給食紹介

行事給食などを紹介

給食・食事 3月4日の給食


今日の給食です。

主菜は4種類の中華味噌を使った『麻婆豆腐』です。
みじん切りにした野菜もたくさん入っています。

副菜は栃木県産の野菜を使った『ナムル』と『えびしゅうまい』です。

今日は久しぶりに喫食率が高かったです絵文字:良くできました OK

  • ご飯
  • 牛乳
  • 麻婆豆腐
  • ナムル
  • えびしゅうまい
  • チンゲンサイと卵のスープ
  • バニラシューアイス
0

給食・食事 3月3日の給食


3月3日ひなまつりです絵文字:ハート
今日はひなまつりにちなんだ献立になっています。

主食は『ちらしずし』です。
ひなまつりにちらしずしを食べる理由は諸説あるようですが、ちらしずしは見た目が華やかで縁起の良い食材を使っているので、ひなまつりを祝う料理として定着したそうです。

副菜は、梅の形のかまぼこをトッピングした『小松菜のしょうがあえ』です。

汁物は『うしお汁』です。うしお汁は魚介類のだしを塩で調味した汁物です。
ひなまつりには「はまぐりのうしお汁」が定番ですが、今日の給食ではあさりを使いました。

  • ちらしずし
  • 牛乳
  • トラウトサーモンのマヨネーズ焼き
  • 小松菜のしょうがあえ
  • うしお汁
  • 桜もち
0

給食・食事 3月2日の給食


今日の給食です。

主菜は豚バラ肉を使った『豚キムチ炒め』です。甘辛いタレとピリ辛のキムチ味でご飯が進むおかずです。

副菜は焼き目がついていてふんわり食感で甘みのある『厚焼き卵』と、野菜がたくさん入った『ポテトサラダ』です。

今日は午後から強風と雨絵文字:大雨で心配でしたが、まずまずの喫食率で食べ残しもほとんどありませんでした絵文字:良くできました OK

  • ご飯
  • 牛乳
  • 豚キムチ炒め
  • ポテトサラダ
  • 厚焼き卵
  • けんちん汁
0

給食・食事 2月24日の給食


今日の給食です。

主菜は甘酸っぱさが食欲をそそる『酢豚』です。こんがり揚がった豚肉と5種類の野菜を甘酢あんで絡めました。

副菜の『包焼』はパオシュウと読み、中国の軽食や間食を意味する点心の一つです。
生徒も献立表を見て、何だろう?と気になっていたようです。

明日はいよいよ卒業生最後の給食です!!

  • ご飯
  • 牛乳
  • 酢豚
  • 野菜の中華あえ
  • 包焼
  • 中華風スープ
0

給食・食事 2月22日の給食


今日の給食です。

主菜は『さわらの西京焼き』です。
さわらは漢字で「鰆」と書き、春を告げる魚とも言われていますが、今日は春を越えて初夏のような暖かさでしたね絵文字:晴れ

副菜は『おでん』です。ちくわやはんぺんなど7種類の具材が入っています。
煮物料理はあまり人気がありませんが、おでんは生徒もよく食べてくれます。

  • ご飯
  • 牛乳
  • さわらの西京焼き
  • ほうれん草とまいたけのごまあえ
  • おでん
  • 味噌汁
  • りんごタルト
0

給食・食事 2月19日の給食


今日の給食です。

メインは『カレーライス』です。カレーは人気メニューの一つですが、テスト期間中ということもあり喫食率は低かったです。

週末は暖かくなるみたいですね絵文字:晴れ来週の半ばにはまた寒くなるそうですが・・・
気温差が激しく体調を崩しやすい時期ですので、体調管理に気をつけてください。

  • カレーライス
  • 牛乳
  • もやしとキャベツのサラダ
  • 白菜スープ
  • フルーチェ
0

給食・食事 2月18日の給食


今日の給食です。

主食は『フィッシュバーガー』です。セルフでパンに白身魚フライとレタスを挟んでもらいました。

トマトクリームシチュー』は前回提供したときに、生徒から「もっと食べたい!」と言われていたので今回は増量しました!

  • フィッシュバーガー
  • 牛乳
  • キャベツサラダ
  • トマトクリームシチュー
  • アセロラゼリー
0

給食・食事 2月16日の給食


今日の給食です。

メインは『カルボナーラ』です。日本のカルボナーラは日本人の口に合わせて作られたものです。本場イタリアのカルボナーラは、生クリームを使わずに卵とチーズ、黒コショウだけでシンプルに仕上げるそうです。

今日から学年末テストということで、給食の時間もいつもとは異なり喫食率が低めでした。

  • カルボナーラ
  • 牛乳
  • 豚肉コロッケ
  • ツナと野菜サラダ
  • ポテトスープ
  • ミルク寒天(イチゴソース)
0

給食・食事 2月15日の給食


今日の給食です。

主菜は『おろしチキン竜田』です。揚げた鶏むね肉にポン酢やごま油で調味した大根おろしソースを上からかけました。

野菜サラダ』はキャベツやピーマンなど5種類の野菜をごまドレッシングで和えました。

ひじき煮つけ』は煮物の中でもとくに苦手な人が多いようです絵文字:冷や汗しかし今日はほとんど残っていませんでした。

明日から学年末テストですね!みなさん頑張ってください絵文字:お知らせ

  • ご飯
  • 牛乳
  • おろしチキン竜田
  • 野菜サラダ
  • ひじき煮つけ
  • 味噌汁
0

給食・食事 2月12日の給食


2月14日はバレンタインデです絵文字:ハート
今年は日曜日のため、今日の給食をバレンタインにちなんだ献立にしました!

メインは大人気の『オムライス』です。バレンタインなので、ハートのコロッケを添えました♬ハートのコロッケはさつまいも入りで甘めです!

デザートにはパッケージがかわいいココアソースが入った米粉のカップケーキをつけました。

  • オムライス
  • 牛乳
  • ハートコロッケ
  • コーンサラダ
  • クリームシチュー
  • ココアカップケーキ
0

給食・食事 2月10日の給食


\今日は月一度の餃子給食の日です/
揚げ餃子の予定でしたが『焼き餃子チリソースがけ』に変更になりました。

  • ご飯
  • 牛乳
  • 焼き餃子チリソースがけ
  • ナムル
  • チャーシャン豆腐
  • わかめスープ
  • りんご
0

給食・食事 2月9日の給食


今日の給食です。

さばのマスタード焼き』は下味をつけたさばの切り身にマスタードとマヨネーズを混ぜたソースを塗って焼きました。焼き上がると調理室にいい香りが広がっていました。

今日は魚メニューということもあり喫食率は低めでしたが、食べ残しはほとんどありませんでした。

  • ご飯
  • 牛乳
  • さばのマスタード焼き
  • キャベツのゆかりあえ
  • 大根とさつま揚げの含め煮
  • 味噌汁
  • チーズドッグ
0

給食・食事 2月4日の給食


今日の給食です。

主菜は中華料理の定番メニューの一つ『青椒肉絲』です。
豚肉には炒める前にしっかりと下味をつけています。

春雨サラダ』は春雨以外にカニカマやきゅうり、コーンが入っていて彩り鮮やかです。

  • ご飯
  • 牛乳
  • 青椒肉絲
  • 春雨サラダ
  • 肉だんご
  • チンゲンサイと卵のスープ
  • フルーツ杏仁
0

給食・食事 2月2日の給食


今日は卒業生へのお祝い給食です絵文字:良くできました OK

生徒たちの好きなメニューを盛り込みましたが、いちばん喜んでいたのはハーゲンダッツのアイスでした!

卒業生の給食は残すところあと1回となりました。
最後の給食もぜひ食べに来て下さい♬

  • バターライス
  • 牛乳
  • ハンバーグ
  • エビフライ
  • ツナマヨオムレツ
  • ハッシュドポテト
  • キャベツとブロッコリーのサラダ
  • コンソメスープ
  • アイス
0

給食・食事 2月1日の給食


明日2月2日は節分です。今日は一足早い節分献立です絵文字:食事 給食

主菜は『いわしの蒲焼き』です。
節分の行事としていわしを食べたり、いわしを飾る風習があります。

節分には『けんちん汁』を食べる風習もあります。
昔は節分や初午など冬の行事が盛んで、温かいけんちん汁が行事には欠かせなかったそうです。

デザートは『鬼プリン』です。調理員さんが一つ一つ鬼の顔を描いてくれました!
生徒たちも「かわいい~!」と反応していました


  • ご飯
  • 牛乳
  • いわしの蒲焼き
  • からしあえ
  • 五目厚焼き卵
  • けんちん汁
  • 鬼プリン
0

給食・食事 1月29日の給食


全国学校給食週間(1月24日~1月30日)

今日の給食はタイの料理です絵文字:食事 給食

主食はタイ料理の定番ご飯『ガパオライス』です。
"ガパオ"とはハーブの一種であるホーリーバジルのことを指します。

副菜は『ヤムウンセン』です。酸味のあるタイの春雨サラダです。

タイ風スープ』は鶏肉とにんじん、たまねぎ、チンゲンサイなどを煮込んで、鶏だしとナンプラー、レモン汁などで味付けしました。

学校給食週間に合わせた味巡りは今日で終わりです。生徒も楽しんでくれたようです
2月も行事食がありますのでお楽しみに絵文字:重要

  • ガパオライス
  • 牛乳
  • ヤムウンセン
  • タイ風スープ
  • フレッシュパイン
0

給食・食事 1月28日の給食


全国学校給食週間(1月24日~1月30日)

今日の給食はイタリアの料理です絵文字:食事 給食

主菜は『アクアパッツァ』です。アクアパッツァは魚介類とトマト、オリーブオイル、白ワインなどを煮込んだ南イタリアの料理です。
今日はタラとアサリを使いました。

ストラッチャテッラ』はイタリア風のかき玉スープです。チーズが入っているのが特徴です。

ティラミス』は北イタリア生まれのデザートです。
なるべく簡単に作れるように何度も試作し、調理員さんに一つ一つ手作りしてもらいました。それでも大変でしたね・・・絵文字:冷や汗おかげさまで生徒には大好評で「おいしかった!」とたくさん言ってもらえました絵文字:良くできました OK


  • ご飯
  • 牛乳
  • アクアパッツァ
  • イタリアンサラダ
  • マカロニソテー
  • ストラッチャテッラ
  • ティラミス
0

給食・食事 1月27日の給食


全国学校給食週間(1月24日~1月30日)

今日の給食はメキシコの料理です絵文字:食事 給食

主菜は『鶏肉のメキシカンソースがけ』です。
揚げた鶏肉にトマトなどの野菜を煮込んで、チリペッパーなどで調味したサルサ風のソースをかけた一品です。

副菜の『トルティーヤサラダ』は和えた野菜にトルティーヤチップスをトッピングしました。
トルティーヤはメキシコ料理における主食で、とうもろこしの粉で作った生地を薄く伸ばして焼いた物です。

煮物はメキシコをイメージした『かぼちゃと豆の煮物』です。メキシコでは豆料理も定番です。
かぼちゃと豆の煮物というと和食ですが、今日の煮物は白ワインやコンソメ、バジルなど洋風の調味料を使っています。

  • ご飯
  • 牛乳
  • 鶏肉のメキシカンソースがけ
  • トルティーヤサラダ
  • かぼちゃと豆の煮物
  • オニオンスープ
0

給食・食事 1月26日の給食


全国学校給食週間(1月24日~1月30日)

今日の給食は韓国の料理です絵文字:食事 給食

主食は『ビビンバ』です。
ビビンバは韓国の混ぜご飯で、"ビビン"は混ぜる、"バ"はご飯の意味です。

トックスープ』は韓国のお餅トックが入ったスープです。

ファチェ』は韓国のデザートで漢字では「花菜」と書きます。
フルーツポンチのような冷たいデザートです。

  • ビビンバ
  • 牛乳
  • 豚チヂミ
  • トックスープ
  • ファチェ
0

給食・食事 1月25日の給食


1月24日~1月30日は全国学校給食週間です絵文字:食事 給食
今週は栃木県の料理と世界の料理を提供予定です!

1日目の今日は栃木県の料理です!
主菜は栃木県産の『ヤシオマスフライ』です。大きな切り身で食べ応えがあります。

副菜は『かんぴょうのごま酢あえ』です。
栃木県はかんぴょうの生産量が全国1位です絵文字:キラキラ

インド煮』は鹿沼市発祥の肉じゃが風の煮物です。豚肉や野菜、うずら卵、さつま揚げ、こんにゃくなど具沢山です。
生徒たちも「インド煮ってなに?」と興味津々でした。

味噌汁』には日光の名産品ゆばを入れました。

  • ご飯
  • 牛乳
  • ヤシオマスフライ
  • かんぴょうのごま酢あえ
  • インド煮
  • 味噌汁
  • いちごムース
0