行事給食などを紹介
9月16日の給食
今日の給食です。
『シーフードサラダ』はエビとイカ、海藻、野菜をさっぱりとしたレモン味のドレッシングで和えました。
生徒からは「レモンの味が強い!」と言われてしまいました
そして今日の『味噌汁』はいつもと違い、バター入りです。
生徒たちも違いに気付いたようで「いつもと違う!」「チョコの味がする」と言ってました。
・・・チョコは入ってませんが(笑)違いに気付いてもらえてよかったです。
|
0
9月15日の給食
9月15日はひじきの日です。
ひじきはカルシウムや鉄分、食物繊維が豊富です。
ひじきを食べて健康で長生きしてほしいという願いをこめて
昭和59年に三重県ひじき協同組合によって、当時の敬老の日に
制定されたそうです。
ひじきの日に合わせて、今日は『ひじきとじゃがいもの煮物』にしました!
朝晩は涼しくなり、秋の気配を感じるようになりましたね。
給食でも秋を感じてもらえるように、『さんまの塩焼き』と『梨』を
提供しました。
例年、さんま料理はあまり人気がないので喫食率が心配でしたが
思った以上に食べに来てくれて、残食も少なく安心しました
| |
|
0
9月14日の給食
今日の給食です。
『キーマカレー』と『ターメリックライス』です!
ターメリックは、ウコンの根茎を乾燥させた香辛料です。
黄色色素を含み、カレー粉やたくあんなどの着色料としても使われています。
鮮やかな黄色が食欲をそそりますね
| |
|
0
9月11日の給食
今日の給食は中華料理です!
『麻婆豆腐』は4種類の味噌を使ってコクを出しています。
『点心』は中国で軽食や間食という意味です。
今日の給食では、ポークシュウマイとニラまんじゅうの2種類を提供しました。
| |
|
0
9月10日の給食
今日の給食です。
主菜は『鶏肉の三味焼き』です。
いくつか大盛りを用意しましたが、一瞬でなくなりました!
肉料理はいつも人気ですね
| |
|
0
9月9日の給食
今日の給食です。
『フィッシュバーガー』は、白身魚フライとスライスチーズをはさんで食べます。
チーズはあまり人気がなかったようでたくさん残っていました
今日の白身魚フライは「ホキ」という魚です。あまり聞き慣れない魚ですが、
ホキは白身魚フライの材料としてよく使われている巨大深海魚です。
| |
|
0
9月8日の給食
今日は月に一度の餃子給食の日です!
今日は『焼き餃子』にしました。
主食は『チャーハン』です。
昨日から「明日のチャーハン楽しみ!」と言ってる生徒もいました。
今日は1、2年生の喫食率がとても高かったです
| |
|
0
9月7日の給食
今日の給食です。
主菜は『豚肉のしょうが炒め』です。
以前、お肉が小さい!という意見があったので・・・今回はお肉屋さんに大きめに切ってもらいました。
また、いつもは回転釜という大きな釜で炒めていますが、今回はスチームコンベクションという機械で調理しました。
いかがだったでしょうか?変化に気付きましたか?
| |
|
0
9月4日の給食
今日の給食です。
主菜は生徒たちが大好きなデミグラスソースの『ハンバーグ』です!
しかし、激しい雷雨のせいか喫食率が低かったです
『オニオンスープ』は生の玉ねぎと飴色に炒めた玉ねぎの2種類を入れています。
飴色玉ねぎを入れることで、甘みとコクが出ておいしいスープになります
| |
|
0
9月3日の給食
今日の給食は中華料理です。
新メニューの『サンラータン』は中華料理のスープの一つです。
酢の酸味とこしょうのピリ辛が特徴のスープです!
先日、機械科の先生に「おいしい給食」というドラマがあることを教えてもらい、
見てみました。1980年代の給食の話が描かれていてとても面白かったです!!
今日はこのドラマに出てくる給食を少し真似して、『八宝菜』と『フルーツ白玉』を
出してみました
『フルーツ白玉』の白玉だんごは調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくれました
| |
|
0
9月2日の給食
今日の給食です。
主菜は『さばの味噌煮』です。身がふっくらとしていて美味しいさばでした!
さばは秋から冬が旬で、脂がのり美味しい時期です。
『のっぺい汁』は里芋や大根、にんじんなどの野菜を用い、片栗粉でとろみをつけた汁物です。
給食も少しずつ秋らしいメニューが増えていきます。
給食を食べながら、季節を感じてもらえたら嬉しいです!
| |
|
0
9月1日の給食
今日から9月です!
9月1日は防災の日です
天災はいつどこで起きるかわかりませんので、普段からの備えが大切です。
食の記念日としては、今日はキウイの日です!
ということで、今日のデザートは『キウイフルーツ』です。
今日のメニューは全体的に濃い味付けだったので、キウイがさっぱりとして
おいしかったですね
| |
|
0
8月31日の給食
8月31日は、8(や)3(さ)1(い)ということで野菜の日だそうです!
今日の副菜は『野菜サラダ』にしました。みなさん野菜は好きですか??
7月に実施した食生活アンケートの結果では
好き ・・・ 48.1%
普通 ・・・ 42.5%
嫌い ・・・ 9.4%
でした。野菜を好きと答えた生徒が約半分だったので、少し安心しました
| |
|
0
8月28日の給食
今日の給食です。
主食は『ジャージャー麺』です。麺類は今日のような暑い日でも食べやすいですね
ジャージャー麺は中国の麺料理の一つです。本場のジャージャー麺は塩辛いそうですが、
日本のジャージャー麺は、中華麺に甘辛い肉味噌をかけて食べます。
今日は食べ残しがほとんどありませんでした
| |
|
0
8月27日の給食
今日の給食です。
主菜は、栃木県産の豚肉とニラを使った『豚肉とニラの卵炒め』です。
このメニューは夏バテ解消にオススメの一品です
豚肉には疲労回復効果のあるビタミンB1が多く含まれています。
さらに、ニラに含まれるアリシンはビタミンB1の吸収を助ける働きがあります。
| |
|
0
8月26日の給食
今日は2学期始業式です。
2学期最初の給食はみんな大好きな『カレーライス』です!
今日は食べ残しがほとんどありませんでした
まだまだ暑い日が続きそうですね
3食しっかり食べて夏バテしないようにしましょう!!
| |
|
0
7月31日の給食
1学期最後の給食は『夏野菜カレー』です。
なすやかぼちゃ、枝豆などの夏野菜が入ったカレーです。
『とうがんスープ』のとうがんも夏野菜です。
旬の野菜は味が濃く、栄養価も高いので積極的に食べてもらいたいです!
ここ最近は喫食率が低めでしたが、今日は多くの生徒が食べに来てくれました。
2学期もまた元気に給食を食べに来てください
調理員さんもおいしい給食をありがとうございました
| | ・夏野菜カレー ・牛乳 ・コーンサラダ ・とうがんスープ ・アセロラゼリー |
0
7月30日の給食
今日の給食です。
前回出したときに生徒にまた食べたい!と言われていた『揚げ餃子甘酢ソースがけ』です。
揚げた餃子にさっぱりとした甘酢ソースが合います!
副菜の『豚肉と野菜のオイスターソース炒め』は生徒から味が薄かった!と
言われてしまいました
| | ・ご飯 ・揚げ餃子甘酢ソースがけ ・ナムル ・豚肉と野菜のオイスターソース炒め ・チンゲンサイと豆腐のスープ |
0
7月29日の給食
今日の給食です。
主菜は『鶏肉とこんにゃくの味噌炒め』です。
生徒からは「おいしかったよ!でももっと量がほしい!!」とのことでした。
次回は量を調整したいと思います…。
デザートの『クリームワッフル』は生徒からのリクエストです
| | ・ご飯 ・牛乳 ・鶏肉とこんにゃくの味噌炒め ・野菜サラダ ・がんもの五目煮 ・かきたま汁 ・クリームワッフル |
0
7月28日の給食
今日の給食です。
『もろフライ』のもろとはモウカサメのことで、栃木県以外では
あまり食べられていない魚です。
もろは、体をつくるたんぱく質が豊富です!
今日は魚料理だったせいか喫食率が低かったです。
魚でも今日のもろのように食べやすい魚もあるので、食わず嫌いをせず
少しずつでも食べてもらいたいです。
| | ・ご飯 ・牛乳 ・もろフライ ・野菜ソテー ・ひじき煮付け ・味噌汁 |
0