バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
日誌
農業経営科日誌
農業経営科 課題研究発表会
農業経営科 課題研究発表会
1月23日,農業経営科の課題研究発表会を行いました。
1年間の研究の成果を3年生が緊張の中でも堂々と発表していました。
1・2年生も真剣にメモをとっていました。
その後に3年生の進路報告会を行いました。3年生の今年度の進路決定までの苦労等を話してもらい、2年生は特に自分たちが何をしなくてはいけないのか実感することの出来る貴重な機会となりました。


1月23日,農業経営科の課題研究発表会を行いました。
1年間の研究の成果を3年生が緊張の中でも堂々と発表していました。
1・2年生も真剣にメモをとっていました。
その後に3年生の進路報告会を行いました。3年生の今年度の進路決定までの苦労等を話してもらい、2年生は特に自分たちが何をしなくてはいけないのか実感することの出来る貴重な機会となりました。
和牛甲子園結果
和牛甲子園の結果
1月17日(木)、18日(金)和牛甲子園に農業経営科3年の手塚匠君、佐藤弘聡君と参加してきました。
結果は枝肉部門、発表部門両方共に入賞なりませんでしたが、枝肉の成績はA4、BMSは6、枝重が512kg、単価が2,417円、合計1,237,504円となりました。
全国のレベルの高さと自分たちがまだまだ出来ることがあると知ることが出来ました。
発表の様子と集合写真等です。
1月17日(木)、18日(金)和牛甲子園に農業経営科3年の手塚匠君、佐藤弘聡君と参加してきました。
結果は枝肉部門、発表部門両方共に入賞なりませんでしたが、枝肉の成績はA4、BMSは6、枝重が512kg、単価が2,417円、合計1,237,504円となりました。
全国のレベルの高さと自分たちがまだまだ出来ることがあると知ることが出来ました。
発表の様子と集合写真等です。
和牛甲子園の出荷
和牛甲子園
1月17、18日に開催される和牛甲子園の出品牛を出荷しました。
30ヶ月(2年と半年)の飼養を終了し、出荷用の車に乗る後ろ姿に生徒も悲しげな表情...
最後に皆で見送りをしました。「いってらっしゃい!」「今までありがとう!」
結果は今週分かります。全国の牛児の皆さん!東京で会いましょう!

1月17、18日に開催される和牛甲子園の出品牛を出荷しました。
30ヶ月(2年と半年)の飼養を終了し、出荷用の車に乗る後ろ姿に生徒も悲しげな表情...
最後に皆で見送りをしました。「いってらっしゃい!」「今までありがとう!」
結果は今週分かります。全国の牛児の皆さん!東京で会いましょう!
平成30年度食と農業に関するリスクコミュニケーション
平成30年度食と農業に関するリスクコミュニケーション
平成30年度食と農業に関するリスクコミュニケーションが行われました。
講演会では「原発事故後の農業技術対策」、「放射性物質対策試験研究」、「県農産物のモニタリング検査について」のお話がありました。
生徒たちは放射性物質のリスクや食の安全性について真剣に話を聞いていました。今後さらに理解を深め、安全な農作物を生産できる生産者になってもらいたいです。

平成30年度食と農業に関するリスクコミュニケーションが行われました。
講演会では「原発事故後の農業技術対策」、「放射性物質対策試験研究」、「県農産物のモニタリング検査について」のお話がありました。
生徒たちは放射性物質のリスクや食の安全性について真剣に話を聞いていました。今後さらに理解を深め、安全な農作物を生産できる生産者になってもらいたいです。
農業クラブ役員改選
平成31年度農業クラブ役員改選
平成31年度農業クラブ役員改選が行われました。
会長1名、副会長3名、会計長1名、書記長1名 計6名の立候補がありました。
どの立候補者も堂々と演説し、自身の目標を伝えていました。
新役員は今後の農業クラブ活動がさらに盛り上がるよう尽力してもらいたいです。

平成31年度農業クラブ役員改選が行われました。
会長1名、副会長3名、会計長1名、書記長1名 計6名の立候補がありました。
どの立候補者も堂々と演説し、自身の目標を伝えていました。
新役員は今後の農業クラブ活動がさらに盛り上がるよう尽力してもらいたいです。