通信制からのお知らせ

通信制の生徒の皆さんへ

通信制)まもなく後期の学習が始まります。

 まもなく通信制の後期の学習が始まります。後期の面接指導日の第1回は、9月26()〔日曜生〕9月28()〔火曜生〕です。それぞれの1時限目には、〝後期始業式〟が予定されています。
 面接指導日の第1回では、後期分の報告課題(レポート)が手渡されます。後期の学習の開始にあたって、この日に配付される『コレスポンド通信(10月号)』に必ず目を通しましょう。また、『スクールガイド―通信制課程―』も改めて確認しましょう。
 後期の目標をしっかりと立て、有意義な毎日を送るように心がけましょう。まずは、面接指導日に出席すること、報告課題を期限内に提出して合格することが大切なことです。
   

0

通信制)10月の行事予定を更新しました。

 通信制10月の行事予定を更新しました。


 諸般の事情から修学旅行、定時制通信制文化発表会(生活体験発表部門を除く)が中止となりました。これに伴って、通信制の代休日等も大幅に変更されました。本ホームページ-トップページ-中央カラムの「カレンダー」からご覧ください。

 

 ※この「カレンダー」は、令和3(2021)年9月6日()現在の行事予定をもとに作成しています。
0

通信制)〝前期試験〟の答案用紙、『コレスポンド通信』 発送

 9月2日()通信制〝前期試験〟の追試験(第2日)が終了しました。


 さっそく採点の済んだ本試験・追試験の答案用紙、問題用紙、『学習結果確認一覧』などの通知の封入が始まりました。本日中には、発送完了。9月3日()から4日()までの間に自宅に届く予定です。


 今回の郵送物には、『コレスポンド通信/9月号』も同封されています。試験の結果にともなう対応の仕方、後期始業式、10月の行事予定、生徒活動時間、クリーン運動など、重要な内容が掲載されています。通信制の生徒の皆さん、必ず目をとおして確認しましょう。

  
0

通信制)〝前期試験〟第2日 粘り強く問題を解く。

 8月29()通信制〝前期試験〟の第2日が実施されました。
 午前の4時間は、社会と情報・日本史B・世界史B・地理B・数学Ⅰ・数学B・生物基礎・地学基礎・化学基礎・物理基礎・生活デザインなど、16科目の試験が行われました。午後は、受験科目の重複した生徒が会議室などで試験に臨みました。
 
 今日は、朝から曇り空。さほど気温は上昇しなかったものの、湿度が高め。生徒の皆さんの健康を考え、1時限目の試験開始前から
〝全館冷房〟を稼働させました。適切な学習環境の中で、登校した200名近くの生徒の皆さんは粘り強く問題を解いていたようです。

 回収された答案は、さっそく各科目の担当教員の手で採点が始まりました。今回の試験の問題用紙と答案は、9月3日()から4日()までの間に自宅に郵送される予定です。また、『コレスポンド通信/9月号』も同封されることになっています。
   
0

通信制)絵付けした益子焼の作品が学校に届けられました。

 7月27()通信制火曜遠足が行われ、益子町にある窯元(かまもと)〝株式会社つかもと〟様の陶芸教室で「益子焼」の絵付けにチャレンジしました。この時の作品が焼き上がり、8月25()学悠館高校に届けられました。


 絵付け体験では、まず素焼きした湯呑(ゆのみ)に鉛筆で下描き。これに、筆を使って茶色と青色の絵付け用の絵具を塗りました。生徒の皆さんは、思い思いのデザインに工夫を凝らしながら、楽しいひとときを過ごしたようです。


  


 完成した28個の作品は、11月に開催が予定されている学校祭
「出藍祭」(しゅつらんさい)の際に、通信制の展示会場で披露されることになっています。

  

0