日誌

農業経営科日誌

【初】の取組み!アグリトークに参加しました(^^)v

【初】開催!アグリトークに参加しました!!
 
塩谷南那須農業振興事務所の主催で、8月30日(木)午後、道の駅やいたエコモデルハウス2Fを会場に、【初】開催されたアグリトークに農経科3年手塚匠くん、関口くん、鈴木さんの3名が参加しました。
 矢板高生徒以外には、採用2~4年の若手職員3名や栃木県農業大学校より2年生3名(うち2名は矢板高OB、農経科と栄食科)が参加しました。未来の農業者から農業・農村の夢や将来像等に関する意見や要望等を聴取し、「とちぎ農業”進化”躍動プラン」や地域農業振興計画に基づいた推進を図って行くというのが趣旨だそうです。
 当日は冒頭に所長様からの熱意溢れたご挨拶がありました。その後、引率者を含めた中年層は閉め出され、9名の若者で活発な話し合いが持たれたようです。
 年2回開催で、次回は年明け2月を予定しています。詳細の内容(提言等)は、後日このページでご報告いたします。


    
 
 

NEW 林業セミナー開催しました♪

山男・山女をめざせ!!林業セミナー開催

 
9月3日(月)6時限目に、進路学習の一環として【林業セミナー】を催しました。栃木県からは林業労働力確保支援センターの大輪様、矢板森林管理事務所の上野様、高原林産企業組合 白石専務理事様が来校されました。また、高原林産にH28年4月就職したOB2名(君島陸斗くん・齋藤天くん)も駆けつけてくれました。 
 農経科2年を対象に、栃木県で作成したDVDを見たり、上野様・白石様からの林業を取り巻く現状のお話しを拝聴したり、OBからの話を聞いたりと盛りだくさんな内容でした。大輪様の【林業クイズ】が大変盛り上がりました。
 実は、OB2名と現2年生の担任が偶然同じ押久保先生ということもあり、気持ちが近付いたこともあったのかも知れません。セミナーが終わり、「職業選択で、林業関係の仕事を候補に挙げても良い人-?」という質問には、5~6名の生徒が手を上げていました。
 今の2年生も、来年度は「就職活動」「進学活動」に忙しくなります。今の時期に様々な職業を知り、選択肢を増やすことは生徒にとってとても有意義であると思います。大輪様をはじめ、林業に対する熱い想いを語って下さった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。


                
 
 

お知らせ 牛の出産


8月24日、母牛のあらくちが出産しました。
雌になります。母牛として残すのか、出荷用の牛として育てるのか今後検討です。

 

農業鑑定競技県大会

農業鑑定競技会栃木県大会
8月17日(金)、真岡北陵高校にて農業鑑定競技会栃木県大会が行われました。
本校からは2年の阿久津君、羽藤君が参加しました。
一生懸命行っていましたが、残念ながら入賞なりませんでしたが、この悔しさをバネに今後のチャンスをつかんでもらいたいです。

写真は左から会場全体図、競技中の様子、閉会式になります。


     

1ツ星 平成30年度栃木県学校農業クラブ連盟平板測量競技会

平成30年度 栃木県学校農業クラブ連盟 
   【平板測量競技会】に参加してきました。

 炎天下の中、平成30年栃木県学校農業クラブ連盟平板測量大会が栃木県立宇都宮白楊高等学校で開催されました。
 本校からは2年生の薄井くん、江面くん、加藤くん、北川くんがチームを組み、出場しました。
 残念ながら入賞は果たせませんでしたが、一生懸命競技に挑む姿はとても輝かしいものでした。次年度はリベンジを果たしましょう!!