文字
背景
行間
日誌
2024年7月の記事一覧
【理科・化学基礎】ラムネを作ってみました
毎日暑い日が続いていますが、授業時の理科室からは元気な声が聞こえてきます。
暑い日には涼しい実験を!ということで、吸熱反応の実験を2種類行いました。
まずは、クエン酸と炭酸水素ナトリウム(重曹)をひとさじ両手にのせて、何滴か水を足らします。すると、しゅわしゅわと反応し一気に手のひらは冷え冷えに!あちらこちらから「冷たーい!」という声が。
しゅわしゅわの泡と粉をきれいに洗い流してもらい、今度は2つ目の実験へ。お菓子の「ラムネ」を作ってみます。
先ほどの実験でも使用した、クエン酸と炭酸水素ナトリウムを1:1で計量し、美味しくするために粉砂糖も加えます。極々少量の水を加えて、だまがなくなるまで根気よく混ぜていきます。
まだパサパサかな?というところで一度手を止め、ラムネらしく形を作っていきます。今回は小さい計量スプーンで成型しました。
白くてちょっと見づらいですが、しっかり形の整ったラムネができました。
最後は味見ですが…
「先生、口の中すごいことになります!」と生徒たち。
実はこのラムネ、市販品よりもかなり強力に発泡します。そのしゅわしゅわ具合に生徒たちもびっくりのようです。
身をもって吸熱反応を体験してもらった1時間でした。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
1
3
6
6
7
9
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
(秋田)仙北市西木町小渕野袖野でクマ出没 10月2日昼
21:26
山形屋大京都のれん市2025!みたらし団子プリンが美味かった!
21:25
どうも、僕です◯┓ 山形屋で恒例の大京都のれん市が始まっとりました。今年は何を買おうかなー! チラシ...
「下から見たら普通の森」計画から6年…地上からは見えない世界最大のお墓“前方後円墳”を空から観光【Nスタ解説】
21:25
大阪・堺市では、教科書でおなじみの仁徳天皇陵とみられるものを含む、古墳群を気球にのって空から観光する...
(群馬)前橋市大胡町で声かけ 10月2日夕方
21:25
群馬県警によると、2日午後4時40分ごろ、前橋市大胡町の路上で女子小学生への声かけが発生しました。(...