日誌

今工ニュース

産業施設見学について

6月7日(水)に2、3学年を対象とした産業施設見学が行われました。
工業科の学習の一環として、それぞれの企業や大学を見学することで、将来の進路選択に役立つ1日となりました。

バーベキューについて

6月7日(水)に1学年を対象としたバーベキューが行われました。
バーベキューを通じて、クラスの団結力が深まりました。

地域清掃活動について

5月30日(火)の5,6時間目に2学年地域清掃活動が行われました。
クラス毎に学校周辺の通学路のゴミ拾いや校内の整備を行いました。
暑い中でしたが、生徒達は一生懸命取り組んでいました。

   通学路のゴミ拾いの様子         校内の整備の様子

学校内カウントダウンボードについて

5月26日(金)の課題研究の授業で、カウントダウンボードのメンテナンスを行いました。
SL「大樹」運転開始までのカウントダウンを始めました。



同じものを、5月1日(月)本校生徒が、鬼怒川温泉駅の転車台前にカウントダウンボードを設置した。下野新聞記事

校内スポーツ大会について

5月23日(火)に校内スポーツ大会が行われました。
ソフトボール、ソフトテニス、卓球、バレーボールの4種目で各クラスが競い合いました。
とても暑い中でしたが、生徒達は一生懸命取り組んでいました。
優勝は電気科3年、準優勝は建設工学科3年と建設工学科1年生でした。
おめでとうございます!


      ソフトボール             ソフトテニス

      バレーボール               卓球

部活動紹介について

4月11日に新入生ガイダンスが行われました。
1年生に向けて各部活動の2、3年生から活動様子の説明がありました。部活動に積極的に参加して、学校を更に活気づけてもらいたいです。

また、教頭、各部長からの講話が行われました。


     部活動紹介の様子


       教頭講話             学習指導部長講話


      生徒指導部長講話          進路指導部長講話


      学年主任講話

新任式、正副担任紹介について

4月11日(火)に新任式が行われました。
校長先生から10名の新たな先生方の紹介があり、新任者代表で教頭先生から挨拶をいただきました。
また、正副担任・各部主任・科長の紹介がありました。


      新任式の様子             正副担任の紹介

離任式について

4月10日(月)に離任式、対面式、始業式が行われました。


      離任式の様子

入学式について

平成29年4月7日(金)に入学式を行いました。
入学生のみなさんは緊張していましたが、しっかりと式に臨んでいました。
これからの高校生活を頑張っていきましょう。


       校長式辞               式の様子

校内課題研究発表会


1月31日(火)に、課題研究発表会が行われました。

たくさんの方々に来校していただき、誠にありがとうございました。

 

課題研究とは、生徒自身が専攻分野の課題を自ら設定し、その課題の解決を図る学習を通して知識・技術を身につけ、問題解決能力を育むことです。

 

生徒達が1年間尽力して研究した成果をパワーポイントでまとめ発表しました。

研究の集大成にふさわしい良い発表会になりました。

 

3年生の皆さんお疲れ様でした。

発表を聞いた1・2年生の皆さんは、先輩から学び、自分たちの時代にも良い発表としてください。

 

発表の様子・製作した展示物を下記に記載いたします。



冬期インターハイ スピードスケート男子500m 1000m大会報告

本校機械科11組 粕谷選手がスピードスケート500m と1000mに出場しました。
結果

1/20(金) 500m 1回目494277 2回目に進めず
 21() 1000m 6212608
 500m1000mいずれも自己ベストを更新しましたが、以上の結果でした。
今回の経験を長野国体(本職のショートトラック)で生かしてください。




また、地元開催ということで、今工高からも補助員としてソフトテニス・野球部員が会場でお手伝いしてくれました。寒風の中 ありがとうございました。

学産官連携事業 第8日目 イルミネーションの設置、点灯式

学産官連携事業 第8日目が行われました
平成28年11月18日(金)、杉並木公園でのイルミネーションの設置、点灯式が行われました。

今回の事業で、太陽光発電装置2基、水力発電装置ピコピカ1基、水力発電装置ピコピカ3連結2基を設置しました。

無事に点灯も確認することができ、夜間暗かった公園が華やかになりました。

イルミネーションは夜間3時間点灯する設定になっているので、ぜひ現地に足を運び、ご覧いただければと思います。

 
 

学産官連携事業 第6日目 ピコピカの組立

学産官連携事業 第6日目が行われました
平成28年10月21日(金)、有限会社角野製作所様に来校いただき、ピコピカの組立て方を指導していただきました

機械科、電気科、建設工学科の3科の生徒が一緒に組立を行い、回転軸の合わせ方やトラブル時の対処法について学びました。

 

学産官連携事業 第5日目 公園の付加価値の創出方法について

学産官連携事業 第5日目が行われました
平成28年10月7日(金)、公園の付加価値の創出方法について話し合いを行い、イルミネーションや街灯を設置する案が出ました。

そして、どんなイルミネーションを設置するのかを具体化し、班ごとに発表を行いました。

 
 

遠足及び産業施設見学


11月16日に3学年は東京(浅草方面)への遠足、1学年は産業施設(日工大、電源開発)見学を行いました。
協力していただいた皆様には大変感謝申し上げます。
より専門的な話を聞くことができたり、普段入れない現場を見れたりと、良い体験が
できました。

その時の写真を掲示いたします。

今工祭のお知らせ

 
一般公開 平成28113() 9:3015:00
  
 113日(木)に今市工業高校で行われる、2年
に1度の『今工祭』の準備に取り組んでいます。


 


 見どころは、工業高校ならでは
の、各専門学科の特徴を活かした展示物
やイベントです。

 皆様のご来校お待ちしております。