清陵日誌

1学年 職業別分科会を行いました

1年生は、10月10日(火)の6時間目・7時間目に職業別分科会を行いました。生徒達は希望の分野に分かれて講座を聴きました。生徒自身の希望をもとに、前半・後半に分かれて行いました。生徒達は興味のある分野や希望している職種の専門ブースに各自移動し、大学や専門学校の講師の方より講話を頂きました。

まだ1年生ではありますが、来年度の文理選択も含め、ぜひ進路選択の一助となれば幸いです。

1学年保護者会・進路講演会を行いました

9月28日(木)1学年保護者会・進路講演会を行いました。前半は保護者会、後半は進路講演会を行いました。

保護者会では、現在の1学年の生活状況や学習、外部模試についての結果や説明を行いました。また、次年度以降の文理選択や類型の説明も行いました。今後の生活や進路選択の参考になれば幸いです。

進路講演会では、株式会社ベネッセコーポレーションより 本多 志帆 氏を講師にお迎えし、現在高校1年生としてどういったことに意識を向けていくべきか、どう進路選択を考えていくべきかについて講話を頂きました。ぜひ、進路実現への糧として活用して頂きたいです。

平日にも関わらず、1学年部長橋本様をはじめ、多くの保護者の方に出席頂きありがとうございました。1学年職員一同、生徒の成長の一助となれるよう努力してまいりますので、今後とも今までと変わらぬご理解とご協力をお願いいたします。

 

学年主任より学年の概要説明

 

進路部長より本校の進路について

 

本多 氏による進路講演会

 

清陵祭におけるPTA活動報告(かりまん販売)

 皆さんこんにちは。宇都宮清陵高等学校PTAです。9月2日(土)に行われた清陵祭(一般公開)では、PTA活動の一環として、清陵高校の校章焼き印入りかりまんの販売を行いました。昨年よりもさらに規模が大きくなり、PTA会員だけで1000個弱の予約が入りました。(ご注文ありがとうございました。)当日販売分も含めて1,400個用意しました。

 当日は、PTA本部役員、クラス委員の方が31名参加していただきました。朝の打ち合わせでは、前年度PTA会長の伊藤貴祥さんへ、豊住校長から感謝状が贈呈されました。

 

 その後、和やかな雰囲気の中で準備を行い、暑さに負けず、かりまんの販売を行いました。4年ぶりの一般公開ということで、保護者の方をはじめ、卒業生や地元の方々からも校章焼き印入りかりまんを購入していただきました。

 午後1時30分に完売することができました。かりまん販売にご協力いただいたPTA会員の皆様、本当に暑い中お疲れさまでした。清陵祭にご来場いただいた皆様ありがとうございました。

 

県央産業技術専門校による出張講義(2日目)

 9月21日(木)に1年生3クラスを対象に行われた「栃木県立県央産業技術専門校」による出張講義が、26日(火)にも1年生2クラスを対象に実施されました。

 講義は、①測定基礎入門、②簡単な電子回路製作、③センサによる情報収集、④電気配線の作業、⑤エンジンの分解と組立の5講座が開講されました。

 ①の測定基礎入門では、複雑な形状の円筒の直径をノギスやマイクロメータで1000分の1mm単位で計測しました。計測機器の仕組みや測定方法を理解して行うと見えてくる世界が違うようで皆真剣に計測に取り組んでいました。

マイクロメータを使い、1000分の1㎜単位で計測中プログラミングし、センサと連動させてLEDライトをろうそくの炎のようなふるまえるようにしましたプログラミングして、センサが収集した音や明るさを数値化してグラフに表示させました家庭で使われる配線を加工して、スイッチと照明と連動する回路を作成しました

折り鶴プロジェクト その1【2学年】

修学旅行まであと二十日あまり。

広島の平和記念公園に千羽鶴を捧げるため、本日の総合的な学習の時間は、2学年の皆で「折り鶴」を折りました。

 

それに先立ち、佐々木禎子さんと「原爆の子の像」のエピソードを視聴しました。

 

平和を想い、心を込めて折りましょう。

…あれ? 鶴って、どうやって折るんだっけ?

先生や友達、タブレット先生のレクチャーで思い出します。

千羽にするには一クラス200羽。一人5~6羽折る計算です。

和気あいあいと、あるいは黙々と、無心に鶴を折りました。

果たして千羽出来たでしょうか?

続きはその2へ。

 

 

県央産業技術専門校による出張講義(1日目)

9月21日、本校の特色でもある科学技術リテラシー教育の充実を図る目的で、平出工業団地にある「栃木県立県央産業技術専門校」に講師をお願いし出張講義を実施していただきました。

1年生が、①簡単な電子回路作成、②センサによる情報収集、③エアコンのメンテナンス、④電気配線の作業、⑤エンジンを分解して組み立てる、といった5つの講座にわかれ、それぞれ講義と実習を受けました。

「ものづくり」を体験することにより、物事への興味関心が深まったりこれからの進路を考えるのに役立ったと思います。

 

平和学習を行いました【2学年】

2学年は、10月の修学旅行に向けて、

LHRの時間に平和学習を行いました。

 

いつものように図書室から配信します。

 なかなかつながらないアクシデントがありましたが、ようやく開始となりました。

地歴の教員が、広島の原爆投下前後から現在に至る状況を、

PowerPointで資料画像を織り込みながら講義を行いました。

 

教室では皆、真剣に視聴しています。

 

最後に学年主任から、修学旅行における服装や規律の話がありました。

本気の平和学習や楽しいイベント、うまく切り替えて、実りある修学旅行になると良いですね!

第2学年部会・進路講演会を行いました

9月12日(火) 東体育館にて、第2学年部会・保護者会を行いました。

生活・学習・進路概況の話の後、

10月の修学旅行についての説明がありました。

業者から安全対策、保険に関する具体的な話を聞き、

2年生が楽しく安全に旅行出来るようにとの思いを新たに致しました。

 

 

この後、2学年の生徒も合流し、進路講演会がありました。

「希望進路の実現を目指して」との演題で、(株)ベネッセコーポレーションの本多志帆講師から、とても明快な語り口で、進路選択や今やるべきことをお話ししていただきました。

生徒の皆さんの進路意識も高まったのではないでしょうか?

 

くじらまんじゅうとざびえる、ちょっと気になりますね~

自分のやりたいことや進路先も、よく知ることが大切ですね!

 

気温が高い中、ご参加いただきありがとうございました。

 

tobidas 美術館

9月11日(月)に、3年生の芸術科目選択者合同で、宇都宮美術館から専門学芸員の石川先生を講師としてお招きし、「tobidas美術館」を開催しました。

音楽・美術・書道それぞれの芸術分野に関わる内容を、「音楽の光景/絵画の響き/書の調べ」という題目で、鑑賞を交えながら講義していただきました。

書くことで生まれるリズムと情景、音楽から生まれる言葉、そして映像イメージ。絵から生まれる音楽と文学。

音楽と美術と書道、それぞれが関わり合い、響き合いながら、芸術作品は身近に存在するものだと学びました。

生徒たちは「難しいけど、YOASOBIのミュージックビデオなどもそれぞれが関わって作られていることに興味をもてた」や「学芸員という仕事を身近に感じられた」などといった感想を話していました。

お忙しい中、企画・運営していただいた宇都宮美術館、専門学芸員の石川先生、誠にありがとうございました。

清陵祭

第38回清陵祭を行いました。

ご来校いただいた皆様はありがとうございました。

LRTの開通もあり多くのお客様を迎えることができました。

久しぶりに一般公開も行うことができ、生徒もやりがいを持って準備、発表をしておりました。

清陵祭 準備

8月31日 本日は終日、清陵祭準備です。

各クラス等で楽しく準備をしています。

一般公開では、工夫を凝らした企画や展示が出そろいますので、ぜひ清陵祭にいらしてください。LRT「清陵高校前駅」からもすぐですので、初LRT乗車を兼ねても楽しいと思います。

令和5年度 2学期始業式

8月28日、2学期が始まりました。

暑さ対策のため、1学期終業式と同じく図書館より配信し、

生徒は各HR教室で始業式を迎えました。

2学期においても、さまざまのことに挑戦し、充実した高校生活を送ってください。

LRT開業

8月26日、本日、次世代型路面電車(LRT)の宇都宮芳賀ライトレール線がついに開業しました。

本校の東門を出てすぐの場所にも「清陵高校前駅」が設置され、通学も便利になることから、この日を待ちわびていた生徒も多数いました。

当日のセレモニーでは、本校生の有志も「清陵高校前駅」に集まり、列車の到着を待ち構え、演奏や手を振るなどをし、その運行を喜びました。

令和5年度 一日体験学習

8月3日(木)中学3年生と保護者、中学校の教職員の方を対象に一日体験学習を行いました。

昨年度より、感染予防と熱中症対策のため、各教室での説明会と校内見学の二部構成にして実施しております。

前半の説明会では、参加者のみなさんには各教室に分かれていただき、説明を実施いたしました。各会場ではまず学校概要等を配信し、その後、本校の生徒がパワーポイントを使用し、参加した中学生に向けて清陵高校の学校説明を行いました。説明の途中でクイズなどもあり、和やかな雰囲気での説明となりました。説明後には、少ない人数での説明会ということもあり、参加者のみなさんから様々な質問をいただきました。本校の生徒たちの話を聞いて、より具体的に清陵高校での学校生活をイメージしていただけたかと思います。

説明会終了後は校内見学です。この時間に合わせて、各部活動も活動し、学校生活に励む本校生の様子をご覧いただきました。また、吹奏楽部によるガーデンコンサートや科学技術の授業体験などのイベントも開催いたしました。

 

受検勉強も本番を迎えている夏休みですが、来年本校に入学した際には、学習だけでなく、本日体験した科学技術や見学した部活動など、様々な場面において高校生活を満喫してもらいたいです。

ご参加頂いた保護者の皆様と中学校の教職員の方々には、猛暑の中、また、お忙しい中ご参加頂きありがとうございました。特色ある学校を目指し精進してまいりますので、今後とも変わらぬご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。

 

【茶道部より】日光東照宮献茶式奉賛茶会に参加してきました。

2年に1度行われる「日光東照宮献茶式 奉賛茶会学校茶道席」に

茶道部3年生2名が参加してきました。

 

コロナウィルス感染拡大のため、開催は4年ぶりとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような大舞台は初めて。

清陵高校のお点前は、なんと1席目。

この日のために一生懸命お稽古してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊張しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張りました~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お点前も終わり、ほっとしている2人。

ここからはお運びに徹します!

お疲れさまでした~!

 

次の舞台は、清陵祭のお茶会です!!

茶道部総出で頑張ります。

 

 

 

 

LRT沿線を花で彩ろう!【地域緑化ボランティア】

LRT(ライトレールトランジット:通称ライトライン)の開通まであと1ヶ月。

宇都宮市景観みどり課様のお手配のもと、

地域の方たちと、LRT沿線の道路沿いに花を植えてきました。

場所はLRT停留所・「清原地区センター前」の道路の反対側、約150mです。

強い日差しが照り付ける中、植栽の手順のレクチャーを受け、作業開始。

当日はNHK、とちぎテレビ、下野新聞などの取材があり、生徒たちはたちまちカメラに囲まれ…!

真面目に取り組まざるを得ない状況!!

(でも、そもそも真面目に取り組む清陵生たちですから)

マルチシートの中の石ころだらけの土を掘り返すのに苦戦しました。

水は大量のペットボトル運搬作戦。一つひとつにていねいに潅水していきます。

作業の合間に、試運転のライトラインが通過していきました。

最後に皆さんで記念撮影をしました。

 

準備してくださった景観みどり課の皆様、

暑い中、一緒に植えたり指導してくださった地域の皆様、

ありがとうございました。

ライトラインの色やイメージにあわせた明るいマリーゴールドの花々が、開通を待ち望んでいるようです。

1学期PTA活動を振り返って

 渉外部より、今年度1学期PTA活動について振り返りたいと思います。保護者の皆様には、7月21日(金)の終業式にPTA通信8「清陵」98号を配付させていただきました。今回は、紙面に掲載できなかったところも含めて紹介したいと思います。

 4月7日(金) 入学式・PTA入会式

 入学式当日は正門横の八重桜が新入生を出迎えてくれました。PTA入会式では役員紹介と会則の話をしました。

正門横の八重桜が新入生を迎えてくれました入会式ではPTA役員の紹介を行いました

 

 

 

 

 

 5月2日(火) PTA新旧役員会・学年会・専門部会

 コロナ禍以降、新しいPTA総会の形として議案の書面決議を行いつつ、役員、クラス委員による新旧役員会、学年会、専門部会を実施しました。その中で、新役員紹介、学年部長選出と専門部会の割振り、専門部会部長の選出と仕事内容の確認等を行いました。

旧役員の退任あいさつと新役員の紹介を行いました

 5月30日(火) 校内球技大会

 昨年度から校内球技大会の活動として、麦茶とスポーツドリンクの提供を行っています。今年度は提供場所を2か所から4か所に増やして清陵生の活躍を応援しました。

朝早くから集まって打合せしました届いた飲み物を割り振っています

 

 

 

 

 

 

今年はグランドにも提供場所を用意しましたギンギンに冷えた麦茶を提供できました

 

宇都宮大学農学部出張講義with科学技術

 みなさんこんにちは!宇都宮清陵高等学校の特色である科学技術では、昨年度より宇都宮大学農学部の大澤研究室と協働で出張講義を実施しています。今年度も大澤先生と大学院生、学生の方々を講師に招き、7月15日(土)に「土や水の保全とSDGsとの関わり」と題して土や水と地球環境・SDGsとの関わりの講義がありました。続いて、具体的な事例として沖縄の赤土流出防止とサンゴ再生について講義を受けた後、赤土流出防止の具体例を各グループで話し合い、スモールスケールの実験装置を使って実証実験を行いました。最後に、受講した3年生に向けて大学院生や学生の方々から大学生活や受験勉強の話をしていただきました。清陵生のみなさん真剣に講義を聴いて、意欲的に実験に取り組んでいました。

グループで話し合った流出防止策で実験しました土や水の保全が地球環境に与える影響について分かりました

 

 

 

 

 

 

みんな真剣に講義を聴いています。ペットボトルのシャワーを雨に見立てて、さまざまな方法で土壌の流出防止策を試していました。

流出した土の量を水の濁りから判断します

清陵生の創意工夫がうかがえます。

 

 

 

 

 

 

流出した土の量は水の濁り具合で判断します。清陵生の創意工夫が伺えます。

 

 

令和5年度 1学期終業式

7月21日 令和5年度1学期終業式が行われました。

暑さ対策のため、図書館よりLIVE配信で行い、生徒は各HR教室で視聴しました。

明日より夏季休業となりますが、生徒の皆さんは健康面等に留意し有意義に過ごしてください。

 

賞状伝達式の様子

 

校長式辞の様子

 

以下、舞台裏(配信現場)からです。

令和5年度 校内合唱コンクール

7月20日(木)に宇都宮市文化会館において、「校内合唱コンクール」を開催しました。 

開催の2週間ほど前から、生徒は朝・昼休み・放課後の時間を利用し、校歌・自由曲を練習し本番に臨みました。

当日は、爽やかな歌声が会場に響き渡り、歌う側も聴く側も晴れやかな気分になれたかと思います。生徒にとっては、舞台に立ち歌うときには緊張もあったと思いますが、達成感を含めさまざまなものを得たのではないでしょうか。

優勝は2年2組 自由曲『いのちの名前』

2位は2年4組 自由曲『あなたへ』

3位は2年3組 自由曲『スパークル』