国学校給食週間
今日の給食は、沖縄県の献立です。
メインは沖縄料理『タコライス』です。生徒にも大人気でした!
『マーミナーチャンプルー』は、もやしのチャンプルーのことです。ゴーヤチャンプルーは苦手な人も多いですが、今日はもやしなので食べやすくこちらも好評でした!
美ら海もずくを使った『もずくスープ』は好き嫌いが分かれたようです…。
沖縄のお菓子『サーターアンダギー』は調理員さんに一つ一つ手作りしてもらいました!
学校給食週間で全国味めぐりをしていますが、生徒たちも「明日は何県だろう?」と楽しみにしてくれてとても嬉しいです!!
| ・タコライス ・牛乳 ・マーミナーチャンプルー ・もずくスープ ・サーターアンダギー |
0
1月24日の給食
1月24日から30日まで全国学校給食週間です。
全国学校給食週間は食べものや作る人に感謝し、食生活を見直したりする1週間です。
学校給食週間に合わせて、全国各地の郷土料理や特産物を使った給食を提供します。
1日目は栃木県の給食です。
宇都宮グルメといえば餃子!ということで、主菜は『焼き餃子』です。
『野菜サラダ』は栃木県産の野菜を使用したサラダです。
『かんぴょうの炒め煮』も生産量日本一のかんぴょうをはじめ、栃木県産の豚肉、ごぼうを使用しています。
『ゆばと青菜のスープ』も具材はすべて栃木県産です。
デザートは『いちごムース』。栃木県は51年連続でいちごの生産量が日本一です。
| ・ご飯 ・牛乳 ・焼き餃子 ・野菜サラダ ・かんぴょうの炒め煮 ・ゆばと青菜のスープ ・いちごムース |
0
1月23日の給食
今日の給食です。
『豆腐ハンバーグ』と『ごまあえ』は生徒からのリクエストです。
『豆腐ハンバーグ』は調理員さんに一つ一つ丁寧に作ってもらいました!ふっくら柔らかくとても美味しかったです。
| ・ご飯 ・牛乳 ・豆腐ハンバーグ ・ごまあえ ・五目きんぴら ・味噌汁 ・プリン |
0
1月22日の給食
今日の給食です。
主菜の『チキンカツ』は鶏むね肉を使用していますが、柔らかくて美味しいです!
『のり風味サラダ』は生徒が考えてくれたメニューです。
| ・ご飯 ・牛乳 ・チキンカツ ・のり風味サラダ ・厚揚げの煮物 ・味噌汁 ・ポンデドーナツ |
0
1月21日の給食
今日の給食です。
今日は生徒にも大人気の『スパゲティーミートソース』です。多くの生徒がおかわりをしてくれました!
果肉入りの『りんごゼリー』も好評でした。
| ・スパゲティーミートソース ・牛乳 ・キャベツとブロッコリーのサラダ ・大根スープ ・りんごゼリー |
0
1月20日の給食です。
今日は大寒です。
大寒とは二十四節気の一つで、1年中で最も寒い時季です。
今日の給食は、冬が旬の食材を使った献立にしました。
今が旬のぶりを使った『ぶりの照り焼き』は生徒にも人気です。『みぞれ汁』は、すりおろした大根がまるでみぞれのような冬らしい汁物です。
| ・わかめご飯 ・牛乳 ・ぶりの照り焼き ・おひたし ・ひじき煮付け ・みぞれ汁 ・みかん |
0
1月17日の給食
今日の給食です。
今日の主菜は、栃木県の給食ではおなじみの『もろフライ』です。大きい切身で食べ応えがあります。
『野菜炒め』は生徒からのリクエストです!
| ・ご飯 ・牛乳 ・もろフライ ・野菜炒め ・切干大根煮付け ・味噌汁 ・レモンゼリー |
0
1月16日の給食
今日の給食は中華です。
今日は気温が低く寒かったので、『ミートボールスープ』が好評でした!
| ・ご飯 ・麻婆豆腐 ・海藻サラダ ・にらまんじゅう ・ミートボールスープ ・マーラーカオ |
0
1月10日の給食
今日の給食は、生徒からのリクエストで『回鍋肉』です。
そして『大根とわかめのスープ』は生徒が考えてくれたメニューです!好評でおかわりできれいになくなりました!
| ・ご飯 ・牛乳 ・回鍋肉 ・春雨サラダ ・肉団子 ・大根とわかめのスープ ・フルーチェ |
0
1月9日の給食
今日の給食です。
今日の主菜は『さばの香辛焼き』です。魚が苦手な生徒も多いですが、今日は残食がゼロでした!!さばは骨が多い切身もあり、生徒も「骨が多くて食べるのが大変だったけど、全部食べたよ!」と頑張って食べてくれたようです。
| ・ご飯 ・牛乳 ・さばの香辛焼き ・ほうれん草のアーモンド和え ・きんぴら ・味噌汁 ・たいやき |
0
1月8日の給食
今日から3学期がスタートです。
3学期最初の給食は生徒にも人気のカレーです。
デザートは、今年の干支がデザインされたいちごとクランベリー味の紅白ゼリーです。
| ・カレーライス ・牛乳 ・カリフラワーサラダ ・かぶのスープ ・紅白ゼリー |
0
クリスマス献立
少し早いですが、今日は★クリスマス献立★です!!
魚介類がたくさん入った色鮮やかな『パエリア』に、クリスマスには欠かせない『フライドチキン』です。『フライドチキン』は骨つきだと思った生徒もいたようで、手でかぶりついていました。
サラダには雪だるまの形をしたかまぼこをトッピングしたのですが、多くの生徒に「先生…これ何ですか?」と言われてしまいました。たしかにちょっとわかりにくいですね…。
デザートの『クリスマスケーキ』はチョコレート、ストロベリー、ミルクレープから選べるようにしました。一番人気はミルクレープでした!
| ・パエリア ・牛乳 ・フライドチキン ・チーズサラダ ・コーンポタージュスープ ・クリスマスケーキ |
0
12月5日の給食
今日の給食です。
今日の主菜は、今が旬のゆずを使った『たらのゆず味噌焼き』です。ちょっと大人の味だったようで「食べられなくはないけど…僕たちがこれを美味しいと思えるにはあと10年かかります」と言われてしまいました。先生方には好評でした。
| ・ご飯 ・牛乳 ・たらのゆず味噌焼き ・ほうれん草のごまあえ ・鶏肉とじゃがいもの煮物 ・田舎汁 ・シュークリーム |
0
12月4日の給食
今日は給食で一番人気のメニュー『揚げパン』です。
今日は多くの生徒が食べに来てくれました!
デザートは生徒に「缶詰のみかんが食べたい!」と言われて缶詰のみかんにしました。意外にも大人気で「もっと食べたかった」と言われるほどでした。
| ・ココア揚げパン ・牛乳 ・チキンのチーズ焼き ・コールスロー ・クリームシチュー ・みかん缶 |
0