日誌

農業経営科日誌

会議・研修 農業経営科に教育実習生!

 9月7日(月)から9月18日(金)まで農業経営科に教育実習生が来ております。主に農業経営科の授業に関わることになりますが、校内で見かけたときは色々お話をしていただけると幸いです。

NEW 農林水産大臣激励状

農林水産大臣から激励状を頂きました

 将来の農業の担い手として成長されることを期待することを伝えるため、本日、関東農政局栃木県拠点地方参事官室 総括農政業務管理官 石川利浩 様、同じく農政推進官 阿久津一博 様がご来校され、激励状を頂きました。今後とも農業クラブ活動に熱心に取り組んでいけるように頑張りたいと思います。

  

花丸 昇降口に花を飾りました

実習で製作した花の寄せ植えを飾りました
 草花の実習では、学校で生産した苗を使ってプランターに寄せ植えを作ります。生徒それぞれが好きな花や色を選んで、個性が光る仕上がりとなりました!
 生徒昇降口と正面玄関に飾ってありますので、是非ご覧ください。

    

出張・旅行 農業委員会見学研修

農業委員会見学研修に行ってきました

 本日、農業経営科2年生の将来農業関連に従事する予定の10名の生徒が、矢板市役所で実施された農業委員会を見学してきました。始まる前には、女性農業士の方から農業委員会についての丁寧な説明があり、理解が深まりました。農地の売買や転用は個人で勝手にできるものではなく、農業委員会の審議を経て実施されることがよくわかりました。
 農業委員会の方々、貴重な時間を用意して頂きありがとうございました。これからも農業についての学習を深めていきたいと思います。

    


    

第3回和牛甲子園の結果


第3回和牛甲子園の大会結果です。
全国の農業高校30校が参加した和牛甲子園に参加して参りました。
取組評価部門と枝肉評価部門で競い合いました。取組評価部門では入賞なりませんでしたが、自分たちの普段の取り組みを発表しました。
枝肉評価部門では2本のうち1本が審査員特別賞に選出されました。
普段の取り組みが評価していただけてとてもうれしく思います。
 
 

第3回和牛甲子園の牛出荷


本日、第3回の和牛甲子園出品牛2頭を無事に出荷することができました。
3年生の入学した頃に生まれ、これまで世話をしてきました。
無事に出荷できたうれしさが半分、さみしさが半分でした。
今までありがとう!無事に東京に着いてくれることを願います!

全国の甲子園牛児の皆さん!!会場で会いましょう!!
  
  

にっこり 緑とつつじの八方高原ふるさと便

「緑とつつじの八方高原ふるさと便」発送協力をしてきました!!

 矢板市ふるさと便推進協議会が年4回行っている、ふるさと便(12月便)の発送協力に農業経営科3年生野菜選択生8名が参加してきました。
 12月便は矢板高校コラボ便もあり、生徒たちが丹精込めて作ったリンゴ、トマト、コメも箱詰めしてきました。
 矢板高校コラボ便は広島県や兵庫県など遠方からの注文もあり、生徒たちは全国に自分たちが作った作物が届けられることにとても感動していました。

 
      

               箱詰めの様子         

                 
          みんなで協力して真心と共に詰めました!

キラキラ 日本一おいしい米コンテスト

日本一おいしい米コンテストで全国2位になりました。

 矢板高校で毎年好評のミルキークイーンを山形県で開催される「あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」の高校生部門に出品したところ、予選を勝ち抜き、11月30日(土)の決勝大会で優秀金賞を取ることができました。いつも美味しいと思って食べていた矢高米ですが、まさか日本で2番目とは驚きでした。今回の受賞を励みに、安全・安心でより美味しいお米づくりに励んでいきます。 


      

グループ 第2回未来への架け橋プロジェクト

サトイモ収穫・調整実習と交流
 本日農業経営科3年生8名と2年生4名で塩谷南那須農業振興事務所計画の「第2回未来への架け橋プロジェクト」に参加してきました。
 午前中は那須烏山市のサトイモ農家、山口さんのところへお邪魔し、サトイモの収穫・調整実習をしてきました。午後はJAしおのや交流館にて4HCとの交流会「アグリトーク」を実施しました。サトイモ経営について学習することができ、将来はサトイモを栽培してみようかなという3年生もいました。交流会では、高校生が農業に対する考えを話し、若手農業者からは農業の魅力等についてお話をいただきました。高校生にとっては大変貴重で有意義な体験となりました。

      

      

      

小雨 農場即売会

農場即売会!!
 本日、雨の中の農場即売会となりました。足下の悪い中にもかかわらず、オープニング直前には、例年通りの大行列となり、大盛況のうちに終えることができました。
 今年は、寒い中少しでも体を温めて頂きたいと思い、豚汁や玉コンニャクの販売をしました。
 開始1時間程で完売になる作目もあり、ご購入いただけなかったお客様には申し訳ありませんでした。