行事給食などを紹介
1月26日の給食
全国学校給食週間(1月24日~1月30日)
今日の給食は韓国の料理です
主食は『ビビンバ』です。
ビビンバは韓国の混ぜご飯で、"ビビン"は混ぜる、"バ"はご飯の意味です。
『トックスープ』は韓国のお餅トックが入ったスープです。
『ファチェ』は韓国のデザートで漢字では「花菜」と書きます。
フルーツポンチのような冷たいデザートです。
|
0
1月25日の給食
1月24日~1月30日は全国学校給食週間です
今週は栃木県の料理と世界の料理を提供予定です!
1日目の今日は栃木県の料理です!
主菜は栃木県産の『ヤシオマスフライ』です。大きな切り身で食べ応えがあります。
副菜は『かんぴょうのごま酢あえ』です。
栃木県はかんぴょうの生産量が全国1位です
『インド煮』は鹿沼市発祥の肉じゃが風の煮物です。豚肉や野菜、うずら卵、さつま揚げ、こんにゃくなど具沢山です。
生徒たちも「インド煮ってなに?」と興味津々でした。
『味噌汁』には日光の名産品ゆばを入れました。
|
0
1月22日の給食
今日の給食です。
主食は『カレーライス』です。
今日1月22日は"カレーライスの日"だそうです。
他にもカレーにまつわる記念日があり、6月2日は"カレー記念日"、8月2日は"カレーうどん"の日だそうです。
|
0
1月21日の給食
今日は月に一度の餃子給食の日です!
『焼き餃子』の予定でしたが、オーブンが故障中のため『揚げ餃子』に変更になりました。
主食は『ちゃんぽん』です。
中華ベースのスープに豚肉やいか、えび、あさり、かまぼこ、キャベツなどの野菜が入っていて具沢山です♬生徒からも「おいしかった!」と好評でした
|
0
1月20日の給食
今日は大寒です。
大寒は二十四節気の一つで、一年で最も寒い時期です
今日は大寒のイメージに合わせて『みぞれ汁』を提供しました。
みぞれ汁には大根おろしが入っていて、その大根おろしがみぞれに似ているので、みぞれ汁といいます。
主菜は『さばの味噌煮』です。
魚メニューだったからでしょうか…今日は喫食率がとても低かったです。
|
0
1月19日の給食
今日の給食です。
オーブンが故障してしまったため『じゃがいものミートグラタン』は、グラタンの具の上にチーズソースをかけて仕上げました。
オーブンが直るまでは献立を変更する場合があります。ご了承ください。
今日は生徒たちが好きな洋食メニューだったので、喫食率も高かったです。
|
0
1月18日の給食
今日の給食です。
主菜は栃木県ではおなじみの魚"モロ"を使った『モロのカレー竜田』です。
醤油などで下味をつけたモロを片栗粉+カレー粉をまぶして揚げました。
今日も寒い一日でしたね
体調管理に気をつけてださい。
|
0
1月15日の給食
今日の給食です。
今日のメインは『三色丼』です。
栃木県産の豚肉と卵を使用しています。
『さつまいもサラダ』は新メニューです。
オリーブオイルで炒めたベーコンとたまねぎ、ゆでたさつまいもとブロッコリーをマヨネーズとマスタード、ヨーグルトなどで和えました。ほぼ食べ残しがありませんでした♬
汁物は『すいとん汁』です。
すいとんは小麦粉で作った生地を丸めて、汁で煮た料理です。
汁にとろみがついて、今日のような寒い日には体があたたまります
そして今日1月15日は”いちごの日”ということで、デザートはとちおとめの『いちごゼリー』です!
|
0
1月14日の給食
今日の給食です。
都合により『さわらのごま香味焼き』→『さわらのごま香味揚げ』に変更になりました。
さわらはほぼ一年中捕れる魚ですが、回遊魚のため旬の時期が地域によって異なります。
今の時期は産卵前で脂がのっていて、美味しいさわらが食べられます
副菜は『かぶとキャベツの塩昆布あえ』です。
あまり人気がなかったようで食べ残しが多かったです
|
0
1月13日の給食
今日の給食です。
今日は中華料理です!
主菜は『回鍋肉』です。辛味噌が美味しくご飯が進みますね!
『わかめスープ』は汁物の中でも好評で、いつもほとんど残っていません
|
0
1月12日の給食
今日の給食です。
今日は寒さが厳しく、食堂が冷え切っていました
生徒が来てくれるか心配でしたが、まずまずの喫食率でした!
副菜の『炒り鶏』は、筑前煮とも呼ばれる鶏肉とにんじん、ごぼう、れんこんなど根菜類の煮物です。
|
0
1月8日の給食
今日は3学期始業式です
今年初の給食は『ハヤシライス』です。
ハヤシライスも人気メニューの一つですが、今日は喫食率が57%と低かったです…。
食べ残しはほとんどありませんでした
来週からは元気に給食を食べに来てくれることを願っています
感染症対策のご協力もよろしくお願いします。
|
0
12月22日の給食
2学期最後の給食はクリスマスメニューです★★★
主食は『カレーピラフ』です。
二色のピーマンとカレー粉の黄色で色鮮やかです。
『クリスピーチキン』は、衣にコーンフレークを使いサクサクした食感に仕上げました。
デザートの『ブッシュドノエル』は生徒に決めてもらったものです。
ブッシュドノエルはフランスの伝統菓子です。
明日から冬休みです
寒さに負けず、3食しっかり食べて元気に新年を迎えてください!良いお年を♬
|
0
12月21日の給食
今日は冬至です
冬至は一年でいちばんお昼が短い日です。
食堂から見える夕日もあっという間に沈んでしまいました
冬至には"ゆず湯"に入り"冬至かぼちゃ"を食べて、無病息災を願う風習があります。
今日の給食では『かぼちゃの甘煮』にしました。
|
|
0
12月18日の給食
今日の給食です。
都合により『さわらの照り焼き』→『ぶりの照り焼き』に変更になりました。
冬が旬のぶりは脂がのっていておいしいです。魚の中でもぶりは生徒に人気です!
『大根のそぼろ煮』の大根も今が旬の野菜です。
一年中出回っていますが、冬の大根のほうがみずみずしく甘みがあります。
|
|
0
12月17日の給食
今日の給食です。
今日はみんな大好きな『カレーライス』です
カレーの食べ残しはほぼゼロでした
少し辛めなカレーを食べたあとには『ヨーグルト』が合います。
栃木県産のヨーグルトです!
|
|
0
12月16日の給食
今日の給食です。
メインは『天丼』です。天丼を楽しみに来る生徒も多かったです。
えび、かぼちゃ、まいたけ、いんげんの4種類を調理員さんに揚げてもらいました。
今日はとても寒かったので『豚汁』も好評でした!
|
|
0
12月14日の給食
今日の給食です。
主菜の『白身魚フライ』はホキという魚です。
身がやわらかく、あっさりとした味で揚げ物にして食べたり、かまぼこやはんぺんなどの材料として使われている魚です。
『鶏肉のケチャップ煮』は鶏肉が大きくて食べ応えがありました!生徒たちが好きなケチャップの味付けです。
今週は気温が低く、一段と寒くなりそうですね
寒いと手洗いがおろそかになりがちですが、石けんでしっかり洗いましょう!!
|
|
0
12月11日の給食
今日の給食です。
人気メニューの一つ『スパゲティミートソース』です。
大盛りにする生徒も多かったです!
今日は食べ残しがほとんどありませんでした
|
|
0
12月10日の給食
今日の給食です。
主食は大人気の『わかめご飯』です。
大盛りにする生徒や、おかずは取らずにご飯だけを持っていく生徒もいました
主菜は『たらのゆず風味焼き』です。
すりおろしたゆずの皮と味噌などの調味料に漬け込んで焼きました。
"たら"も"ゆず"も今が旬の食材です!
今日は魚メニューの日でしたが、喫食率が高かったです!
|
|
0