清陵日誌

新型コロナウィルス感染症に関わる卒業式関連対応について

 新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止を図るため、卒業式関連において次のような日程で対応をします。ご協力お願いします。

 2月28日(金)
   1・2年生 1・2限通常授業 清掃 HR 放課
     3年生 同窓会入会式 卒業式予行 表彰伝達式 放課
 3月 2日(月)「卒業式」  
   1・2年生 生徒休業
     3年生 卒業式

  3年生・3年生の保護者の皆様へ
     2月28日・3月2日
         登校(来校)の際は、手洗い、手の消毒、マスク着用など
         ご協力いただけると幸いです。
  1・2年生の皆さんへ
     ウィルス感染拡大防止のための生徒休業です。28日の午後以降、
     不要な外出等控え、健康管理に注意を払ってください。

理科部より

理科部では2019年の10月より神奈川工科大学機械工学科矢田研究室
が研究している「インターネットを活用した動物の異常行動情報の収集」に
協力しています。本校で飼育しているウーパールーパーの水槽に
センサーを取り付け、特定の場所をウーパールーパーが通り過ぎる
回数をカウントし、大学へ定期的に報告しています。
ウーパールーパーが異常に動き回った後地震が観測されることが
ありその関係を現在調査中です!!


受検生の皆さん!!生き物に興味のある方は是非理科部に入部してください!!

LEDライトの作成を行いました

1年生は科学技術の授業でLEDライトの制作をしました。5mmの砲弾形LEDを2個、単4電池で光らせる回路となっており、LEDの色は1人1人が好きな色を、組み合わせを考えながら選んだものです。なかなか点灯せず、最後は放課後まで頑張った生徒もいましたが、完成の喜びはひとしおでした。
               










星 生徒会

1月31(金)放課後
生徒会役員で学校周辺の清掃活動を行いました。

あいにく冷たい風が強い時間帯でしたが、
1時間程度ゴミ拾いを行いました。



予想していたよりもごみの量は少なかったのですが、
ごみの種類は様々で拾ったあとの分別も大変でした。



今後も、清陵生の学校生活が快適になるよう、
清掃以外にも様々な活動を行っていきたいと思います。

福祉体験活動

1月20日から31日にかけて、市内の施設にて福祉体験活動を実施しています。
23日には教員も体験活動に参加させていただきました。

活動には、主に医療系に進む3年生が参加しています。
はじめは皆、緊張した面持ちでしたが、利用者の方々から暖かく声をかけていただくうちに、徐々に打ち解けていきました。
生徒たちはレクリエーションや作業などを通して利用者の方々と心を通わせ、利用者の方々の個性とふれあうことができたようです。
生徒たちには、「障害者にとっての障害は周囲の環境が作り出すものであり、ひとりひとり思いやりを持って接するということは誰でも変わらない」という施設長のお言葉を胸に、これからの社会で活躍してもらいたいと思います。

HR対抗校内小倉百人一首かるた大会


 1月20日~22日の日程で、毎年恒例の「HR対抗校内小倉百人一首かるた大会」が実施されました。1・2年生の各クラス代表3名が、競技かるたに準じたルールで対戦しました。上位入賞クラスは以下の通りです。

 優勝  1-5
 準優勝 2-1
 第3位     2-7

 昨年に続き、1年生が健闘した大会となりました。これを機に、百人一首をはじめとする日本の和歌や古典文学に興味を持ってくれたらと思います。
 また今年も、本校の書道文芸部かるた班の生徒たちが、読手を務めるなど大会運営をサポートしてくれました。

【PTA】 「第3回委員会」と「木の葉さらい」

本日、令和2年初めてのPTA本部役員会と運営委員会が開催されました。

議題は2学期の事業報告と3学期の事業計画についてです。
今年度も残すところ2ヶ月余り。あっという間ですね。
ちなみに、来年度の事業計画案も議題に上がりました。

さて、終わったら今年の「木の葉さらい」です。

PTAと野球部、剣道部、テニス部、生徒会など生徒と一緒に
”清陵の森”へ向かいます。
清陵の森に入ると珍しい山栗がたくさん落ちていました。

下のふかふかの木の葉をみんなでさらいます。

木立の中にはあっちにもこっちにも木の葉の山が。

運動部の活躍はさすがです。

保護者のみなさまもさすがです。
山のようにあった木の葉の山々が1時間ほどでみごとに綺麗になりました。

最後は全員で写真撮影をして終了となりました。
春の芽吹きが待ち遠しいですね。

LRT整備工事に伴う交通規制のお知らせ


 現在、本校敷地北側から、作新学院大学敷地北側にかけて、LRT整備関連の工事が行われています。それに伴い、2月10日(月)~3月31日(火)の期間、本校東門から出て、北に向かう道路が通行止めとなります。市役所から届いた文書並びに、地図を掲載しますのでご確認お願いします。
交通規制のお知らせ.pdf
交通規制位置図・迂回図.pdf

第3学期 始業式

本日、第3学期始業式が行われました。
 

本校で流行していたインフルエンザも落ち着きを見せ、
本日は通常通り東体育館にて行いました。

体調管理に十分留意し、気持ちを新たに3学期に臨みましょう。

道路工事に伴う、JRバス迂回ルートについて


令和2年1月7日(火)より、3月25日(水)までの期間、作新大学北側付近のLRT関連の道路工事に伴い、JRバスの運行ルートが一部変更されます。作新学院大学正門前のバス停「清陵高校」が、使えなくなり、400メートル弱南に離れた、「清陵高校南」というバス停が最寄りのバス停となります。バス会社のご厚意で帰りのバスの時刻が、それぞれ5分ずつ遅くなり、15時台は15:40に、16時台は16:44になります。バス路線図.pdf

第2学期 終業式

本日、第2学期終業式が行われました。
長かった2学期も無事に終えることができました。

本校では現在、インフルエンザが流行しています。
そのため、終業式は体育館に集合するのではなく
各ホームルームにて、放送で行われました。

冬休みは生活リズムが崩れがちですが、体調管理に
気をつけ、3学期を元気にスタートしましょう。

第3学期始業式は 1月8日(水) です。

年金セミナー


令和元年11月21日木曜日、宇都宮東年金事務所から講師の先生をお招きし、3年生を対象に年金セミナーを開催しました。

とても大切なことなのに、意外と知らない年金。
わかりやすく、時には動画も交えて説明していただきました。




さらにワークシートを使い、自分が将来どのくらいのお金が必要になるのかシミュレーションし、生徒たちも身をもって年金への意識を高めることができました。

人権教育講演会

 11月19日(火)7時間目に人権教育講演会が実施されました。講師として非営利型一般社団法人日本LGBT協会より理事 加藤 幹保先生をお招きしました。今後の社会の中で自分らしく生きていくために、そしてLGBTについて多くの人が理解をして、差別や偏見のない社会づくりをしていくできだと実感しました。性別違和への知識について生徒も手を上げる場面では積極的に手を上げたり、真剣に話を聞いていました。

学年別キャリア教育講演会


 

1112()1年生と2年生を対象にキャリア教育講演会を実施しました。講師として、株式会社フロムページより山口礼華氏をお迎えし、学年ごとに講演をしていただきました。

 1年生向けには、
これからの人生選択(転機)について、また、高校での学びと大学での学びの違いについて講話を頂きました。また、山口氏の実体験も交えた話もあり、生徒達もイメージしやすく、リアリティの高い講話で、非常に好評でした。


 2年生向けには、「意欲ある進路選択を実現するために ~3年生になる前に考えたいこと~」という題でご講演いただきました。これまでの人生を振り返ることを出発点に、これからの進路選択について考える中で、「自分がやりたいことは何か」、そして「なぜそれをやりたいのか」を「自分自身で」考えることの重要性がよくわかりました。

 今日の講演を受けて、生徒たちはより一層、自らの進路に向けて努力してくれるものと期待しています。



PTA研修旅行

 11月9日(土) PTA研修旅行がありました。当日、都内では、国民の祭典や翌日の祝賀御礼の儀の即位パレードのため、交通規制が厳しく、予定の時間より20分程度遅れての学校見学となりました。城西国際大学紀尾井町キャンパスの見学後、宝塚歌劇花組公演を鑑賞しました。天候にも恵まれ、日比谷周辺の散策もでき、保護者の皆様とも交流を深めることができました。楽しく充実した一日でした。

2学年 分野別大学出張講義

 11月7日(木)、第2学年は5・6・7時限目を利用して分野別大学出張講義を体験させていただきました。
 会場は宇都宮清陵高校東隣りにある作新学院大学です。7つの分野に分かれて、大学の出前授業を体験しました。7つの分野は以下のとおりです。
 ①「脳で心をみる」
    作新学院大学人間文化学部  村田 明日香 先生
 ②「得意なことと苦手なことってなに?」 
    作新学院大学女子短期大学部幼児教育学科  矢野 善教 先生
 ③「外国語を学び、マスターするって、いったいどんなことだろうか?」
    宇都宮大学国際学部  吉田 一彦 先生
 ④「グローバル経済について考えるー国際社会へのいざない」
    関東学院大学経済学部  山本 勝造 先生
 ⑤「コンクリートとは」
    足利大学工学部  松村 仁夫 先生
 ⑥「物質環境科学が支える未来の材料」
    宇都宮大学工学部  加藤 紀弘 先生
 ⑦「医療福祉入門講座」
    国際医療福祉大学医療福祉学部  小林 雅彦 先生
生徒たちは、自分たちの進路希望に合った講義を体験することができました。講義を体験させていただき、大学と高校の違いを学んだり、普段学習しないようなより専門的な内容の学問を学ばせていただくことができました。各大学の講師の先生方をはじめ、会場を提供していただいた作新学院大学様に対し、感謝申し上げます。ありがとうございました。

  

  

生徒会一般役員任命式


令和元年10月29日(火)、生徒会一般役員(書記・会計・庶務)の任命式が執り行われました。

生徒会長および副会長を含め、総勢17名となった新生徒会役員の活動がこれから始まります。

「ひとりひとりが宇都宮清陵高校を代表する」と誓った言葉を忘れずに、熱意を持って生徒会活動に励んでもらいたいと思います。

1学年サイエンスキャンプ参加

10月28日(月)帝京大学にて1学年生徒全員でサイエンスキャンプに参加してきました。

生徒達は希望した講座を午前と午後に1つずつ受講しました。講座は、主に理系を中心とした、普段考えたこともないような視点や、ものの構造などが中心で、生徒達は普段とは違った授業ということで新鮮な気持ちで聴き入ってました。また、体験型の講座もあり、積極的に参加していました。今回実際に大学での講義を受け、大学進学における自分の進路を見つめる良い機会になったのではないかと思います。








修学旅行4日目

 10月25日(金)。修学旅行最終日です。
 本日の行程は、「クラス別研修」をした後、「ハトヤ瑞鳳閣」で昼食を摂り、「解散式」を行います。その後、京都から新幹線で宇都宮へ、と帰路に就きます。
 朝食は、ホテルでビュッフェです。朝食後は荷物を整理し、各クラスごとに出発します。本日もあいにくの雨ですが、安全を心掛けて研修に当たります。
  
 クラス別研修では、「着物に着替えて嵐山・清水寺周辺の散策」、「三十三間堂見学・京都水族館見学」をしました。
  
  
   
 昼食は、ハトヤ瑞鳳閣で湯葉丼に舌鼓。その後、解散式を行いました。
  
 旅行中、体調を崩した人も少し出ましたが大事に至らず、大きな事故もなく無事に宇都宮駅に戻ることができました。4日間、集団行動をしながら「平和学習」や「大阪・京都の文化や食、歴史」等を見学・体験させていただきました。4日間の集団行動中には思い通りにいかないこともあったかもしれません。しかし、集団行動を通して大変貴重な経験をすることができたはずです。多くの方々に支えられ、全員無事に修学旅行を終えることができました。お世話になりました皆様方に、心から感謝を申し上げます。
 修学旅行を境に、高校生活も後半戦。進路実現を目指して頑張りましょう。

修学旅行3日目

 10月24日(木)。
 本日の行程は、「班別自主研修」となります。班別で大阪や京都を見学・散策して参ります。
 朝食は、ホテルでビュッフェです。朝食後は荷物を整理し、各班ごとに出発します。あいにくの雨ですが、安全を心掛けて研修に当たります。
  
 大阪では、通天閣や大阪城、アメリカ村、道頓堀、海遊館を見学した班が多かったようです。大阪城はとても大きく豪華で力強い造りでした。豊臣秀吉の勢いを感じることができます。石垣は高く、本丸までにいくつも門があり、難攻不落の陣地です。

   
 京都では、伏見稲荷大社や清水寺、八坂神社、仁和寺を見学した班が多かったようです。伏見稲荷大社では千本ではきかない数の鳥居が密集した「千本鳥居」が圧巻です。朱色の鳥居がなんとも幾何学的で美しく神秘的です。外国人観光客が多く、生徒は英語で話しかけられたようです。上手く対応できたでしょうか。

  

 
 各班で夕飯を済ませ、「リーガロイヤルホテル京都」に集合です。ホテルに到着後はすぐに班長会議です。大きな事故もなく今日も終えることができました。明日のクラス別研修に備えます。