日誌

農業経営科日誌

グループ ニュージーランド研修報告パート2

ニュージーランド研修経過報告

 ニュージーランド研修に参加している農業経営科3年2名の経過報告をします
。農業実習と異国ならではの食事や文化に触れ、ホームステイ先の方が思い出に作ってくれた物もあり、貴重な経験を過ごしています。
        

      

動物 北海道農業実習

北海道農業実習

7月11日()~25日()の15日間の日程で、北海道農業実習へ農業経営科2年生の阿久津清尚 君、江面茂実 君、大島有介 君が出発しました。実習先は、日本一の酪農の地、北海道の標津郡中標津町字計根別地区にある農業技術先進地帯の農家で、家畜管理や、牧草の収穫(サイロ詰め・牧草づくり)を手伝います。農業技術の習得はもちろんですが、ファームステイを通して、自主的・自立的な行動と強い精神力を鍛え、多くのことを学んできて欲しいです。そして、無事に実習を終えて帰ってきてもらうことを願うばかりです。

上段は、校長先生からの激励の言葉と、保護者や教職員に見送られ出発した写真です。

中段・下段は、北海道到着後、ホームスティ先で実習を開始した写真です。

                 

                        
   
                 

キラキラ フラワーアレンジメント講習会

第1回フラワーアレンジメント講習会を実施しました
 キャリア形成支援事業の一環として、フラワーアレンジメント講習会を実施しました。講師は矢板市のお花屋さん【花忠】の根本さんです。
 今日はアレンジの基本形の一つである、【ラウンド】を制作しました。四方見のアレンジで、ガーベラやカーネーションなどの花材を半円状になるように配置します。生徒は花のさし方や、メインとなる花のバランスなどに気をつけ、真剣に取り組んでいました。ほとんどの生徒がフラワーアレンジメント初体験でしたが、根本先生の丁寧なご指導のおかげで、無事に完成させることができました!ありがとうございました。
 8月には【栃農ク連フラワーアレンジメント競技会】が開催されます。今回学んだ基本をしっかり身につけ、さらに技術を磨いてほしいと思います!

      

      

お知らせ ニュージーランド研修

ニュージーランド研修 
7月8日(日)海外研修として先進的な畜産の知識や技術を習得するために農業経営科3年の吉澤卓登さんと手塚匠さんがニュージーランドに向けて日本を出発しました。異国の地で多くのことを学び、今後の学業生活や人生に活かしてくれればと思います。12日間の研修で7月19日に帰国する予定です。
上段が宇都宮白楊高校での出発の時の写真、下段が無事ニュージーランドに着いた時の現地での写真です。


       

       

花丸 農業鑑定競技会

農業鑑定競技会を実施しました。

 7月5日(木)本校で農業クラブ校内各種検定の一つである農業鑑定競技会を実施しました。農業学習で得た知識や技術の成果を競う大会として、毎年実施しています。

出題範囲は、作物・野菜・農業機械・バイオ・農業経営・農業経済と幅広く、50の問題を1問あたり20秒以内に解答しなければなりません。成績上位者の中からは、鹿児島県で開催される日本学校農業クラブ全国大会(10月24日~)への出場選考対象となります。日頃の学習成果を発揮して全国大会出場目指し頑張って下さい