バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
日誌
農業経営科日誌
取材ラッシュ~♪
今日は【授業公開】【PTA総会】です!!
今日5月2日(水)はゴールデンウィークの中日。矢板高校では、2~3時限目、保護者に対して初の試みとなる【授業公開】でした。
そんななか、農業経営科3年生は【総合実習】。
保護者や姉妹、甥っこさん(3ヶ月齢)まで参観してくださいました。
果樹専攻生の本日の作業は、男子「防雹・霜ネット固定」。女子「摘花」。
昨日、3年生全員で防雹・霜ネットを半年振りに展開し、そのつなぎ目をマイカー線で結んで固定する作業。男子2名は約3.5メートルのパイプに登っての作業をとても良く頑張ってくれました。女子5名は、陸奥やハック9の摘花を慎重に行っていました。
公開授業中に実習を進めていたら、宇都宮の【メディアアーツ専門学校】の先生と女性の学生さんが息を切らせながら来園し、生徒達の頑張りを取材して頂きました。果樹園は標高が高いもので・・・。
いきなりメディアアーツ専門学校の先生曰く、「この果樹専攻班はイケメン・イケジョが揃っていますが、そういう生徒を集めたチームなんですか?」
この話を生徒達に伝えたところ、かなり照れていました。矢高生は本当に純朴・素直で可愛いです♪

防雹・霜ネットの固定風景 摘花作業の一コマ
メディアアーツ専門学校 様 取材風景
また、昨日(5月1日)は【農林水産省 関東農政局】の方が来校され、取材をして頂きました。その時の場面も画像におさめたのでご覧ください。

関東農政局 様取材風景(身を乗り出して撮影して頂いております)
下野新聞 様の4/26の1面記事を皮切りに、沢山の方々が矢高の生徒達の「学び」に興味関心を持ち、取材して頂けることは大変有り難いことです。生徒達の励みにもなりますし、アイデンティティを確立できるようにも思います。ありがとうございます☀
5月6日(日)は矢高5学科で【矢板市軽トラ市】に参加し、農経科は少しだけ「花苗販売」と「ヤギとのふれあい体験」を行う予定です。ヤギはイケメンの「ムサシ」が参加しますよ。ちびっ子、集まれ-!!
5月8日(火)は【草花・野菜苗販売】で沢山の地域の皆様に、日頃からの恩返しをしたいとおもいます。メディアアーツ専門学校の先生が見つけた【イケメン・イケジョ】に会えるかも!?ぜひ沢山のお客様の訪問をお待ちしております。

ヤギのイケメン【ムサシ】に会いたい人は軽トラ市に集合-!!
今日5月2日(水)はゴールデンウィークの中日。矢板高校では、2~3時限目、保護者に対して初の試みとなる【授業公開】でした。
そんななか、農業経営科3年生は【総合実習】。
保護者や姉妹、甥っこさん(3ヶ月齢)まで参観してくださいました。
果樹専攻生の本日の作業は、男子「防雹・霜ネット固定」。女子「摘花」。
昨日、3年生全員で防雹・霜ネットを半年振りに展開し、そのつなぎ目をマイカー線で結んで固定する作業。男子2名は約3.5メートルのパイプに登っての作業をとても良く頑張ってくれました。女子5名は、陸奥やハック9の摘花を慎重に行っていました。
公開授業中に実習を進めていたら、宇都宮の【メディアアーツ専門学校】の先生と女性の学生さんが息を切らせながら来園し、生徒達の頑張りを取材して頂きました。果樹園は標高が高いもので・・・。
いきなりメディアアーツ専門学校の先生曰く、「この果樹専攻班はイケメン・イケジョが揃っていますが、そういう生徒を集めたチームなんですか?」
この話を生徒達に伝えたところ、かなり照れていました。矢高生は本当に純朴・素直で可愛いです♪
防雹・霜ネットの固定風景 摘花作業の一コマ
メディアアーツ専門学校 様 取材風景
また、昨日(5月1日)は【農林水産省 関東農政局】の方が来校され、取材をして頂きました。その時の場面も画像におさめたのでご覧ください。
関東農政局 様取材風景(身を乗り出して撮影して頂いております)
下野新聞 様の4/26の1面記事を皮切りに、沢山の方々が矢高の生徒達の「学び」に興味関心を持ち、取材して頂けることは大変有り難いことです。生徒達の励みにもなりますし、アイデンティティを確立できるようにも思います。ありがとうございます☀
5月6日(日)は矢高5学科で【矢板市軽トラ市】に参加し、農経科は少しだけ「花苗販売」と「ヤギとのふれあい体験」を行う予定です。ヤギはイケメンの「ムサシ」が参加しますよ。ちびっ子、集まれ-!!
5月8日(火)は【草花・野菜苗販売】で沢山の地域の皆様に、日頃からの恩返しをしたいとおもいます。メディアアーツ専門学校の先生が見つけた【イケメン・イケジョ】に会えるかも!?ぜひ沢山のお客様の訪問をお待ちしております。
ヤギのイケメン【ムサシ】に会いたい人は軽トラ市に集合-!!
枝肉勉強会にて最優秀賞
【速 報】
枝肉勉強会にて最優秀賞
4月26日(木)東京都中央卸売食肉市場にて、枝肉勉強会が行われ農業経営科3年生9名が参加しました。県内農業高校で飼育している牛が出品され、枝肉の質を競い合いました。結果、矢板高校の出荷した3頭の和牛のうち、格付けA5、BMS11で最優秀賞(1位)、A5、BMS9で優良賞(3位)となりました。


枝肉勉強会にて最優秀賞
4月26日(木)東京都中央卸売食肉市場にて、枝肉勉強会が行われ農業経営科3年生9名が参加しました。県内農業高校で飼育している牛が出品され、枝肉の質を競い合いました。結果、矢板高校の出荷した3頭の和牛のうち、格付けA5、BMS11で最優秀賞(1位)、A5、BMS9で優良賞(3位)となりました。
下野新聞社 様からの取材GET♪
5/8(火)【草花・野菜苗販売】に向けた、
下野新聞社 様からの取材と今日の実習報告(^^)v
今日は、下野新聞矢板市局長 様より5/8(火)9:00より開催の【草花・野菜苗販売】に関する取材をして頂きました。3年草花・野菜専攻生が実習に汗を流すなか、温室内で写真撮影。草花専攻生を代表して関口君がインタビューを受けました!本日(4/27)下野新聞1面に掲載されています♪

取材中。この写真が掲載されるかも!? 今日の草花苗(ペチュニア・ジニア)

今日の野菜苗①(ナスとトマト) 今日の野菜苗②(きゅうり)
【草花・野菜苗販売】の看板も設置しました。鉢植えカーネーションも販売する予定なので、準備に大忙しでした。

お客様が気になる草花苗の種類と価格は・・・
サルビア、ブルーサルビア、ベゴニア(白・ピンク・赤)、マリーゴールド(オレンジ・イエロー)、ペチュニア、ジニア苗が全て50円/ポット。
鉢植えカーネーションは200円/鉢で販売いたします。数に限りがありますので、お早めにお越しくださいますようお願い申し上げます。
その他、作物・畜産・果樹分会も、暑いなかでしたが一生懸命農業実習に取り組みました。生徒たちの実習風景をご覧ください!!
下野新聞社 様からの取材と今日の実習報告(^^)v
今日は、下野新聞矢板市局長 様より5/8(火)9:00より開催の【草花・野菜苗販売】に関する取材をして頂きました。3年草花・野菜専攻生が実習に汗を流すなか、温室内で写真撮影。草花専攻生を代表して関口君がインタビューを受けました!本日(4/27)下野新聞1面に掲載されています♪
取材中。この写真が掲載されるかも!? 今日の草花苗(ペチュニア・ジニア)
今日の野菜苗①(ナスとトマト) 今日の野菜苗②(きゅうり)
【草花・野菜苗販売】の看板も設置しました。鉢植えカーネーションも販売する予定なので、準備に大忙しでした。
お客様が気になる草花苗の種類と価格は・・・
サルビア、ブルーサルビア、ベゴニア(白・ピンク・赤)、マリーゴールド(オレンジ・イエロー)、ペチュニア、ジニア苗が全て50円/ポット。
鉢植えカーネーションは200円/鉢で販売いたします。数に限りがありますので、お早めにお越しくださいますようお願い申し上げます。
その他、作物・畜産・果樹分会も、暑いなかでしたが一生懸命農業実習に取り組みました。生徒たちの実習風景をご覧ください!!
お米の苗出し♬
お米の芽が出ました!
農業経営科2年生の実習で、今年のお米の苗をあたたかい【育苗機】から少しあたたかいビニールハウスに移動しました。こうして少しずつ、外の寒い環境に慣らしてオイシイお米を作ります。
苗を決め顔でもらいます 交通整理 ハウスの中は暑いんです
どこに置いたらいいのかな シートを伸ばして ふとんのように苗にかけ温めます
農経科1年生 【初】総合実習です!?
1年生「初」総合実習 & 草花・野菜苗販売に向けた準備の巻♪
今日は肌寒い薄曇りのなか、農業経営科1年生の初【総合実習】授業がありました。真新しい【実習服】と黄色の【長靴】に身を包んだ1年生たちは、「作物」「野菜」「果樹」「草花」「畜産」の5班に分かれて、初めての農業実習に励みました。
まず全体で副担任の伊坪先生と、林学科長からの安全上の注意を聞いた後に、それぞれの圃場に。作物調整室横の遅咲きの桜が満開でとても美しかったです。
遅咲きの桜。満開ですね~♪
まず、野菜班を訪問。5月8日(火)9:00開始の【草花・野菜苗販売】に向けての準備と、メロンの誘引準備で「誘引ひも」作成に大忙し。因みに、お客様の気になる、野菜苗の種類と値段は・・・
ナス苗のみ70円/ポット。
トウガラシ苗、シシトウ苗、タカノツメ苗、ピーマン苗、キュウリ苗、トマト苗、ミニトマト苗は全て60円/ポットです。沢山のお客様のご来場を心よりお待ちしております。何卒よろしくお願いいたします。

野菜班の野菜苗移動 トマト苗の状態です

男子生徒(野菜班)スナップ 女子生徒(野菜班)スナップ

メロン誘引ひもを切ってます! メロン苗定植(※一般販売しません)
ナス苗の状態。扇風機で空気を動かしています。
次に草花班。生徒達で苗ポットの移動中でした。ペチュニアの花が少し咲き始め、とてもキレイでした~♩

ペチュニアの花。色のバリエーションをご確認ください。
最後に果樹班。中里先生からりんごのお話を拝聴し、摘果バサミを使う際の安全指導を神妙な面持ちで受けた後に、【ひこばえ切り】。モモの花が咲いていて、桃色がとても鮮やかでした(^▽^)

事前のレクチャー中 果樹園全景(どこかに1年生がいます!)
鮮やかなモモの花~!!
農業経営科1年生諸君!
初めての農業実習、オツカレサマでした(_´Д`)ノ~~
次回以降も、「初心」を忘れずに頑張ってくださいっ!!
農業経営科教職員一同
今日は肌寒い薄曇りのなか、農業経営科1年生の初【総合実習】授業がありました。真新しい【実習服】と黄色の【長靴】に身を包んだ1年生たちは、「作物」「野菜」「果樹」「草花」「畜産」の5班に分かれて、初めての農業実習に励みました。
まず全体で副担任の伊坪先生と、林学科長からの安全上の注意を聞いた後に、それぞれの圃場に。作物調整室横の遅咲きの桜が満開でとても美しかったです。
まず、野菜班を訪問。5月8日(火)9:00開始の【草花・野菜苗販売】に向けての準備と、メロンの誘引準備で「誘引ひも」作成に大忙し。因みに、お客様の気になる、野菜苗の種類と値段は・・・
ナス苗のみ70円/ポット。
トウガラシ苗、シシトウ苗、タカノツメ苗、ピーマン苗、キュウリ苗、トマト苗、ミニトマト苗は全て60円/ポットです。沢山のお客様のご来場を心よりお待ちしております。何卒よろしくお願いいたします。
野菜班の野菜苗移動 トマト苗の状態です
男子生徒(野菜班)スナップ 女子生徒(野菜班)スナップ
メロン誘引ひもを切ってます! メロン苗定植(※一般販売しません)
次に草花班。生徒達で苗ポットの移動中でした。ペチュニアの花が少し咲き始め、とてもキレイでした~♩
ペチュニアの花。色のバリエーションをご確認ください。
最後に果樹班。中里先生からりんごのお話を拝聴し、摘果バサミを使う際の安全指導を神妙な面持ちで受けた後に、【ひこばえ切り】。モモの花が咲いていて、桃色がとても鮮やかでした(^▽^)
事前のレクチャー中 果樹園全景(どこかに1年生がいます!)
農業経営科1年生諸君!
初めての農業実習、オツカレサマでした(_´Д`)ノ~~
次回以降も、「初心」を忘れずに頑張ってくださいっ!!
農業経営科教職員一同