清陵日誌

送迎車両通行ルールの一部改正について

 保護者の皆様方には送迎車両の渋滞緩和策にともない、
迂回・右折入構禁止等で大変ご不便をおかけいたしておりますが、
いつも御協力をいただき本当に助かっております。
 今回は、先日実施させていただきましたアンケートの結果を、
別添ファイルのように集計し御報告させていただします。
多数の回答並びにご意見を賜り、誠にありがとうございました。
 いただきましたご意見を元に、早急に対応できることとして、
下記詳細のように時間帯の短縮・変更を、1月16日(月)より
試行実施したいと考えておりますので、保護者の皆様には
引き続き御理解・御協力をお願いいたします。

改正ルールの試行開始は、
1月16日(月)7:40です。
[詳細はこちら]



改正ルールについて

保護者の皆様におかれましては、次の4点について
ご協力をお願いいたします。

1.送迎車両は一方通行で進行してください。
  正門から入構、東門より退出する。
 (東門からは絶対に進入しないでください) 
                     
2.朝 7:40~ 8:20 の時間帯は
  ・正門からの入構は、左折のみ
  ・東門からの退出も、左折のみ

   右折禁止にご協力ください。     
 (上記以外の時間帯は、正門・東門とも右折も可

3.送迎車両の駐車スペースは、南側駐車場のみ。
   南側駐車場が満車の時のみ、
    東側駐車場をご利用ください。
   (自転車や送迎車輌の通行レーンをふさがないように)

  以下の場所の駐車はご遠慮ください
  ・東体育館前 
  ・教室棟北側駐車場(清友館前、実習棟西側等)

4.送迎車輌は校内を最徐行してください。
  歩行者・自転車の通行を優先してください。



〇送迎時の地図等は以下のリンクから
 ダウンロードしてください
  1月保護者の皆様へ.pdf
  1月改正ルール.pdf
  1月改正版送迎車両進行図.pdf

H28年度 2学期終業式

 12月22日、2学期も本日で終業となります。
 
 終業式に先立ち、賞状伝達式が行われました。

 
 県高等学校支部対抗陸上競技大会
 女子走高跳 優勝 1年 宮田さん
 男子走幅跳 優勝 2年 川西君

  
 
 第22回東関東吹奏楽コンクール B部門 銅賞
 代表 3年 増渕さん
 第38回日本音楽部会秋季発表会 優良賞
 代表 2年 菊地さん

 
 高校生による栃木県内2泊3日観光プログラムコンテスト
 優秀賞 清陵高校国際理解部 代表 3年 吉沢さん

 
 漢字検定合格者 2級1名 準2級3名 3級2名
 代表 3年 柳沢君

 
 とちぎユースボランティア研修会修了証 11名
 代表 2年 富永さん
 
 
 終業式の校長講話では、フィリピンの偉人ホセ・リサールについて触れ
 「自身を磨き立派に成長することが、両親を含め、みなさんを支えてくれて
 いる人への敬意になる」と述べました。
 冬季休業中も、学習に部活等で精進してください。

サイエンスワークショップ③

 12月19日、1年生2,3,4組を対象に、サイエンスワークショップを実施しました。
 今回も帝京大学から3名の先生に来ていただきました。

 2組では、釼持先生による「アスレチックトレーナーの役割」ということで、
 テーピングの巻き方やサポートする側の心構え(想い)などを教わりました。
  

 3組では、水谷先生による「ヒューマン・コンピュータ・インタラクション」
 の講義で、人とコンピュータとの関わりを最新技術を紹介していただきながら
 教わりました。
  
 
 4組では、小林先生による「太陽光発電」の講義でした。太陽光発電の仕組みや
 実際どのくらい電圧があるかなど実験を通して教わりました。
  

 帝京大学の先生方、ありがとうございました

台湾高校生との交流会④

放課後は部活動へ

剣道部で礼儀作法と体配を体験

箏曲部で和の音を堪能

書道部ではひらがなの草書に挑戦

楽しい時間はあっという間。お見送りです。
どうぞ無事に楽しい旅行を続けてください。

有意義な時間をありがとうございました。