給食紹介

行事給食などを紹介

給食・食事 10月16日の給食


今日の給食です。

主菜は『和風ハンバーグ』です。
和風ソースはだいこんおろしにポン酢などで味付けし、バターでコクを出しました。
ご飯にもよく合います絵文字:良くできました OK

寒くなってきたせいか味噌汁を取っていく生徒が増えてきました!

 
  • ご飯
  • 牛乳
  • 和風ハンバーグ
  • ほうれん草のピーナッツあえ
  • 豚肉と切干大根の炒め物
  • 味噌汁
0

給食・食事 10月15日の給食


今日の給食です。

主菜は『たらのきのこソース』です。
「魚+きのこ」という苦手な人が多い組み合わせだったので、
喫食率が心配でしたがいつも通り食べに来てくれました!
少しでも食べやすいように、たらは揚げてケチャップ味のソースに仕上げました絵文字:キラキラ

10月15日はきのこの日だそうですよ絵文字:会議

 
  • ご飯
  • 牛乳
  • たらのきのこソース
  • キャベツサラダ
  • 豚肉とじゃがいもの南蛮煮
  • 味噌汁
  • アセロラゼリー
0

給食・食事 10月14日の給食


今日は月に一度の餃子給食の日です!
いつも餃子は人気でほとんどあまりませんが、今日は主食が『味噌ラーメン』だったので
味噌ラーメンだけ取っていく生徒も数名いました。
気温が低くなってきたので、温かい味噌ラーメンがおいしいですね絵文字:食事 給食

 
  • 味噌ラーメン
  • 牛乳
  • 焼き餃子
  • ほうれん草とハムのサラダ
  • 杏仁豆腐
0

給食・食事 10月13日の給食


今日は栃木県の地産地消元気アップ牛肉給食推進事業により
県産黒毛和牛を提供していただき『すきやき煮』にしました。
生徒からも「やわらかい」「もっと食べたかった!」と好評でした絵文字:良くできました OK

 
  • ご飯
  • 牛乳
  • すきやき煮
  • からしあえ
  • きんぴら
  • 味噌汁
  • モチクリームアイス
0

給食・食事 10月12日の給食


今日の給食です。

主菜は『鶏肉と大豆の味噌炒め』です。片栗粉をまぶして揚げた鶏肉と
大豆やたけのこなどを味噌ベースの調味料で味付けして炒めました。
鶏肉が大きくてボリューム満点でした絵文字:良くできました OK

汁物は『豆乳仕立ての野菜汁』です。
豚肉やこんにゃく、油揚げ、さつまいも、ごぼうなど7種類の具材が入っています。
豆乳が入っているのでまろやかです。
ちなみに、今日10月12日は豆乳の日だそうですよ♪

 
  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉と大豆の味噌炒め
  • おひたし
  • 厚揚げの煮物
  • 豆乳仕立ての野菜汁
  • りんご
0

給食・食事 10月9日の給食


明日10月10日は目の愛護デーです絵文字:ハート
今日の給食は、目の健康に良い食材である緑黄色野菜(かぼちゃ、にんじん、ほうれんそうなど)や
ブルーベリーを使った献立にしました。

 
  • ご飯
  • 牛乳
  • ポークステーキ
  • キャベツとほうれん草のサラダ
  • かぼちゃのチーズ煮
  • エビボールスープ
  • ブルーベリーゼリー
0

給食・食事 10月8日の給食


今日は栃木県の地産地消元気アップ水産物給食推進事業により
ヤシオマスフライ』を提供しました。

ヤシオマスは栃木県の水産試験場で開発された大型のニジマスです。
生徒も「ヤシオマスってなに?」と興味津々でした。

 【生徒の感想絵文字:鉛筆
  ・やわらかくておいしかった
  ・骨が少なくて食べやすかった
  ・大きくて食べ応えがあった
  ・肉かと思った
  ・衣がサクサクしていておいしかった

 
  • ご飯
  • 牛乳
  • ヤシオマスフライ
  • カリフラワーサラダ
  • 炒り豆腐
  • 味噌汁
  • いちごムース
0

給食・食事 10月7日の給食


今日の給食です。

今日は生徒からのリクエストで『中華丼』です。
中華丼は「中華」という名前がつきますが日本発祥の料理です。
天津飯も日本発祥の中華風料理です。

今日から中間試験ですね!絵文字:鉛筆
しっかり給食を食べて、頑張ってください絵文字:お知らせ

 
  • 中華丼
  • 牛乳
  • 棒々鶏サラダ
  • 肉だんごスープ
  • カクテルゼリー
0

給食・食事 10月6日の給食


今日は秋の食材さつまいもを使った『さつまいもカレー』です。
さつまいもの甘さが、カレーの辛さをマイルドにしてくれます。
さつまいもは8月~11月頃に収穫されますが、2ヵ月ほど貯蔵することで
甘みが増します。まさにこれからがおいしい時期です!

今日は食べ残しがほとんどありませんでした絵文字:良くできました OK

 
  • さつまいもカレー
  • 牛乳
  • コーンサラダ
  • コンソメスープ
  • フルーツヨーグルトあえ
0

給食・食事 10月5日の給食


今日の給食です。
主菜は『焼き魚(ほっけ)』です。ほっけは傷みやすい魚なので、刺身のように
生で食べられることはほとんどありません。
ほっけにはカルシウムが豊富に含まれています!

今日10月5日は、「レモンの日」だそうです絵文字:会議
詩人・高村光太郎の「智恵子抄(レモン哀歌)」に由来するそうです。
レモンの日に合わせて、デザートは『レモンカスタードタルト』にしました。

 
  • ご飯
  • 牛乳
  • 焼き魚(ほっけ)
  • ほうれん草と舞茸のごまあえ
  • 肉じゃが
  • 味噌汁
  • レモンカスタードタルト
0

給食・食事 10月2日の給食


今日の給食です。

10月2日は、「とう」(10)「ふ」(2)の語呂合わせから、豆腐の日だそうです!
ということで、今日は『揚げ出し豆腐』にしました。

 
  • ご飯
  • 牛乳
  • 回鍋肉
  • ナムル
  • 揚げ出し豆腐
  • 白菜スープ
  • バナナ
0

給食・食事 10月1日の給食


今日は十五夜です絵文字:星
給食も十五夜に合わせた献立にしました。

デザートは今年度初めてのセレクト方式にしました!
立ち止まって「どっちにしよう…」と悩んでいる生徒もいました。

   
こしあんの『月見だんご』とさつまいも&豆乳クリームが入った『月見だいふく』です。
月見だいふくのほうが人気でした!

 
  • 月見バーガー
  • 牛乳
  • フライドポテト
  • キャベツとブロッコリーのサラダ
  • 大根スープ
  • セレクトデザート
0

給食・食事 9月30日の給食


9月最後の給食です。

秋になると食べたくなる『五目おこわ』に、秋が旬のさんまを使った
さんまかぼすレモン煮』、そして『けんちん汁』と季節を感じる献立にしました。

 
  • 五目おこわ
  • 牛乳
  • さんまかぼすレモン煮
  • ビーフン炒め
  • けんちん汁
  • オレンジ
0

給食・食事 9月29日の給食


今日の給食は韓国料理です!
生徒たちも「韓国料理だ~!」と反応してくれました。

主菜は『チーズタッカルビ』です。グラタン皿にキャベツとさつまいもを入れて
醤油や豆板醤などで漬け込んだ鶏肉をのせて、上からチーズをかけて焼きました。

チョレギサラダ』も韓国料理ですが、日本のチョレギサラダと韓国のチョレギサラダは
少し違っているそうです。本場韓国のチョレギサラダは、白菜やレタスなどの野菜を
塩漬けし、唐辛子の入ったタレで和えたキムチのような料理だそうです。

  • ご飯
  • 牛乳
  • チーズタッカルビ
  • チョレギサラダ
  • 厚揚げのピリ辛煮
  • 海藻スープ
  • エクレア
0

給食・食事 9月28日の給食


今日は地産地消元気アップ牛肉給食推進事業により
県産和牛を無償提供していただき『牛丼』にしました。
今日の牛丼は県産和牛のおいしさを存分に味わってもらうために具材はシンプルに、
県産和牛とたまねぎのみにしました!
生徒たちからは「すごい!!」「やわらかくておいしかった!」との感想でした。

せっかくのおいしい県産和牛だったのですが、喫食率が低くたくさん残ってしまい
とても残念です…絵文字:冷や汗

 
  • 牛丼
  • 牛乳
  • 厚焼き卵
  • キャベツときゅうりのサラダ
  • 味噌汁
  • フルーチェ
0

給食・食事 9月25日の給食


今日の給食です。

主菜は『モロの和風マリネ』です。モロは栃木県ではおなじみの魚ですね!
今日は片栗粉をまぶしたモロを揚げて、野菜の入ったマリネ液をかけました。

副菜は『かぼちゃのそぼろ煮』です。かぼちゃの収穫時期は夏から初秋ですが、
収穫後に追熟することで美味しくなります。

 
  • ご飯
  • 牛乳
  • モロの和風マリネ
  • もやしとキャベツのサラダ
  • かぼちゃのそぼろ煮
  • 味噌汁
0

給食・食事 9月24日の給食


今日の給食です。

主菜は『鶏肉のハーブ焼き』です。鶏肉に塩、こしょうで下味をつけて
粉末バジルと粉チーズを混ぜたものを上からかけて焼きました。

副菜の『インド煮』は鹿沼市発祥のメニューです。
肉じゃが風の煮物で、カレー粉やケチャップで味付けされています。

 
  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のハーブ焼き
  • フレンチサラダ
  • インド煮
  • わかめとしめじのスープ
0

給食・食事 9月23日の給食


今日の給食です。

主食は『けんちんうどん』です。今日は気温も低かったので、温かいうどんが
ちょうどよかったですね絵文字:キラキラ

そして、栃木県の地産地消元気アップ水産物給食推進事業という取組により
稚鮎を提供していただき『あゆの竜田揚げ』を給食に出しました。

昨日は秋分の日ということで、デザートは『おはぎ』です。
おはぎはあまり人気がなく、たくさん残っていました絵文字:冷や汗

 
  • けんちんうどん
  • 牛乳
  • あゆの竜田揚げ
  • 野菜サラダ
  • おはぎ
0

給食・食事 9月18日の給食


9月の第3月曜日(今年は9月21日)は敬老の日です。

健康で長生きするための食事を覚えてもらうために、今日の給食には
まごはやさしい」(体に良い食材の頭文字をとったもの)食材を
すべて使いました。何が入っているかわかりましたか?

 
  • ご飯
  • 牛乳
  • 豚肉の香味焼き
  • 磯辺あえ
  • 塩きんぴら
  • 満点味噌汁
  • チョコシュー
0

給食・食事 9月17日の給食


9月17日はイタリア料理の日です。
イタリア語で「料理」を意味する「クチーナ」(cucina)を
ク(9)チー(1)ナ(7)と読む語呂合わせから制定されたそうです。
これに合わせて今日の給食はイタリア料理にしました!

鶏肉のカチャトーラ』のカチャトーラはイタリア語で「猟師風」という意味の
お肉や野菜を煮込んだイタリアの家庭料理です。
ミルファンティ』もイタリアの家庭料理で、チーズの入ったかきたま汁です。
パンナコッタ』はイタリア発祥のスイーツで、パンナコッタはイタリア語で
「調理したクリーム」という意味です。
パンナコッタも調理員さんに手作りしてもらいました絵文字:キラキラ

 
  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のカチャトーラ
  • イタリアンサラダ
  • ポテトチーズ煮
  • ミルファンティ
  • パンナコッタ
0